記録ID: 322835
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ケ岳 雨のちガスのち突然ピーカン
2013年07月18日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd4884140c16c64f.jpg)
- GPS
- 10:20
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 1,132m
- 下り
- 1,131m
コースタイム
登山口5:10〜7:10双児山〜8:10駒津峰8:40〜六方石〜周回ルート〜10:20山頂11:10〜13:00駒津峰13:10〜14:30仙水峠〜15:30登山口
駒津峰で30分様子見(強風)
山頂で50分様子見(晴れんかなぁ〜)
駒津峰で30分様子見(強風)
山頂で50分様子見(晴れんかなぁ〜)
天候 | 朝は雨+ガス+強風 双児山に着くまでに雨だけは上がった 天気予報は回復傾向だったので山頂で50分待つも寒くなり下山する 駒津峰手前の尾根まで下山したところでいきなりガスが取れて大展望現る |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
前日に仙丈岳登頂後長衛荘泊 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ガス+強風のため駒津峰付近、六方石付近で4〜5パーティーが撤退された 視界不良のため方向感覚狂うがコースなりに山頂に到達。 風強くかなり冷える。50分待ったがたまにうっすら明るくなる程度であきらめて下山する。 〜双児山 トウヒの林をジグザグ600m高度を上げる 〜駒津峰 双児山から一旦鞍部に下りハイ松帯をほぼ直登 〜六方石 岩石帯の稜線アップダウンで本峰下まで進む 〜頂上 直登ルートまたは右方向の周回ルートを選択 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
感想
朝4時には戦意喪失の雨ふり、でも今日はなにがあっても突撃するしかない。
朝食をすまして小屋を5時10分に出発。前後にだれも見えない。ガスと強風が吹いている。1時間くらい歩いたところで一人抜いた。駒津峰に近くなり2組が撤退してきた。駒津峰で大人数のパーティーが撤退。仙水尾根からも登ってくる。30分様子見した。ガール4人組、続いてミックス6人組が出発した。状況は相変わらずだが後を追う。ガールを抜く。六方石で7人くらいのパーティーが撤退。6人組は直登コースを選択、こちらは周回コースで。途中で4人ほどとすれ違った。山頂に着くと直登の6人組はすでに着いて食事を摂っている。食事をして晴れるのをまっているあいだに合わせて10数人登ってこられた。50分粘ったが寒くなり11時10分に下山する。
下山中の12時に劇的瞬間が訪れる。コンサートの幕が空くようにガスが上がって行き360度の展望が現れる。山頂で見ることは出来なかったが粘ったのが幸いして素晴らしい雄姿を見ることが出来ました。往復夜間走行の突撃ツアーでしたが思い残すことの無い良い山行きとなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1565人
日本アルプスを歩くなら北アルプスと思ってましたが、南アルプスもいいですね・・・。仙丈が岳と駒ケ岳ですか。結婚二周年でどこにもいってないので、今気持ちはすでに南アルプスにいってます(笑)そのときはsaekiさんのレポを参考に趣きたいです^^ ただ、子供が三ヶ月なので厳しい・・・。
北アルプス云々、南アルプス云々、早く西日本の引きこもりを脱出せねば!
南アルプス、日数が掛かる山が多いですが北沢峠周辺はアクセスも良く小屋も多いので登りやすいし良い山がそろっています。ぜひ出掛けてみて下さい。但し赤ちゃん連れは・・ sappanさん単独なら一日で仙丈と甲斐駒、両方行けるかも
カミサン連れて行ってきました。一人で出掛けると風当りが強いですが誘えば二つ返事でOK。なわけでyamabiko1さんも奥さん誘ってぜひアルプスに
はじめまして
私も18日男3人で同じコースで甲斐駒に
行っていました。
山頂は寒くて、20分位いただけだったので、
駒津峰から仙水峠の間で、同じようにピーカンの
絶景を楽しみました。
駒津峰から仙水峠の間で晴れたということは山頂に一緒にいたでしょうか。なんせ強風とガスで寒くて岩陰でじっとしていたのでよくわかりませんがいろんな人が標識の横で記念写真を撮られるのを眺めていました。山の天気は変わりやすいというのはわかりますがここまで劇的に好転したのは初体験でした。貴公子たる堂々とした姿が見られて本当に良かったですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する