ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 32300
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

表丹沢/堀山南西尾根〜金冷シ〜マルガヤ尾根

2008年12月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:43
距離
12.9km
登り
1,101m
下り
1,092m

コースタイム

西山林道大倉分岐上部500m付近9:40
10:00西山林道一ノ沢上部ベンチ(堀山南西尾根取り付き)
10:35P63810:50
11:15大倉尾根
11:25堀山の家
12:05花立12:10
12:25金冷シ
12:50小丸西側/ミズヒ沢左岸尾根(仮称)下降点13:15
14:30四十八瀬川・本沢二俣
15:23西山林道大倉分岐点上部500m付近
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2008年12月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
■堀山南西尾根(仮称)
  ・西山林道の一ノ沢を横切りベンチのある辺りから右の尾根に取り付く。
  ・10分少々登ると、水無堀山林道が横切る。
  ・638mピークは植林の中の平地。その先から急登となる。
  ・尾根状を忠実に辿れば大倉尾根上、駒止茶屋と堀山の家の中間に出る。

■ミズヒ沢左岸尾根(マルガヤ尾根という呼称らしい)
  ・金冷シから鍋割山稜に入り、大丸、小丸と乗り越し、小丸(1341m)の
   100m西部の草原状から南南西に下降する尾根。
   鍋割山稜の取り付きに赤黄テープが巻いてある。
  ・出だしは落葉潅木と草原状で、右側(西側)にミズヒ沢越しに鍋割山の
   展望もよく快適。
  ・地形図を見るとわかるが、標高1100mで南東に支尾根が発生しており、
   間違ってこれに乗らないように、なるべく右(南)寄りに行くよう
   注意するが、やや急なザレ斜面となり、地形も尾根状がはっきりしない。
   ガスっていなければ、南方向に何となく928m小ピークと更に南側に
   栗ノ木洞(クリノキドウ)を視認できるので、その方向に続く尾根を見つける。
   正しい尾根に乗れば、踏み跡も古いテープも出てくる。
  ・928mピークは明瞭。このピークから左手の本沢に向かうように赤テープが
   続いているが、おそらく本沢沿いに径路があるのであろう。
   今回はピークからそのまま南東方向に尾根を下る。こちらにも赤テープ
   が巻いてあったが、古びていたので赤布テープを巻き直させてもらった。
  ・最後は鍋割ハイキングコースの水沢側に特に問題なく下降できる。

■携帯電話通話状況(DocomoFoma SO902iwp+)
  ・堀山南西尾根途中638mピーク 2〜3本 通話OK
  ・大倉尾根上天神尾根分岐上部(NO.33)1〜2本 通話OK
  ・花立山荘横 1本 通話不可
  ・ミズヒ沢左岸尾根下降取付点 1本 通話OK

ファイル
非公開 パスワードあり 20081227komaruminamione.xls
(更新時刻:2008/12/26 18:06)
西山林道に向かう途中から眺めた鍋割山稜
2008年12月27日 09:17撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
12/27 9:17
西山林道に向かう途中から眺めた鍋割山稜
西山林道を歩く
2008年12月27日 09:32撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
12/27 9:32
西山林道を歩く
一ノ沢を横切る
2008年12月27日 09:57撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
12/27 9:57
一ノ沢を横切る
一ノ沢の先のベンチ
この辺りから右側の尾根に取付く
2008年12月27日 10:00撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
12/27 10:00
一ノ沢の先のベンチ
この辺りから右側の尾根に取付く
大倉尾根上の堀山の南側から派生する
南西尾根(仮称)を登る
2008年12月27日 10:08撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
12/27 10:08
大倉尾根上の堀山の南側から派生する
南西尾根(仮称)を登る
約10分少々登ると水無堀山林道が横切る
2008年12月27日 10:11撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
12/27 10:11
約10分少々登ると水無堀山林道が横切る
638m小ピークの左側の森林作業径路
2008年12月27日 10:20撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
12/27 10:20
638m小ピークの左側の森林作業径路
2008年12月27日 10:48撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
12/27 10:48
急斜面を登る
2008年12月27日 11:06撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
12/27 11:06
急斜面を登る
大倉尾根手前からの展望
スカイラインが鍋割山稜(一般登山道)
その下がミズヒ沢左岸尾根(今回下降に使用)
植林帯の尾根が小丸尾根(一般登山道)
2008年12月27日 11:11撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
12/27 11:11
大倉尾根手前からの展望
スカイラインが鍋割山稜(一般登山道)
その下がミズヒ沢左岸尾根(今回下降に使用)
植林帯の尾根が小丸尾根(一般登山道)
大倉尾根までもう少し
2008年12月27日 11:13撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
12/27 11:13
大倉尾根までもう少し
大倉尾根に出る
2008年12月27日 11:15撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
12/27 11:15
大倉尾根に出る
2008年12月27日 11:17撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
12/27 11:17
堀山の家
2008年12月27日 11:24撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
12/27 11:24
堀山の家
花立山荘
2008年12月27日 12:06撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
12/27 12:06
花立山荘
大山と三ノ塔
江ノ島と三浦半島、房総半島も俯瞰できた
2008年12月27日 12:13撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
12/27 12:13
大山と三ノ塔
江ノ島と三浦半島、房総半島も俯瞰できた
鍋割山稜と富士山
2008年12月27日 12:18撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
12/27 12:18
鍋割山稜と富士山
中央に伊豆大島、右に初島と真鶴半島
2008年12月27日 12:18撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
12/27 12:18
中央に伊豆大島、右に初島と真鶴半島
金冷シ(塔ノ岳と鍋割山稜の分岐点)
2008年12月27日 12:25撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
12/27 12:25
金冷シ(塔ノ岳と鍋割山稜の分岐点)
小丸ピーク
2008年12月27日 12:47撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
12/27 12:47
小丸ピーク
小丸ピーク西側約100m近くにある
ミズヒ沢左岸尾根下降点
2008年12月27日 12:51撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
12/27 12:51
小丸ピーク西側約100m近くにある
ミズヒ沢左岸尾根下降点
ミズヒ沢左岸尾根の出だし
2008年12月27日 12:51撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
12/27 12:51
ミズヒ沢左岸尾根の出だし
三ノ塔尾根、大倉尾根を眺める
2008年12月27日 12:52撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
12/27 12:52
三ノ塔尾根、大倉尾根を眺める
ミズヒ沢左岸尾根下降
2008年12月27日 13:20撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
12/27 13:20
ミズヒ沢左岸尾根下降
鍋割山を眺める
2008年12月27日 13:23撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
12/27 13:23
鍋割山を眺める
ミズヒ沢左岸尾根下降中
2008年12月27日 13:25撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
12/27 13:25
ミズヒ沢左岸尾根下降中
同じく
2008年12月27日 13:43撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
12/27 13:43
同じく
同じく
2008年12月27日 13:56撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
12/27 13:56
同じく
928m小ピーク
2008年12月27日 13:58撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
12/27 13:58
928m小ピーク
928m小ピーク
2008年12月27日 14:11撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
12/27 14:11
928m小ピーク
標高750mから下部は少し急降下
2008年12月27日 14:23撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
12/27 14:23
標高750mから下部は少し急降下
本沢二俣上部に下降終了
2008年12月27日 14:30撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1
12/27 14:30
本沢二俣上部に下降終了
西山林道
2008年12月27日 15:12撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
12/27 15:12
西山林道

感想

一般道である鍋割山稜と小丸尾根の間にしっかりとした尾根が伸びている。
地形図を眺めて、これだけ明瞭な尾根だから
たぶん踏み跡はバッチリなんだろうな。
でも他者の記録は今回も敢えて探さず。
それではモチベーションがまったくなくなってしまう。

次に「では登りをどうするか?」を考える。
これも地形図を眺めて、今回はそれ程苦労もしなさそうな
西山林道/芝生の広場入口辺りから大倉尾根/堀山(943m)南側に繋がる尾根は
まだ歩いたことがないので選択。
こちらは針葉樹マークが結構続いているので
間違いなく森林作業径路が付いていることであろう。

結局双方とも予想通りであったが
それなりに楽しめた。
殊、ミズヒ沢左岸尾根(仮称)の
出だしは、鍋割山域らしく草原?と潅木で綴られる気持ちの良い尾根、
中間部は、一部急なザレの読図を要するおもしろい箇所もあり
個人的にはなかなか満足。

木々を切る風の音が音楽を奏でるように右から左へと・・・
お〜こりゃ映画『オーガスト・ラッシュ』の主人公のように
僕にも自然の囁きを心で捉えることができるようになったんかなぁ・・・
あれ?でも音、きれい過ぎ。
空を見上げると・・・ハング(グライダー)の風切り音であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2587人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら