ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3245677
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

三国山・不老山 〜サンショウバラに、道しるべ〜

2021年06月05日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 神奈川県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:54
距離
29.9km
登り
1,082m
下り
1,824m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:39
休憩
2:16
合計
12:55
距離 29.9km 登り 1,086m 下り 1,825m
5:08
12
スタート地点
6:13
6:24
9
7:06
7:19
21
7:40
7:51
42
8:33
16
8:49
9:00
16
9:16
9:17
20
9:37
9:44
31
10:15
37
10:52
10:53
25
11:18
9
11:27
14
11:41
11:42
20
12:02
12:05
38
12:43
12:44
10
12:54
12
13:06
13:57
15
14:12
14:21
19
14:40
14:41
3
14:44
14:50
4
14:54
15:02
59
16:01
16:02
45
16:47
71
18:03
ゴール地点
天候 霧のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■往路
・新宿→(高速バス)→山中湖旭日丘

■復路
・駿河小山駅より電車
コース状況/
危険箇所等
◾一般登山道
全体的に危険個所はありません。サンショウバラの咲く季節でした。

◾バリエーションルート
ナラオ〜246号線に続く一般道まで
道も道標も踏み跡もありません。地形図の県境線とは違う位置の尾根上には県境標とトラロープがありました、ガレた急斜面で滑落に注意。その先は一般道まで沢歩きになります。歩く場合は自己責任で最新の注意をしてください。
その他周辺情報 ■岩田㵎泉(たにいずみ)さんの道標
→不老山界隈にある手作りの道標。書籍「道しるべに会いに行く」(風人社)が出版されるほど、根強いファンがいるようです!
※書籍の紹介記事
https://www.kanaloco.jp/news/culture/bunka/article-297759.html

--------------------

■ホテル清渓
https://nippon-seinenkan.or.jp/seikei/
・終バス(23時到着)にも対応してくださった。

■加冨登食堂
https://www.at-s.com/gourmet/article/washoku/all/188640.html
・かつて軍需工場で生産されていた製法を再現した「加冨登ビール」を飲めるお店
・岩田さんファンも集う模様。

■Fuji Cycle Gate
https://fuji-cyclegate.com/
・駿河小山駅前にオープン。レンタサイクルあり。
・18時まで無料でシャワーを使わせてもらえる。

■秦野天然温泉さざんか
https://onsen-sazanka.com/

いつかは行きたい飯田商店(w)
男性陣は皆このラーメン知ってましたね〜!(p)
朝からラーメン!?(h)
そーゆー君はドラ焼きだけ?(o)

2021年06月05日 04:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
6/5 4:30
いつかは行きたい飯田商店(w)
男性陣は皆このラーメン知ってましたね〜!(p)
朝からラーメン!?(h)
そーゆー君はドラ焼きだけ?(o)

お世話になりましたー(w)
2021年06月05日 05:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 5:05
お世話になりましたー(w)
平野まで和気藹々と1時間歩く(p)
2021年06月05日 05:28撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
6/5 5:28
平野まで和気藹々と1時間歩く(p)
山中湖湖畔で…(w)

この鹿はレベル低いな(o)
えっ?(p)(w)(h)
山の中で人に姿を見せない方が生き抜けるんだ(o)

2021年06月05日 05:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/5 5:31
山中湖湖畔で…(w)

この鹿はレベル低いな(o)
えっ?(p)(w)(h)
山の中で人に姿を見せない方が生き抜けるんだ(o)

こちらも山中湖湖畔。日本の渚百選?に選ばれた模様。晴れていれば富嶽が…、かな(w)

と写真を撮りに行くwwさん!(p)
登山の前からヤマレコやってるなー(笑)(o)

2021年06月05日 05:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 5:35
こちらも山中湖湖畔。日本の渚百選?に選ばれた模様。晴れていれば富嶽が…、かな(w)

と写真を撮りに行くwwさん!(p)
登山の前からヤマレコやってるなー(笑)(o)

山中湖平野

「ゆいの広場ひらり」に公共トイレあり(綺麗!)(w)
2021年06月05日 06:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 6:22
山中湖平野

「ゆいの広場ひらり」に公共トイレあり(綺麗!)(w)
あっ!あれは!!(p)
2021年06月05日 06:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/5 6:25
あっ!あれは!!(p)
いきなり、ミッション達成! 民家に咲く、サンショウバラ!(w)
Oさんとhくんは、花の予習出来ましたね(^-^)(p)

2021年06月05日 06:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/5 6:26
いきなり、ミッション達成! 民家に咲く、サンショウバラ!(w)
Oさんとhくんは、花の予習出来ましたね(^-^)(p)

散っても美しい(w)

2021年06月05日 06:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/5 6:25
散っても美しい(w)

サラサドウダンも美しい(w)
2021年06月05日 06:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
6/5 6:26
サラサドウダンも美しい(w)
さらにはヤマツツジ!
2021年06月05日 06:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
6/5 6:27
さらにはヤマツツジ!
ペンション街もおしまい。これより登山道!(w)
2021年06月05日 06:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 6:52
ペンション街もおしまい。これより登山道!(w)
フタリシズカ(w)

ここからwwさんによるお花授業が始まり、皆大爆笑!(p)
2021年06月05日 06:58撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
6/5 6:58
フタリシズカ(w)

ここからwwさんによるお花授業が始まり、皆大爆笑!(p)
群生
2021年06月05日 06:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/5 6:59
群生
切通峠

サンショウバラ咲く秘密の場所を探して行ったり来たり(^-^;(p)
2021年06月05日 07:15撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
6/5 7:15
切通峠

サンショウバラ咲く秘密の場所を探して行ったり来たり(^-^;(p)
県境歩きの始まり〜(w)
やったー/(^o^)\(p)
2021年06月05日 07:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 7:19
県境歩きの始まり〜(w)
やったー/(^o^)\(p)
再び寄り道。とある林道に出て、歩くこと数分(w)
2021年06月05日 07:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 7:33
再び寄り道。とある林道に出て、歩くこと数分(w)
「秘密の場所」と呼ばれていたが、公な情報!?(w)
ネットで出てたので公な情報なんでしょうね(^-^;(p)

2021年06月05日 07:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/5 7:41
「秘密の場所」と呼ばれていたが、公な情報!?(w)
ネットで出てたので公な情報なんでしょうね(^-^;(p)

サンショウバラの木は沢山あったけど咲いてたのは1本の木だけで、まだ早かったようです(p)
でも、見れてよかった!(w)
2021年06月05日 07:43撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
6/5 7:43
サンショウバラの木は沢山あったけど咲いてたのは1本の木だけで、まだ早かったようです(p)
でも、見れてよかった!(w)
雫をまとった開いたばかりの花🌸(p)
2021年06月05日 07:44撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
6/5 7:44
雫をまとった開いたばかりの花🌸(p)
まだ蕾も!(w)
秘密の場所ではこれから見頃になりそうです♪(p)

2021年06月05日 07:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/5 7:46
まだ蕾も!(w)
秘密の場所ではこれから見頃になりそうです♪(p)

再び、稜線に戻る。

ここですでに、歩き始めてから3時間経過していたのが笑える(w)
そんなに時間が経ったようには思えないんですけどね(^-^;(p)

2021年06月05日 08:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 8:06
再び、稜線に戻る。

ここですでに、歩き始めてから3時間経過していたのが笑える(w)
そんなに時間が経ったようには思えないんですけどね(^-^;(p)

わんさかいたのが、バイケイソウ(w)
2021年06月05日 08:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 8:07
わんさかいたのが、バイケイソウ(w)
ごくまれに、花の茎も出てくる…。咲くのかな!?(w)

2021年06月05日 08:26撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
6/5 8:26
ごくまれに、花の茎も出てくる…。咲くのかな!?(w)

タニウツギ(w)
2021年06月05日 08:26撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
6/5 8:26
タニウツギ(w)
シロバナタニウツギ?(w)
サラサウツギ?(w)

多分シロバナタニウツギかと!
白いの初めて見ましたー(p)

2021年06月05日 08:28撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
6/5 8:28
シロバナタニウツギ?(w)
サラサウツギ?(w)

多分シロバナタニウツギかと!
白いの初めて見ましたー(p)

苔の中に小さな花♫
2021年06月05日 08:29撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
6/5 8:29
苔の中に小さな花♫
これは?(w)

多分、カマツカ
小さくて可憐な花でしたね!(p)
2021年06月05日 08:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/5 8:46
これは?(w)

多分、カマツカ
小さくて可憐な花でしたね!(p)
霧で幻想的な雰囲気の中を進む(p)
登山道の両脇は、バイケイソウ祭り(w)

2021年06月05日 08:37撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
6/5 8:37
霧で幻想的な雰囲気の中を進む(p)
登山道の両脇は、バイケイソウ祭り(w)

開けたと思ったら…(w)
2021年06月05日 08:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 8:48
開けたと思ったら…(w)
出てきた、青空!(w)
(*゜▽゜*)(p)
2021年06月05日 08:48撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
6/5 8:48
出てきた、青空!(w)
(*゜▽゜*)(p)
明神山。山中湖が一望! そしておやつ休憩。
2021年06月05日 08:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/5 8:51
明神山。山中湖が一望! そしておやつ休憩。
富士山、チラ見せ(w)
一瞬でも見れて良かった(^o^)(p)

2021年06月05日 08:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/5 8:52
富士山、チラ見せ(w)
一瞬でも見れて良かった(^o^)(p)

タニウツギのトンネル♫(p)
2021年06月05日 09:08撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
6/5 9:08
タニウツギのトンネル♫(p)
ちょいと下る。この間にも、遠方にサンショウバラを見つけた!(w)

2021年06月05日 09:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 9:08
ちょいと下る。この間にも、遠方にサンショウバラを見つけた!(w)

道路に出たら、三国峠(w)
2021年06月05日 09:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/5 9:12
道路に出たら、三国峠(w)
シロカネソウ(p)
2021年06月05日 09:12撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
6/5 9:12
シロカネソウ(p)
タコ足のような根っこだった(w)
2021年06月05日 09:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 9:17
タコ足のような根っこだった(w)
なんでしょう?(w)
???(^-^;(p)
2021年06月05日 09:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 9:27
なんでしょう?(w)
???(^-^;(p)
三国山。想像よりも眺望がなく…、通過。(w)

2021年06月05日 09:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/5 9:35
三国山。想像よりも眺望がなく…、通過。(w)

通り過ぎる登山客が呟いていたのは、ブナ!(w)
花が咲いているんじゃない?(o)

2021年06月05日 09:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 9:49
通り過ぎる登山客が呟いていたのは、ブナ!(w)
花が咲いているんじゃない?(o)

キノコも🍄(p)
2021年06月05日 09:56撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
6/5 9:56
キノコも🍄(p)
ギンリョウソウ。綺麗にスラっと伸びていた!(w)

2021年06月05日 09:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/5 9:56
ギンリョウソウ。綺麗にスラっと伸びていた!(w)

モフモフ苔(p)
2021年06月05日 10:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
6/5 10:01
モフモフ苔(p)
ヤブヘビイチゴ
2021年06月05日 10:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/5 10:05
ヤブヘビイチゴ
鉄塔は、通過(w)
2021年06月05日 10:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 10:07
鉄塔は、通過(w)
三国山東登山口。
2021年06月05日 10:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 10:13
三国山東登山口。
しばらく車道と平行。
2021年06月05日 10:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 10:14
しばらく車道と平行。
なんか霧がはれて明るくなってきた!(p)
2021年06月05日 10:17撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
6/5 10:17
なんか霧がはれて明るくなってきた!(p)
明神峠近くの簡易トイレに寄る。綺麗!
お菓子を配るpopieさん(w)
2021年06月05日 10:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/5 10:45
明神峠近くの簡易トイレに寄る。綺麗!
お菓子を配るpopieさん(w)
明神峠!(w)
Oさん&wwさんは赤線が繋がりましたね!(p)

2021年06月05日 10:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/5 10:48
明神峠!(w)
Oさん&wwさんは赤線が繋がりましたね!(p)

岩田さんの道標に、Oさんの興奮は止まらない!(w)
このためにOさんは道具を買って臨んでました!(p)

2021年06月05日 10:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 10:50
岩田さんの道標に、Oさんの興奮は止まらない!(w)
このためにOさんは道具を買って臨んでました!(p)

時々、木々の隙間からイイ眺め!(w)
そしてだんだん天気も良くなってきました♪(p)
2021年06月05日 10:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 10:52
時々、木々の隙間からイイ眺め!(w)
そしてだんだん天気も良くなってきました♪(p)
大木は残ってるかしら?(p)

2021年06月05日 10:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 10:59
大木は残ってるかしら?(p)

確かに大木!(w)
複数の細い幹が集まってる木なんですね!(p)
2021年06月05日 11:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/5 11:03
確かに大木!(w)
複数の細い幹が集まってる木なんですね!(p)
もう見頃も終わりかな(w)
と思ったけど花の数は多かったです!(p)

2021年06月05日 11:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/5 11:01
もう見頃も終わりかな(w)
と思ったけど花の数は多かったです!(p)

綺麗に咲いているサンショウバラ(p)
2021年06月05日 11:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/5 11:01
綺麗に咲いているサンショウバラ(p)
こちらも全開のサンショウバラ♫
2021年06月05日 11:05撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
6/5 11:05
こちらも全開のサンショウバラ♫
雫つき
2021年06月05日 11:06撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
6/5 11:06
雫つき
ご入山御心得!(o)
2021年06月05日 11:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/5 11:05
ご入山御心得!(o)
テクテク
2021年06月05日 11:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 11:11
テクテク
道標にいたずらをしないでください(o)
2021年06月05日 11:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 11:14
道標にいたずらをしないでください(o)
欣求のベンチ

ゴングって読めないです(^-^;(p)
2021年06月05日 11:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 11:23
欣求のベンチ

ゴングって読めないです(^-^;(p)
左右が切れ落ちてる細尾根(p)
トレイル感出てますね…(w)

2021年06月05日 11:32撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
6/5 11:32
左右が切れ落ちてる細尾根(p)
トレイル感出てますね…(w)

湯船山〜(w)
2021年06月05日 11:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/5 11:39
湯船山〜(w)
所々に、ヤマツツジ(w)
2021年06月05日 12:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/5 12:04
所々に、ヤマツツジ(w)
土の上でも綺麗(w)
2021年06月05日 12:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/5 12:04
土の上でも綺麗(w)
ぎゅいーんと下る(w)
2021年06月05日 12:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 12:09
ぎゅいーんと下る(w)
まだまだ下る(p)
2021年06月05日 12:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/5 12:21
まだまだ下る(p)
一部、広大な伐採エリア…(w)
2021年06月05日 12:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 12:22
一部、広大な伐採エリア…(w)
幸か不幸か、その分見晴らしがイイ…(w)
2021年06月05日 12:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/5 12:33
幸か不幸か、その分見晴らしがイイ…(w)
ますます晴れてきた!(w)
2021年06月05日 12:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 12:34
ますます晴れてきた!(w)
峰坂峠

石造りのベンチ(w)
2021年06月05日 12:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/5 12:38
峰坂峠

石造りのベンチ(w)
不老山が見えてきた!(w)
2021年06月05日 12:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/5 12:47
不老山が見えてきた!(w)
サンショウバラも増えてきた!(w)
2021年06月05日 12:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 12:51
サンショウバラも増えてきた!(w)
サンショウバラも色が濃いのと薄いのがあるようです♫(p)
2021年06月05日 12:59撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
6/5 12:59
サンショウバラも色が濃いのと薄いのがあるようです♫(p)
またまた、シロバナタニウツギ?(w)
2021年06月05日 12:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/5 12:59
またまた、シロバナタニウツギ?(w)
ここからシロバナタニウツギの木がいっぱい!
2021年06月05日 12:59撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
6/5 12:59
ここからシロバナタニウツギの木がいっぱい!
花が散った白い絨毯の上を歩く♫(p)
2021年06月05日 13:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
6/5 13:01
花が散った白い絨毯の上を歩く♫(p)
到着〜。おなか空いた〜(w)
2021年06月05日 13:02撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
6/5 13:02
到着〜。おなか空いた〜(w)
サンショウバラの丘(樹下の二人)!(w)
素敵な名前の場所ですね〜♫(p)

2021年06月05日 13:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 13:03
サンショウバラの丘(樹下の二人)!(w)
素敵な名前の場所ですね〜♫(p)

サンショウバラの丘に一輪だけ咲いていた!(p)
2021年06月05日 13:54撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
6/5 13:54
サンショウバラの丘に一輪だけ咲いていた!(p)
キンポウゲ
2021年06月05日 13:34撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
6/5 13:34
キンポウゲ
タニギキョウ
2021年06月05日 13:34撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
6/5 13:34
タニギキョウ
Oさん、大好評のランチ(自然解凍…)
2021年06月05日 13:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/5 13:11
Oさん、大好評のランチ(自然解凍…)
お湯を入れすぎると、スープカレーになりました…(w)
2021年06月05日 13:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/5 13:11
お湯を入れすぎると、スープカレーになりました…(w)
popieさんからのスイーツ!(w)
2021年06月05日 13:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/5 13:15
popieさんからのスイーツ!(w)
のんびり休憩
2021年06月05日 13:33撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
6/5 13:33
のんびり休憩
最後にコーヒー。美味しかった♪(w)
2021年06月05日 13:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/5 13:37
最後にコーヒー。美味しかった♪(w)
満腹になったところで、再出発!(w)
2021年06月05日 13:55撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
6/5 13:55
満腹になったところで、再出発!(w)
世附峠
2021年06月05日 14:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 14:01
世附峠
岩田さんの大作!(o)
これは凄い!(p)
これを冷静に見つめるhくん…(w)

2021年06月05日 14:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/5 14:01
岩田さんの大作!(o)
これは凄い!(p)
これを冷静に見つめるhくん…(w)

こちらも!(o)
花の絵が可愛い(p)
手が込んでますね!(w)

2021年06月05日 14:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 14:10
こちらも!(o)
花の絵が可愛い(p)
手が込んでますね!(w)

最後の登り返し!(w)
2021年06月05日 14:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 14:13
最後の登り返し!(w)
雫がついてる苔(p)
2021年06月05日 14:39撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
6/5 14:39
雫がついてる苔(p)
不老山山頂近くのサンショウバラの木が多かったですね!(p)
探せば出てきますね!(w)

2021年06月05日 14:43撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
6/5 14:43
不老山山頂近くのサンショウバラの木が多かったですね!(p)
探せば出てきますね!(w)

綺麗に咲いてる〜♫(p)
2021年06月05日 14:44撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
6/5 14:44
綺麗に咲いてる〜♫(p)
不老山!(w)
2021年06月05日 14:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 14:45
不老山!(w)
山頂のサンショウバラも、終わりかけを楽しめた♪(w)
2021年06月05日 14:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 14:46
山頂のサンショウバラも、終わりかけを楽しめた♪(w)
最後にwwさんのザックから出てきた!(p)
下りの前に、リフレッシュ!(w)

2021年06月05日 14:54撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
6/5 14:54
最後にwwさんのザックから出てきた!(p)
下りの前に、リフレッシュ!(w)

分岐に戻る。標識にも「県境尾根」の字が!(w)
2021年06月05日 14:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/5 14:52
分岐に戻る。標識にも「県境尾根」の字が!(w)
下山しますが、コースはあくまでも県境狙いです(笑)
2021年06月05日 15:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
6/5 15:01
下山しますが、コースはあくまでも県境狙いです(笑)
大野山!(w)
牧場の牛乳飲んでみたいな(o)
2021年06月05日 15:35撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
6/5 15:35
大野山!(w)
牧場の牛乳飲んでみたいな(o)
生土山分岐。あちらこちらに、岩田さんの足跡が!(o)
2021年06月05日 15:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 15:44
生土山分岐。あちらこちらに、岩田さんの足跡が!(o)
ここにも!(o)
2021年06月05日 15:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 15:50
ここにも!(o)
614ピークに寄ってみる。(ここが生土山?)(w)
ヤマレコMAPによると「大久保山」になってます(何で違うのかな?)(p)
岩田さんの道標はなかった…(o)

2021年06月05日 15:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 15:59
614ピークに寄ってみる。(ここが生土山?)(w)
ヤマレコMAPによると「大久保山」になってます(何で違うのかな?)(p)
岩田さんの道標はなかった…(o)

うねうねの幹(w)
ツル科の植物が巻き付いてたからだと思う(o)

2021年06月05日 16:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 16:03
うねうねの幹(w)
ツル科の植物が巻き付いてたからだと思う(o)

不老賛歌〜(o)
2021年06月05日 16:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 16:15
不老賛歌〜(o)
万葉集より!(o)
岩田さん文学的な方なんですね!(p)

2021年06月05日 16:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 16:28
万葉集より!(o)
岩田さん文学的な方なんですね!(p)

ホトトギスについても!(o)
岩田さんって絵も上手なんですね〜(p)

2021年06月05日 16:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 16:40
ホトトギスについても!(o)
岩田さんって絵も上手なんですね〜(p)

ここから県境VRを辿る。
足元が不安定なのにOさんサクサクと歩いていく!(p)

2021年06月05日 16:46撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
6/5 16:46
ここから県境VRを辿る。
足元が不安定なのにOさんサクサクと歩いていく!(p)

下る尾根を見極め中!(p)
2021年06月05日 16:49撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
6/5 16:49
下る尾根を見極め中!(p)
尾根沿いといえでも、けっこう急…。(w)
2021年06月05日 16:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 16:54
尾根沿いといえでも、けっこう急…。(w)
県境杭は、ある…。(w)
地形図の県境と場所がズレてますね(h)
尾根の末端まで降りてくよ!(o)
最後はやせ尾根で急💦(p)

2021年06月05日 16:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 16:58
県境杭は、ある…。(w)
地形図の県境と場所がズレてますね(h)
尾根の末端まで降りてくよ!(o)
最後はやせ尾根で急💦(p)

最後は沢沿いに行ける所まで行くことにしてみた…。(w)
wwさんとhくんに偵察隊になってもらい進んでいく(p)

2021年06月05日 17:10撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
6/5 17:10
最後は沢沿いに行ける所まで行くことにしてみた…。(w)
wwさんとhくんに偵察隊になってもらい進んでいく(p)

途中で枯れた沢になる
でも沢は浮石が多く歩きにくい💦(p)

2021年06月05日 17:17撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
6/5 17:17
途中で枯れた沢になる
でも沢は浮石が多く歩きにくい💦(p)

ここで沢から脱出!(p)
2021年06月05日 17:24撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
6/5 17:24
ここで沢から脱出!(p)
公道に復帰。ひと安心!(w)
大冒険だったーー!!(h)

2021年06月05日 17:31撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
6/5 17:31
公道に復帰。ひと安心!(w)
大冒険だったーー!!(h)

246号に出たら、富士山!(w)
大きな富士山を見ながら30分のロード歩き(p)
2021年06月05日 17:51撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
6/5 17:51
246号に出たら、富士山!(w)
大きな富士山を見ながら30分のロード歩き(p)
街中にも残る(o)
2021年06月05日 17:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 17:51
街中にも残る(o)
不老山愛がスゴイ(o)
街中に山の道標があるのもスゴイ!(p)
2021年06月05日 17:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 17:54
不老山愛がスゴイ(o)
街中に山の道標があるのもスゴイ!(p)
岩田さんに、ゆかりのある
加冨登(かぶと)食堂へ!
2021年06月05日 18:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 18:00
岩田さんに、ゆかりのある
加冨登(かぶと)食堂へ!
岩田さんの作品を見せていただく!(w)
お店の方より「外に出してないから綺麗に残ってるのよ」
サンショウバラの開花情報が書かれてるんですね!(p)

2021年06月05日 18:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/5 18:03
岩田さんの作品を見せていただく!(w)
お店の方より「外に出してないから綺麗に残ってるのよ」
サンショウバラの開花情報が書かれてるんですね!(p)

伝説の美しい道標!
今日は道しるべに会いに行く山行だった!(o)
プラス県境歩きも!(p)

2021年06月05日 19:00撮影 by  ILCE-6400, SONY
6/5 19:00
伝説の美しい道標!
今日は道しるべに会いに行く山行だった!(o)
プラス県境歩きも!(p)

13時間、歩ききりました〜(w)
あら、ビール飲むの私だけ?(^-^;(笑)(p)

2021年06月05日 18:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
6/5 18:11
13時間、歩ききりました〜(w)
あら、ビール飲むの私だけ?(^-^;(笑)(p)

富士山盛り生姜焼き定食!(w)(h)
かぶと食堂の定食、絶品でしたし、道しるべの話が楽しかった!(*゜∀゜*)(p)
2021年06月05日 18:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/5 18:19
富士山盛り生姜焼き定食!(w)(h)
かぶと食堂の定食、絶品でしたし、道しるべの話が楽しかった!(*゜∀゜*)(p)
19時にお店を出たら、この色!😲(w)
ホント!凄い色でビックリ!(p)

2021年06月05日 19:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
6/5 19:02
19時にお店を出たら、この色!😲(w)
ホント!凄い色でビックリ!(p)

駿河小山駅前にある「フジサイクルゲート」。自転車ファンの集いの場かと思いきや、18時までであれば誰でもシャワーが無料で利用可能、とのこと!(w)

この後、東海大学駅前まで移動して、温泉〜♨
2021年06月05日 19:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/5 19:09
駿河小山駅前にある「フジサイクルゲート」。自転車ファンの集いの場かと思いきや、18時までであれば誰でもシャワーが無料で利用可能、とのこと!(w)

この後、東海大学駅前まで移動して、温泉〜♨

感想

★県境
件名に付け加えるなら「県境歩きも!」(笑)
私の場合は山中湖近くの山伏峠〜足柄峠の県境を歩かないと赤線が神奈川県の形にならないんだけど💦今回はその途中区間が繋がりました!
そしてOさんのおかげで不老山から麓までVRの県境を歩く事が出来たし、hiryuくんは「大人じゃない!子供の大冒険だー!!」と興奮してました!(笑)

繋がらなかった山伏峠方面は来年のUTMFの応援の時にとっておいて、足柄峠方面はカフェリーフス(山北駅近くのカフェ)のマスターに教えていただいた地図に載ってない登山道と絡めて歩きたいと思います(^o^)

★サンショウバラ
不老山は県境付近にあり、いつかは歩こうと思っていたけど、フォローさせていただいているbaboさんの昨年のレコを拝見し、登るならサンショウバラが咲いている時期にしよう!と決めていました♪

暖冬の年はサンショウバラの花があまり咲かないそうで昨年と比べても花の数は少ない感じでしたが、山中湖近くの秘密の場所から不老山まで何か所もサンショウバラの木があり綺麗に咲いているお花にも出会えて満足です(^▽^)!

★道しるべ
そして、もう1つ楽しみにしていたのが岩田さん作の道しるべ道標♫
道しるべの存在は、やはりフォローさせていただいてるryoさんとkazさんのレコで少し知っていました(^_^*) 8年前に登られたryoさんのレコ写真を見ると今と違って道標が綺麗で驚きました!

岩田さん作の道標は登山者の命を守る安全のためがきっかけだったとOさんから聞きました、それだけでなく山への愛情を感じる素敵な道しるべとなる道標だと思いました♫
いつかは朽ち果てて無くなってしまうかもしれないと思うと残念ですが、道しるべは本として残ったし、道しるべファン?の方達で語り継がれて、いつまでも心の中に残るといいなーと願ってます(*^_^*)


■サンショウバラ
Oさんは先週も不老山に出かけていたが、すでにサンショウバラの見頃は過ぎたとのこと…。それでもやっぱり歩いてみるもの! まず最初に山中湖界隈の民家で咲き誇っていたのはビックリだったが…、その後もタカラモノ探しのように歩くのが、やっぱり楽しい♪ 結果、予想以上に出会えたかな!

また、遮るもののないサンショウバラの丘では、暑くなるほどの青空。ここでのんびりしたいと思えた夢も実現できてよかった。


■岩田さんの道標
今回は、Oさんの道標愛の激しさを見せつけられた…(笑)

現存する道標がどんどん朽ち果てていく中、昨年、道標を愛する方が関連書籍を出版していた。その書籍には、確かに数多くの道標の写真がたくさん掲載されていたが、実際どこに設置されているかまでは分からない。そのためOさんはどの場所にどの道標が残されているかをまとめたいと、あちらこちらで番号を振りながら写真を撮る計画を立てていた。(→なのに、デジカメを忘れたOさん…。結局写真は私が撮影。。。)

撮影した写真はL判でプリントアウト。道標を愛する方と共有できれば、という想いもステキだなと思った。


■県境歩き
こちらはpopieさんの恒例行事だが…、私自身は赤線もつながり、バンザイです!


wildwind

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:750人

コメント

ワイルド!
popieさん、wwさん、こんばんは。
omataさん、Hiryuさん、はじめまして。

1週ズレてしまってすれ違う事が出来ず、何気にこのレコがずっと気になっていたkimipapaです。

てっきり平野か山伏峠辺りがスタートと思っていたら予想の斜め上のスタート地点でした。
あの辺りは山中湖ハーフマラソンで走った記憶があります。
あいにくの天気で富嶽は残念でしたが、富士山そっちのけの花の数々。見事です。
富士山拗ねてます。

そして貪欲な迄にサンショウバラを追い求めてルートを外れるその姿勢も感服します。

最後にはファンを喜ばす県境トレース!
kpが通った時には微塵も進もうとは思わなかったベクトルへ猛然とアタックする姿に胸が熱くなりました。
やっぱり期待を裏切らないですね!
2021/6/7 20:14
Re: ワイルド!
kimipapaさん

本当にどちらかが1週間ズレていて、バッタリと会ったらビックリしたでしょうね!(笑)

本当はスタートは山伏峠からだったんです、早朝ホテルからタクシーで山伏峠へと予約の電話をしたら山中湖に2つあるタクシー会社の両方から「営業は8時から。時間が早すぎて対応不可」と断られてしまい(´;ω;`)せめてwwさんとOさんの赤線が繋がるように切通峠まで歩いてからの登山になりました💦

山中湖のハーフマラソンは私も参加した事があります!😊あと1周13kmコースもありましたよね〜!ホテルから平野まで歩いてて見覚えある場所がありました♪

サンショウバラ探しは面白かったですし、最後の県境トレースでの沢歩きは道に復帰出来るか?心配で私にとっては大変でしたが(^-^;結果オーライで楽しかったです!
でもいつもVR歩きをする訳ではないので、そんなに期待しないでくださいね💦
2021/6/7 23:34
Re: kimipapaさん♪
前夜の終バス(終点が旭日丘)&タクシーが使えないと分かった時点で、篭坂峠からの入山案もありましたが、popieさんが私の赤線つなぎを考慮してくださり、今回スタート地点が決定。これにより、popieさんは山伏峠〜切通峠だけ繋がらなくなったので、いつかまたこのエリアのレコが上がるでしょう!?

山中湖でのマラソン、気持ちよさそうですね! 当日は早朝ランニングをしている方も見かけましたよ

そして、富士山が拗ねるくらい(笑)、サンショウバラ&県境歩きは楽しめました。終盤の県境歩きは、近隣の採石工場の敷地には入らないように気をつけながら歩いていたのはここだけの秘密ですが、無事に歩ききれてなによりでした!

最後に、期待を裏切らないと言ってくださり、あ、ありがとうございます!💦
2021/6/8 8:26
サンショウバラ🌹
こんばんは〜
サンショウバラ咲く不老山行かれましたね‼️
サンショウバラはヤマレコ情報だともう散った木が多い様子でしたが
たくさんの綺麗なサンショウバラが見られた様で良かったです😊

私も山中湖から不老山に歩いてみたいと実は調べてみたら
バスで平野までのアクセス悪いので諦めてましたが
前日山中湖に泊まればいいですね✨
来年体力つけてこのコース行ってみようかしら✨と心の隅に思いました。

去年の同じ頃
山市場から登った不老山
下りは同じコースですね🍀
岩田さんの道標癒に癒されて✨
そして最後に綺麗な富士山が見れてよかったですね😊

私も檜洞丸でマーマさんに凍ってるフルーツゼリーを頂きました‼️
最高に美味しいかったの今年の夏はこれだと思ってます。
リフレッシュできますね✨
赤線も繋がって良かったです✨
2021/6/7 22:48
Re: サンショウバラ🌹
baboさん

そうなんです!昨年のbaboさんレコで不老山のサンショウバラを見てこの時期に!と決めてました♪
さっき改めてbaboさんの不老山レコを拝見しましたが、山頂のサンショウバラは昨年の方がずっと数が多かったですね〜🌹やはり今年は暖冬で少なかったようですが綺麗に咲いている花にも出会えて満足です♫

baboさん、丹沢山域の中でもキツい檜洞丸を周回で登られてますし、遠い平標山も朝に自宅を出て日帰りで周回コースも歩かれてて、充分に体力あると思います!晴れた日なら近くの富士山を見ながらの花見&稜線歩きは最高でしょうからチャレンジしてみてください😉

汗をかいた時のフルーツゼリーは美味しいですよね!重いゼリーを4人分持ってきて下さったwwさんには感謝です😊 夏は凍らせるんですね、それは美味しそうです❣

それから下りの最後の30分は、私達は登山道をはずれてkazさんのようにバリルートで急斜面を降りて石ゴロゴロの沢を歩きました(^-^; だから道しるべの道標は全部は見てないのです💦
2021/6/7 23:52
Re: baboさん♪
入山前から、サンショウバラの見頃は終わったというレコを目にしていましたが…。やっぱり行けてよかったです

昨年のbaboさんの不老山レコも拝見しました! お花好きのbaboさんなら、この時期は絶対に大興奮ですね! 山中湖まで行ってしまえば、あとは歩くだけですから(笑)、ぜひ来年は三国山ルートを実現させてくださいね!

また岩田さんの道標をご覧になっていたんですね! 私も初めて見たときは謎めいたものを感じましたが、だんだん地元の山を愛する一個人の想いが伝わってくるようになりました

そして、夏のゼリーは最強です!
2021/6/8 8:27
山椒バラ
楽しそうなレコで羨ましいです😁

サンショウバラって初めて聞きました。
葉が山椒の様で花はバラ 不思議な植物ですね。山の固有種は面白い。
ちなみにトゲはあるんでしょうか?
トゲのある植物には毒は無いのよ❗と昔 山を一緒に歩いた女性に言われたことがありますがあれはどういう意味だったんだろう(爆)
サンショウバラ、そして冷凍チキンライスを自然解凍(今度やってみます)
とても楽しくレコ拝読させて頂くことが出来ました😁
2021/6/8 6:51
Re: essanさん♪
私も「サンショウバラ」という名前を聞いた時、木に咲くバラ? というイメージしか持ちませんでしたが、今回実物をよーく見て、山椒の葉っぱのような形であることは実感しました! ちなみにトゲはありません!(笑)

トゲのある…、さてどうでしょう!?

冷凍チキンライスにも反応してくださり、ありがとうございます(笑) Oさんが大喜びだと思います! 私も一口もらいましたが、適度な解凍時間だったのか、おにぎりしてもいいかもと思えた味です! ぜひ試してみてください
2021/6/8 8:31
Re: 山椒バラ
essanさん

そうなんです!サンショウバラ=山椒バラだと今回歩いて初めて知りました!葉っぱを見ると山椒のような形でした🌿

トゲのある植物=バラ🌹=美しい花=美人な私に毒はないわよ〜
と言いたかったのでしょうか?(^-^;

レコを楽しいと書いて下さってありがとうございます/(^o^)\
2021/6/8 18:10
楽しそう!
僕も同じような道を歩いたのに、こちらの山行の方がバラエティに富んでてめっちゃ楽しそうです😄サンショウバラもそれ以外の花も結構咲いてて良かったですね!
2021/6/8 13:33
Re: 楽しそう!
kitakenさん

ほぼ同じの逆コースでしたね!同じ日だったらきっと会っていたでしょうね😊

岩田さんの道しるべは古くなり今では字が読めない所もありますが、興味を持って見ると奥深く今でも楽しめると思いました♫

秘密の場所にあるサンショウバラ探しも楽しかったです!
2021/6/8 18:15
Re: kitakenさん♪
kitakenさんのレコも拝見しました! 10日間違うだけで、サンショウバラの丘はサンショウバラで彩どられていたんですね! 淡い色の花もステキです

また明神山(鉄砲木の頭)からの風景もいいですね! 青空の下、山中湖に富士山の裾野まで広がる絶景! 私たちは真っ白でしたが、kitakenさんの写真で楽しめました
2021/6/11 7:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら