ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 323386
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

女峰山 霧降高原からピストン

2013年07月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:10
距離
13.6km
登り
1,396m
下り
1,394m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

第3駐車場9:34-丸山ハイキングコース入り口9:38-ゲートで合流9:51-10:05キスゲ平ゲート10:20-焼石金剛10:50-11:14赤薙山11:22-奥社跡12:12-ヤハズ12:32-一里ヶ曽根12:57-13:59女峰山13:06-14:10三角点14:29-一里ヶ曽根15:13-ヤハズ15:33-奥社跡15:53-16:30赤薙山16:33-キスゲ平ゲート17:11-高原ハウス17:34-第3駐車場17:38
天候 曇りのち快晴
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自動車・バイク
霧降高原道路(県道169号線)を登って霧降高原駐車場へ。
第3駐車場は100台程度置けるようです。

電車バスの場合
JR日光線日光駅または東武日光線東武日光駅から東武バス霧降高原行きバス終点。
コース状況/
危険箇所等
旧スキー場が、木製の階段できれいになっていた。入り口は階段を避けて旧登山道を登ったが誘導されて階段道に移行した。(旧登山道も上れるようだった)キスゲ平から笹に隠れた道を探して進む。踏み跡が充分なので迷うことはない。赤薙山の山頂近くで目印を見失ってちょっと迷うが、赤白の印を注意深く探すと問題ないと思う(ちょっとの油断があった)迷いそうなところにはロープが張ってあり、ルートへ誘導してくれた。全体的に踏み跡をしっかり見極めれば間違えるルートではない。
きれいに整備された駐車場
2013年07月20日 09:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/20 9:36
きれいに整備された駐車場
旧道(登山道)をすすむ。
2013年07月20日 09:38撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/20 9:38
旧道(登山道)をすすむ。
途中から観光客と合流
2013年07月20日 09:51撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/20 9:51
途中から観光客と合流
ニッコウキスゲを見に来た観光客
2013年07月20日 09:55撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/20 9:55
ニッコウキスゲを見に来た観光客
ピークは過ぎた感のあるニッコウキスゲ
2013年07月20日 10:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/20 10:01
ピークは過ぎた感のあるニッコウキスゲ
2013年07月20日 10:04撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
7/20 10:04
2013年07月20日 10:05撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/20 10:05
2013年07月20日 10:05撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/20 10:05
キスゲ平の鹿避け
2013年07月20日 10:05撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/20 10:05
キスゲ平の鹿避け
2013年07月20日 10:06撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/20 10:06
2013年07月20日 10:33撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/20 10:33
2013年07月20日 10:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/20 10:34
2013年07月20日 10:37撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/20 10:37
2013年07月20日 10:50撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/20 10:50
雲の中
2013年07月20日 10:54撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/20 10:54
雲の中
赤薙山、山頂
2013年07月20日 11:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
7/20 11:22
赤薙山、山頂
雲海の上
2013年07月20日 11:43撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/20 11:43
雲海の上
2013年07月20日 11:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
7/20 11:53
2013年07月20日 11:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
7/20 11:59
2013年07月20日 12:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/20 12:12
2013年07月20日 12:16撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
7/20 12:16
2013年07月20日 12:16撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/20 12:16
2013年07月20日 12:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/20 12:29
2013年07月20日 12:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/20 12:30
絶景で満足
2013年07月20日 12:32撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/20 12:32
絶景で満足
2013年07月20日 12:32撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/20 12:32
林の中を…
2013年07月20日 12:38撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
7/20 12:38
林の中を…
2013年07月20日 12:49撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/20 12:49
2013年07月20日 12:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
7/20 12:53
2013年07月20日 13:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/20 13:42
2013年07月20日 13:55撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/20 13:55
女峰山山頂
2013年07月20日 14:02撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/20 14:02
女峰山山頂
燧ヶ岳
2013年07月20日 14:04撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
7/20 14:04
燧ヶ岳
男体山・大真名子山・小真名子山
2013年07月20日 14:05撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
7/20 14:05
男体山・大真名子山・小真名子山
女峰山の三角点(頂上看板とは別のところ)
2013年07月20日 14:10撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/20 14:10
女峰山の三角点(頂上看板とは別のところ)
遅めの昼食
2013年07月20日 14:15撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
7/20 14:15
遅めの昼食
2013年07月20日 14:32撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
7/20 14:32
2013年07月20日 14:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
7/20 14:36
気のせいか空の青が濃い?
2013年07月20日 14:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
7/20 14:53
気のせいか空の青が濃い?
2013年07月20日 15:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
7/20 15:22
2013年07月20日 15:33撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/20 15:33
2013年07月20日 15:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/20 15:53
2013年07月20日 16:45撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/20 16:45
2013年07月20日 16:51撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/20 16:51
2013年07月20日 17:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
7/20 17:12
2013年07月20日 17:23撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/20 17:23
2013年07月20日 17:23撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/20 17:23
2013年07月20日 17:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/20 17:26
2013年07月20日 17:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/20 17:30
高原ハウス
2013年07月20日 17:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/20 17:34
高原ハウス

感想

前日、会社のイベントで帰りが遅くなり、スタートが9時過ぎた。旧スキー場が、木製の階段できれいになっていた。入り口は階段を避けて旧登山道を登ったが誘導されて階段道に移行した。(旧登山道も上れるようだった)鹿避けのネットの中にニッコウキスゲがちらほら咲いていた。キスゲ平までは一般の観光客も多い。ここからは一気に人が減るが、今日は人がいる。赤薙山山頂。10名程度が昼食タイム。ここで折り返しの人がほとんどだろう。時計とにらめっこして、行けるところまで行こうと決行した。14:00をリミットに設定して折り返さないと日没までに戻ってこれないと想定し、行けるところまで行った。結果的には女峰山の頂上まで到達できた。頂上は雲海の上、日差しがものすごく強かった。帰りに両足がつるというアクシデントに見舞われ、最悪はどこかでビバークか?とも考えたがだましだましでなんとか無事下山できた。高原地帯は気温も低くかいた汗が冷え切って寒いくらいだった。冷えに対してあまり対策をしていなかったのが原因だろうか?
なのに汗はたっぷりかいた。2.5Lのアクエリアスが空になっていた。
久しぶりのLONGでちょっと怖い思い(両足のつり)をしたが、あまり過信をしないで焦らずリハビリを続けよう。

ニッコウキスゲの情報
http://www.kirifuri-kogen.jp/kisuge.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7693人

コメント

空の青、いいですね。
こんにちは
空のお青さ、いいですね。とても青く感じますよね。
私も、その青さを感じたくて山歩きしている時もあります。
この頃はなかなか山歩きできなくて、青い空しばらく眺めていません 羨まし〜い
2013/7/21 18:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら