恵那山(前宮ルート〜黒井沢ルート周回)恵那神社〜
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:11
- 距離
- 24.5km
- 登り
- 1,757m
- 下り
- 1,771m
コースタイム
- 山行
- 8:27
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 9:08
天候 | 晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6時前で数台停まっているくらい。下山時もまだまだ空きはあります。 恵那神社にはきれいなトイレがあります。 おなかの調子がアレだったから、これには助けられました(笑)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
恵那神社〜前宮ルート〜恵那山:林道歩きの後、登山道序盤の渡渉は靴を脱ぐ必要があります。2回目の渡渉は過去レコだとルート迷いやすいとの事でしたが、今では案内が充実しているので問題ないと思います。その後はルート明瞭。笹藪も刈られているので問題ないと思います。トラバース歩きになるので、油断すると滑落するかもしれない箇所はあります。 恵那山〜黒井沢ルート:過去情報から通行止めかも?との事でしたが全く問題ありません。ルート明瞭。笹薮も刈られているのでここも問題ないと思います。黒井沢登山口の駐車場まで車で行くことも出来ます。沢沿い歩きになるので時々ルートが分かりにくかったり渡渉があったりしますが、ピンクテープなどを探せば多分大丈夫かと思います。1ヵ所靴脱いでの渡渉がありました。 黒井沢登山口〜恵那神社:ひたすら林道歩き。体力的にはハードな周回コースです。自転車推奨。 |
その他周辺情報 | 直帰です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
サンダル
|
---|
感想
かつては恵那山嫌いを公言していたこともありましたが、月日が経ち、こうして何度も恵那山へ通うことになるとは。登山は山頂からの景色だけでは無いですね。登山にも色々な楽しみ方があると段々と分かってきました。そうなると恵那山は素敵な山。考え方改まりました(笑)。
今回はトレーニングも兼ねて前宮ルート〜黒井沢ルートの周回。当初ウェストン公園に車停める予定でしたが、紆余曲折の末、到着が遅れてしまったので、周回はタイムオーバーでダメな気が・・・、前宮ピストンの可能性が高そう。よって恵那神社に停めることにしました。山頂到着時間によってどうするか考えよう。
そして前宮ルート。序盤は林道歩き。以前雨上がりにここ歩いた時にヒルがいました。恵那山にヒルがいることにビックリした記憶があります。今日は大丈夫でした。そして林道から登山道へ。最初の難関。沢の渡渉。橋が中途半端なので、やっぱり靴脱いで渡渉することになりました。サンダルあって良かった。その後は特に問題なく恵那山まであっという間に到着。とても歩きやすいルートでした。
三角点から避難小屋まで戻ってラーメンタイム。その時頭から血を流した人が。転んだ時に木か枝にぶつけて出血したとか。丁度山頂にお医者さんいたとかで、診てもらってました。幸い縫うほどの傷ではないとの事。応急処置で何とかなったみたいです。よかったですね。私もファーストエイドキットは充実させていた方が良いなと思いました。賞味期限切れの絆創膏しか持ってなかった。
さて時間的に余裕はありそうなので、黒井沢で降りたい。しかしながら過去レコで通行止め情報などあり。どうなのかなと少し心配。でも黒井沢を歩いたレコもあるし、とりあえず行ってみることにしました。そしたら丁度登ってきている人や降りてる人がいる。お話ししたら特に危険個所もなく問題もないとの事。安心して下ることが出来ました。ありがとうございます。下山途中の野熊の池には感動。恵那山域にもこんな素敵な場所があったとは。今回一番の強烈なインパクトでした。そして最後の最後でまた靴脱いでサンダル履いて渡渉。ここの冷たい水のおかげで足がクールダウン。疲れが取れ足が回復。その後恵那神社まで歩き通すことが出来ました。
完全燃焼の一日でした。
いいねした人