記録ID: 3236371
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
岩菅山・裏岩菅山からの眺望
2021年06月01日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:56
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,209m
- 下り
- 1,153m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 6:55
距離 15.5km
登り 1,209m
下り 1,159m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
終始歩きやすい登山道です。 ノッキリ付近(特に寺小屋峰方面)には一部残雪もありますが、歩くのに問題ありません。 山頂手前ザレ場となりますが、下りのスリップに注意すれば特に問題ありません。 寺小屋峰方向の登山道には泥濘がありますが、快適な登山道でした。 スキー場に愛車(チャリ)をデポして聖平登山口に戻りました。 殆どペダル踏むことなく走れます。 |
写真
感想
少しばかり遠征のため、当初は岩菅山ピストンの予定でしたが、「志賀高原の最高峰」というフレーズを聞いたら裏岩菅山にも立ち寄りたくなり、スキー場に周回できるという情報を見て、「それもいい」と欲張りました。
寺小屋峰から下るとすぐにスキー場ゲレンデに出てビックリ。
もう少し登山道を歩いていたかった。
登山道は歩きやすく、稜線に登れば北信の山がすべて見ることができます。
快晴、微風の快適な山歩きでした。
※高天ヶ原スキー場のゲレンデ中央付近でiphoneスマホを拾いました。
ボタンに触れてないのでいつ落としたものか分かりませんが、警察に届けておきましたので、すぐに連絡がいくと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1111人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
三十数年前、中学の野外活動で、
このスキー場のリフトで尾根に上がって、雨の中ノッキリまで行き、雨脚が強まり登頂はあきらめ下山し、アライタ沢で休憩を取った記憶があります。
三十年越しの登頂をしようと、志賀高原の地図を買ったりしました。しかしたぶん次回もその辺に行ったら戸隠山を目指しそうな気がします。
ラーメンおいしそうですよ
DSA さん。こんにちは。
早速のコメありがとうございます。
山シェフに
「美味しそう」と言われると…くすぐったい気もしますが
岩菅山は予想以上にいい山でした。
DSA さんは戸隠ですか?私も蟻の塔渡りできるでしょうか?
で何よりです
まだ未踏のお山ですが山頂からの景色は良さそげですね
〆は風を切っての気持ち良いワイディングロード
お疲れ様でした〜
higumiさん。おはようございます。
昨日は私以上に、よき山歩きしたようで…お疲れさまでした
県境を一歩出ただけで、また違ったお山が出迎えてくれました。
ホント気持ちのいい山歩きをさせてもらいました。
higumiさんのように・・・
わたしも切明まで行ってみたくなりましたよ
羨ましい限りです(^^)v
天気も申し分なく、アルプスを堪能出来ましたね〜
私も狙ったお山を目指したいと思う今日この頃です。
煮ラーメン
お疲れ様でした〜(^^)/
bamosuさん。今晩はです。
煮ラーメン?狙ってるのは、やっぱ喜多方ラーメン系でしょ?
わたしも大好きですが、信州そばも美味しいんですよ。
たまに食べに行きましょ
まったり登山の後に…って、言えるのはいつでしょうねぇ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する