≪過去レコ≫家族全員で蝶が岳(徳沢ベース)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypa91a763ded6e469.jpg)
- GPS
- 56:00
- 距離
- 23.8km
- 登り
- 1,264m
- 下り
- 1,256m
コースタイム
天候 | 蝶が岳登頂の2日目晴れのち霧雨、のち晴れ? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2003年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
|
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
2003年7月の山行です。 2021年6月3日に書いています。
アメブロに書いた記録からコピペしてきました。
長男が小6、二男小4、三男小1、娘が1歳と9ヶ月のときのことです。徳沢キャンプ場に停滞し、蝶ヶ岳を登り、上高地に戻るルートです。
家族のこれまでの山歴
ワイフ テント泊はこれで2回目、前回は妙高 高谷池の1泊2日だから、
今回がちょっと本格的登山
長男 飯縄山、黒姫山、戸隠山、白馬三山縦走、爺ヶ岳、妙高火打山
二男 飯縄山、黒姫山、白馬三山縦走、爺ヶ岳、妙高 高谷池まで
三男 飯縄山、爺ヶ岳、妙高高谷池まで
長女 飯縄山(背負われて)、妙高高谷池(背負われて)
私 山名は書ききれないので、
大雑把に北アルプス、南アルプス、中央アルプス、八ヶ岳、大雪山等々
徳沢を定着ベースとしましたので、そこまで娘をカミさんがおんぶ(ちょっとして抱っこかな?)しました。上高地から大人の歩きで2時間かかるわずかな距離ですが、2歳にならない娘にとっては無理ですね。
翌日(2日目)、娘は背負子で私が背負いました。
横尾から登って,長塀尾根で降りてきましたが、へばったのはカミさんだけ。
息子たちは、何度か登山していますので特に問題なしでした。
へばった人って(かみさんのことですが)
『先に行って!!・・』と口にしましたが、
あのね、ベテランの人がへばったのなら先に行けるけど、
登山経験のない人を置いて先に行けるわけないじゃんか!!
って言ってやったけどね。
ちなみに、かみさんの登山はこれが最後でしたね。
(ちがった、去年(2020年)湯ノ丸の辺からちょっとしたピーク往復で2時間程度の山に行ったか・・・・。これは登山に入らないな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する