ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 322835
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒ケ岳  雨のちガスのち突然ピーカン

2013年07月18日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
saeki74 その他1人
GPS
10:20
距離
8.7km
登り
1,132m
下り
1,131m

コースタイム

登山口5:10〜7:10双児山〜8:10駒津峰8:40〜六方石〜周回ルート〜10:20山頂11:10〜13:00駒津峰13:10〜14:30仙水峠〜15:30登山口

駒津峰で30分様子見(強風)
山頂で50分様子見(晴れんかなぁ〜)
天候 朝は雨+ガス+強風 双児山に着くまでに雨だけは上がった
天気予報は回復傾向だったので山頂で50分待つも寒くなり下山する
駒津峰手前の尾根まで下山したところでいきなりガスが取れて大展望現る
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
伊那側仙流荘からバスで北沢峠
前日に仙丈岳登頂後長衛荘泊
コース状況/
危険箇所等
ガス+強風のため駒津峰付近、六方石付近で4〜5パーティーが撤退された
視界不良のため方向感覚狂うがコースなりに山頂に到達。
風強くかなり冷える。50分待ったがたまにうっすら明るくなる程度であきらめて下山する。

〜双児山 トウヒの林をジグザグ600m高度を上げる
〜駒津峰 双児山から一旦鞍部に下りハイ松帯をほぼ直登
〜六方石 岩石帯の稜線アップダウンで本峰下まで進む
〜頂上  直登ルートまたは右方向の周回ルートを選択 
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
雨、ガス、強風で双児山まで写真無し
2013年07月19日 16:30撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
7/19 16:30
雨、ガス、強風で双児山まで写真無し
自称晴れ男なのでレインスーツのスタートは珍しい
2013年07月19日 16:31撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
7
7/19 16:31
自称晴れ男なのでレインスーツのスタートは珍しい
駒津峰の登り
2013年07月19日 16:31撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
7/19 16:31
駒津峰の登り
ほんの一瞬伊那方面のガスが切れたがそれっきり
2013年07月19日 16:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
7/19 16:27
ほんの一瞬伊那方面のガスが切れたがそれっきり
駒津峰で様子見の人
2013年07月19日 16:31撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
7/19 16:31
駒津峰で様子見の人
30分待って状況変化無く慎重に進むことにした
2013年07月19日 16:31撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
7/19 16:31
30分待って状況変化無く慎重に進むことにした
六方石に着いた
2013年07月19日 16:31撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
7/19 16:31
六方石に着いた
ここで直登ルートはやめて
2013年07月19日 16:31撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
7/19 16:31
ここで直登ルートはやめて
右に進み周回ルートを行く
こちらも落差のある岩場のアップダウンがあるが後半は白砂の斜面を登っていく
2013年07月19日 16:31撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
7/19 16:31
右に進み周回ルートを行く
こちらも落差のある岩場のアップダウンがあるが後半は白砂の斜面を登っていく
花崗岩が風化してポロポロと白砂となっている
2013年07月19日 16:31撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3
7/19 16:31
花崗岩が風化してポロポロと白砂となっている
雨で湿って締まっているので滑らなかった
2013年07月19日 16:31撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
7/19 16:31
雨で湿って締まっているので滑らなかった
摩利支天の分岐
さっぱり様子がわからないのでスルー
2013年07月19日 16:31撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
7/19 16:31
摩利支天の分岐
さっぱり様子がわからないのでスルー
赤い鉄板が岩の上に目印に埋め込んであったり、危険場所に行かないようロープが設置してあった
2013年07月19日 16:31撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
7/19 16:31
赤い鉄板が岩の上に目印に埋め込んであったり、危険場所に行かないようロープが設置してあった
タカネツメクサ
2013年07月19日 16:31撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4
7/19 16:31
タカネツメクサ
山頂に5分
2013年07月19日 16:31撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
7/19 16:31
山頂に5分
甲斐駒ケ岳山頂到着
2967m、一等三角点
2013年07月19日 16:31撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3
7/19 16:31
甲斐駒ケ岳山頂到着
2967m、一等三角点
もうひとつ木の大きな山頂標識があったが字が薄れて見えにくくなっていた
2013年07月19日 16:31撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
7/19 16:31
もうひとつ木の大きな山頂標識があったが字が薄れて見えにくくなっていた
駒ケ岳神社の祠
2013年07月19日 16:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/19 16:27
駒ケ岳神社の祠
山頂風景
50分待ってもガス切れず
風も強く寒くなってきました
2013年07月19日 16:31撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
7/19 16:31
山頂風景
50分待ってもガス切れず
風も強く寒くなってきました
下山します
2013年07月19日 16:31撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
7/19 16:31
下山します
六方石付近でコイワカガミ
2013年07月19日 16:31撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4
7/19 16:31
六方石付近でコイワカガミ
しゃくなげ
2013年07月19日 16:31撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4
7/19 16:31
しゃくなげ
2013年07月19日 16:31撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
7/19 16:31
2013年07月19日 16:31撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
7/19 16:31
突然にガスが切れた伊那方面
2013年07月19日 16:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11
7/19 16:27
突然にガスが切れた伊那方面
駒津峰近くまで戻っていたので振り返るとワオー
2013年07月19日 16:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
21
7/19 16:27
駒津峰近くまで戻っていたので振り返るとワオー
仙丈も
2013年07月19日 16:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
7/19 16:27
仙丈も
北岳も
2013年07月19日 16:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
7/19 16:27
北岳も
鳳凰三山も
2013年07月19日 16:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
7/19 16:28
鳳凰三山も
オベリスクも
2013年07月19日 16:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
7/19 16:27
オベリスクも
あ〜 富士山!
2013年07月19日 16:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
7/19 16:28
あ〜 富士山!
アップ
2013年07月19日 16:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
7/19 16:28
アップ
富士山もいいけどこっちも存在感あるねぇ
2013年07月19日 16:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
7/19 16:28
富士山もいいけどこっちも存在感あるねぇ
駒津峰風景
2013年07月19日 16:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/19 16:28
駒津峰風景
2013年07月19日 16:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/19 16:28
右 北岳
左 鳳凰三山
正面は早川尾根
2013年07月19日 16:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
7/19 16:28
右 北岳
左 鳳凰三山
正面は早川尾根
双児山
2013年07月19日 16:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/19 16:28
双児山
駒津峰と双児山の鞍部
2013年07月19日 16:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/19 16:28
駒津峰と双児山の鞍部
仙水峠に向けて下る
2013年07月19日 16:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/19 16:29
仙水峠に向けて下る
北岳〜間ノ岳
2013年07月19日 16:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/19 16:29
北岳〜間ノ岳
雲遊ぶ
2013年07月19日 16:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/19 16:29
雲遊ぶ
仙水尾根より
2013年07月19日 16:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
7/19 16:29
仙水尾根より
見おさめです
2013年07月19日 16:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
7/19 16:29
見おさめです
岩場の急坂を下る
2013年07月19日 16:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
7/19 16:29
岩場の急坂を下る
2013年07月19日 16:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/19 16:29
早川尾根
見上げるようになった
2013年07月19日 16:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
7/19 16:29
早川尾根
見上げるようになった
こちらも見上げる
2013年07月19日 16:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
7/19 16:29
こちらも見上げる
摩利さんも見おさめ
2013年07月19日 16:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/19 16:29
摩利さんも見おさめ
甲府方面
2013年07月19日 16:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/19 16:29
甲府方面
鳥!
2013年07月19日 16:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
7/19 16:29
鳥!
仙水峠着
2013年07月19日 16:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/19 16:29
仙水峠着
登山口までコースタイム1時間
2013年07月19日 16:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/19 16:30
登山口までコースタイム1時間
のんびりしていたので4時のバスにギリになった
2013年07月19日 16:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
7/19 16:30
のんびりしていたので4時のバスにギリになった
早足で下る
2013年07月19日 16:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/19 16:30
早足で下る
仙水小屋
2013年07月19日 16:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/19 16:30
仙水小屋
仙水小屋前に咲くオダマキさん
2013年07月19日 16:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
7/19 16:30
仙水小屋前に咲くオダマキさん
きれいな渓流が
2013年07月19日 16:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
7/19 16:30
きれいな渓流が
流れています
2013年07月19日 16:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
7/19 16:30
流れています
キャンプ地
2013年07月19日 16:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/19 16:30
キャンプ地
駒仙小屋通過
なんとか15時30分に北沢峠まで戻る
2013年07月19日 16:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/19 16:30
駒仙小屋通過
なんとか15時30分に北沢峠まで戻る
林道バスの窓から
右から双児山、駒津峰、甲斐駒ケ岳
歩いたルートです
2013年07月19日 16:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
7/19 16:30
林道バスの窓から
右から双児山、駒津峰、甲斐駒ケ岳
歩いたルートです
貴公子
2013年07月19日 16:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
7/19 16:30
貴公子
女王
2013年07月19日 16:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/19 16:30
女王
仙流荘で汗を流して、高遠から伊那に向かう途中
2013年07月19日 16:32撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
7/19 16:32
仙流荘で汗を流して、高遠から伊那に向かう途中
ローメン(スープタイプ)とソースかつ丼セットで締めくくったら一路島根に帰るとしよう
2013年07月19日 16:32撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3
7/19 16:32
ローメン(スープタイプ)とソースかつ丼セットで締めくくったら一路島根に帰るとしよう
歩いたルート

感想

 朝4時には戦意喪失の雨ふり、でも今日はなにがあっても突撃するしかない。
朝食をすまして小屋を5時10分に出発。前後にだれも見えない。ガスと強風が吹いている。1時間くらい歩いたところで一人抜いた。駒津峰に近くなり2組が撤退してきた。駒津峰で大人数のパーティーが撤退。仙水尾根からも登ってくる。30分様子見した。ガール4人組、続いてミックス6人組が出発した。状況は相変わらずだが後を追う。ガールを抜く。六方石で7人くらいのパーティーが撤退。6人組は直登コースを選択、こちらは周回コースで。途中で4人ほどとすれ違った。山頂に着くと直登の6人組はすでに着いて食事を摂っている。食事をして晴れるのをまっているあいだに合わせて10数人登ってこられた。50分粘ったが寒くなり11時10分に下山する。
 下山中の12時に劇的瞬間が訪れる。コンサートの幕が空くようにガスが上がって行き360度の展望が現れる。山頂で見ることは出来なかったが粘ったのが幸いして素晴らしい雄姿を見ることが出来ました。往復夜間走行の突撃ツアーでしたが思い残すことの無い良い山行きとなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1565人

コメント


 日本アルプスを歩くなら北アルプスと思ってましたが、南アルプスもいいですね・・・。仙丈が岳と駒ケ岳ですか。結婚二周年でどこにもいってないので、今気持ちはすでに南アルプスにいってます(笑)そのときはsaekiさんのレポを参考に趣きたいです^^ ただ、子供が三ヶ月なので厳しい・・・。
2013/7/20 7:01
うらやましいッス
北アルプス云々、南アルプス云々、早く西日本の引きこもりを脱出せねば!
2013/7/20 18:01
sappanさん
 南アルプス、日数が掛かる山が多いですが北沢峠周辺はアクセスも良く小屋も多いので登りやすいし良い山がそろっています。ぜひ出掛けてみて下さい。但し赤ちゃん連れは・・ sappanさん単独なら一日で仙丈と甲斐駒、両方行けるかも
2013/7/20 19:54
yamabiko1さん
 カミサン連れて行ってきました。一人で出掛けると風当りが強いですが誘えば二つ返事でOK。なわけでyamabiko1さんも奥さん誘ってぜひアルプスに
2013/7/20 20:08
はじめまして
はじめまして
私も18日男3人で同じコースで甲斐駒に
行っていました。
山頂は寒くて、20分位いただけだったので、
駒津峰から仙水峠の間で、同じようにピーカンの
絶景を楽しみました。
2013/7/21 22:14
campleoleoさん
 駒津峰から仙水峠の間で晴れたということは山頂に一緒にいたでしょうか。なんせ強風とガスで寒くて岩陰でじっとしていたのでよくわかりませんがいろんな人が標識の横で記念写真を撮られるのを眺めていました。山の天気は変わりやすいというのはわかりますがここまで劇的に好転したのは初体験でした。貴公子たる堂々とした姿が見られて本当に良かったですね
2013/7/21 22:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら