ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3248779
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

ズミとワタスゲとクリンソウが見たくてノーピークハントの奥日光箱庭探訪!

2021年06月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:53
距離
20.8km
登り
154m
下り
258m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:05
休憩
0:45
合計
5:50
6:44
4
6:48
6:50
34
7:24
7:24
14
7:38
7:43
14
7:57
7:59
14
8:13
8:13
33
8:46
8:49
2
8:51
8:58
10
9:08
9:08
20
9:28
9:28
6
9:34
9:37
31
10:08
10:08
6
10:14
10:14
11
10:25
10:35
43
11:18
11:31
58
12:29
12:29
5
赤沼を起点に、北は湯滝〜南は千手ヶ浜の仙人庵まで繋いできました。
行く場所だけ決めておいて、コースは気分で歩きました。
お昼頃に千手ヶ浜付近で雨が降ってきたので、帰りは無理して歩くことをやめて千手ヶ浜から低公害バス利用で赤沼まで戻りました。そのため、いびつなルートになっています。
千住ヶ浜はクリンソウ目当ての一般の方も多く、とても賑わっていました。
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
赤沼の駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし

泉門池〜湯滝エリアの旧道(小滝上〜小田代橋)は通行止のため新道の迂回路あり
http://www.nikkoyumoto-vc.com/new/oshirase_d.html?0:2423
その他周辺情報 低公害バス 500円
https://www.nikko-nsm.co.jp/bus.html
赤沼から戦場ヶ原へレッツラゴー!
2021年06月06日 06:44撮影 by  SO-01M, Sony
6/6 6:44
赤沼から戦場ヶ原へレッツラゴー!
いきなりのズミ!
2021年06月06日 06:45撮影 by  SO-01M, Sony
2
6/6 6:45
いきなりのズミ!
ズミはつぼみの時は赤、花が咲くと白になるそうです。
とても縁起のいいお花です🌸
2021年06月06日 06:50撮影 by  SO-01M, Sony
5
6/6 6:50
ズミはつぼみの時は赤、花が咲くと白になるそうです。
とても縁起のいいお花です🌸
男体山とズミ
2021年06月06日 06:56撮影 by  SO-01M, Sony
6
6/6 6:56
男体山とズミ
ワタスゲデッキより。
ぽつぽつとワタスゲも見えます!
来週末辺りから見頃でしょうか。
2021年06月06日 16:58撮影 by  SO-01M, Sony
5
6/6 16:58
ワタスゲデッキより。
ぽつぽつとワタスゲも見えます!
来週末辺りから見頃でしょうか。
少し場所を変えて男体山とズミとワタスゲ
2021年06月06日 07:01撮影 by  SO-01M, Sony
2
6/6 7:01
少し場所を変えて男体山とズミとワタスゲ
湯川とズミ
2021年06月06日 07:09撮影 by  SO-01M, Sony
2
6/6 7:09
湯川とズミ
木々の隅々までズミ
2021年06月06日 07:10撮影 by  SO-01M, Sony
6/6 7:10
木々の隅々までズミ
男体山とズミ
2021年06月06日 07:10撮影 by  SO-01M, Sony
2
6/6 7:10
男体山とズミ
そろそろこの辺のワタスゲは本気を出してきています。
2021年06月06日 07:18撮影 by  SO-01M, Sony
3
6/6 7:18
そろそろこの辺のワタスゲは本気を出してきています。
木道にズミ
2021年06月06日 07:24撮影 by  SO-01M, Sony
4
6/6 7:24
木道にズミ
太郎山とズミ
2021年06月06日 07:27撮影 by  SO-01M, Sony
2
6/6 7:27
太郎山とズミ
ウマノアシガタ
2021年06月06日 07:30撮影 by  SO-01M, Sony
1
6/6 7:30
ウマノアシガタ
アップのズミ
2021年06月06日 07:31撮影 by  SO-01M, Sony
2
6/6 7:31
アップのズミ
「ミズナラ林はクマのレストラン」
熊さんのご飯にはなりたくないですね(^^;
2021年06月06日 07:36撮影 by  SO-01M, Sony
2
6/6 7:36
「ミズナラ林はクマのレストラン」
熊さんのご飯にはなりたくないですね(^^;
お猿さんに遭遇🐒
2021年06月06日 07:38撮影 by  SO-01M, Sony
3
6/6 7:38
お猿さんに遭遇🐒
泉門池に到着。
ここだけに残っていたトウゴクミツバツツジのリフレイン!
2021年06月06日 07:40撮影 by  SO-01M, Sony
4
6/6 7:40
泉門池に到着。
ここだけに残っていたトウゴクミツバツツジのリフレイン!
引きでwith男体山⛰
2021年06月06日 07:41撮影 by  SO-01M, Sony
4
6/6 7:41
引きでwith男体山⛰
泉門池から先は通行止め区間の迂回路を通って湯滝方面へ。
ところどころズミを愛でながらの林道歩き。
2021年06月06日 07:50撮影 by  SO-01M, Sony
2
6/6 7:50
泉門池から先は通行止め区間の迂回路を通って湯滝方面へ。
ところどころズミを愛でながらの林道歩き。
小滝を通過して...
2021年06月06日 07:57撮影 by  SO-01M, Sony
2
6/6 7:57
小滝を通過して...
この日の北限、湯滝に到着。
相変わらずの存在感です。
季節が進み、新緑に囲まれて気持ちがいいです。
2021年06月06日 08:05撮影 by  SO-01M, Sony
6
6/6 8:05
この日の北限、湯滝に到着。
相変わらずの存在感です。
季節が進み、新緑に囲まれて気持ちがいいです。
湯滝の駐車場からR120沿いの並行した踏み跡を辿ります。
ここを南下して行くと鹿避けのゲートあり。
2021年06月06日 08:23撮影 by  SO-01M, Sony
6/6 8:23
湯滝の駐車場からR120沿いの並行した踏み跡を辿ります。
ここを南下して行くと鹿避けのゲートあり。
進入禁止ではないようなので中に入って進みます。
石垣沿いにルートを辿ります。
2021年06月06日 08:24撮影 by  SO-01M, Sony
6/6 8:24
進入禁止ではないようなので中に入って進みます。
石垣沿いにルートを辿ります。
R120に合流して、逆川橋を過ぎてから光徳入口BS付近から再び戦場ヶ原へ入ります。
2021年06月06日 08:30撮影 by  SO-01M, Sony
6/6 8:30
R120に合流して、逆川橋を過ぎてから光徳入口BS付近から再び戦場ヶ原へ入ります。
ズミについてお勉強。
ズミはリンゴの仲間のようです。
2021年06月06日 08:31撮影 by  SO-01M, Sony
2
6/6 8:31
ズミについてお勉強。
ズミはリンゴの仲間のようです。
マイヅルソウ
2021年06月06日 08:32撮影 by  SO-01M, Sony
1
6/6 8:32
マイヅルソウ
戦場ヶ原のレンゲツツジは今にも咲きそうなつぼみ。
これからが本番ですね!
2021年06月06日 08:43撮影 by  SO-01M, Sony
2
6/6 8:43
戦場ヶ原のレンゲツツジは今にも咲きそうなつぼみ。
これからが本番ですね!
右側(湯滝エリアへの道)は通行止め区間。
2021年06月06日 08:47撮影 by  SO-01M, Sony
6/6 8:47
右側(湯滝エリアへの道)は通行止め区間。
ツマトリソウ
2021年06月06日 09:04撮影 by  SO-01M, Sony
4
6/6 9:04
ツマトリソウ
ズダヤクシュ
2021年06月06日 09:12撮影 by  SO-01M, Sony
2
6/6 9:12
ズダヤクシュ
アップのアップル系の紅白ズミ
2021年06月06日 09:18撮影 by  SO-01M, Sony
2
6/6 9:18
アップのアップル系の紅白ズミ
小田代ヶ原のズミwith日光チルドレン⛰
2021年06月06日 09:24撮影 by  SO-01M, Sony
1
6/6 9:24
小田代ヶ原のズミwith日光チルドレン⛰
ご無沙汰ぶりの貴婦人をアップで🌲
2021年06月06日 09:27撮影 by  SO-01M, Sony
5
6/6 9:27
ご無沙汰ぶりの貴婦人をアップで🌲
小田代ヶ原から弓張峠を越え、低公害バスのルートで西ノ湖方面を目指します。
並行した少し登る山道もありましたが、熊が怖いのでやめておきました。
2021年06月06日 09:37撮影 by  SO-01M, Sony
6/6 9:37
小田代ヶ原から弓張峠を越え、低公害バスのルートで西ノ湖方面を目指します。
並行した少し登る山道もありましたが、熊が怖いのでやめておきました。
途中のヤマツツジ。
今年は本当にツツジの当たり年でした。
2021年06月06日 09:39撮影 by  SO-01M, Sony
1
6/6 9:39
途中のヤマツツジ。
今年は本当にツツジの当たり年でした。
シウリザクラ
2021年06月06日 09:44撮影 by  SO-01M, Sony
1
6/6 9:44
シウリザクラ
シロバナノヘビイチゴかな。
2021年06月06日 09:50撮影 by  SO-01M, Sony
2
6/6 9:50
シロバナノヘビイチゴかな。
ニガナ系

白と黄色の花の同定が難しい季節になってきました。
2021年06月06日 09:51撮影 by  SO-01M, Sony
1
6/6 9:51
ニガナ系

白と黄色の花の同定が難しい季節になってきました。
ニイハルゼミ
この日は結構鳴いてました。
2021年06月06日 10:05撮影 by  SO-01M, Sony
4
6/6 10:05
ニイハルゼミ
この日は結構鳴いてました。
西ノ湖手前の吊橋を通過して...
2021年06月06日 10:19撮影 by  SO-01M, Sony
6/6 10:19
西ノ湖手前の吊橋を通過して...
西ノ湖到着です!
2021年06月06日 10:25撮影 by  SO-01M, Sony
2
6/6 10:25
西ノ湖到着です!
水位は低くなっていました。
水位が下がってできた泥濘部分にはたくさんの動物の足跡も。
2021年06月06日 10:30撮影 by  SO-01M, Sony
1
6/6 10:30
水位は低くなっていました。
水位が下がってできた泥濘部分にはたくさんの動物の足跡も。
湖畔にリフレインする山の新緑。
2021年06月06日 10:30撮影 by  SO-01M, Sony
1
6/6 10:30
湖畔にリフレインする山の新緑。
時間にも少し余裕もあるし、この先の宿堂坊山に行くか一瞬血迷いましたが、冷静になってこの日はやはりやめておきました。
2021年06月06日 10:31撮影 by  SO-01M, Sony
2
6/6 10:31
時間にも少し余裕もあるし、この先の宿堂坊山に行くか一瞬血迷いましたが、冷静になってこの日はやはりやめておきました。
千手ヶ原を抜けて千手ヶ浜へ向かいます。
2021年06月06日 10:42撮影 by  SO-01M, Sony
6/6 10:42
千手ヶ原を抜けて千手ヶ浜へ向かいます。
千手ヶ原内にある山の神に寄り道。
この辺から雨が降ってきます。
2021年06月06日 10:50撮影 by  SO-01M, Sony
6/6 10:50
千手ヶ原内にある山の神に寄り道。
この辺から雨が降ってきます。
大きな葉っぱで雨宿りするクリンソウ発見!
健気な感じです。
2021年06月06日 11:12撮影 by  SO-01M, Sony
3
6/6 11:12
大きな葉っぱで雨宿りするクリンソウ発見!
健気な感じです。
フッキソウの大群落。
雨に濡れてツヤッツヤ!
2021年06月06日 11:15撮影 by  SO-01M, Sony
1
6/6 11:15
フッキソウの大群落。
雨に濡れてツヤッツヤ!
カラマツソウ
2021年06月06日 11:16撮影 by  SO-01M, Sony
2
6/6 11:16
カラマツソウ
千手ヶ浜エリアに到着です。
男体山ドーン!
2021年06月06日 11:19撮影 by  SO-01M, Sony
2
6/6 11:19
千手ヶ浜エリアに到着です。
男体山ドーン!
仙人庵からクリンソウ群生地へ入っていきます。
2021年06月06日 11:19撮影 by  SO-01M, Sony
1
6/6 11:19
仙人庵からクリンソウ群生地へ入っていきます。
サクラソウ
2021年06月06日 11:20撮影 by  SO-01M, Sony
6
6/6 11:20
サクラソウ
見頃を迎え始めたクリンソウが出てきます!
2021年06月06日 11:21撮影 by  SO-01M, Sony
5
6/6 11:21
見頃を迎え始めたクリンソウが出てきます!
実は千住ヶ浜でクリンソウを愛でるのは初めてです。
2021年06月06日 11:21撮影 by  SO-01M, Sony
4
6/6 11:21
実は千住ヶ浜でクリンソウを愛でるのは初めてです。
カワイイですね〜
そろそろ見頃ピークでしょうか。
2021年06月06日 11:23撮影 by  SO-01M, Sony
6
6/6 11:23
カワイイですね〜
そろそろ見頃ピークでしょうか。
川の流れのその先にクリンソウ群生。
あそこが一番キレイですが離れている。
更に千手堂の先にも群生地があるようですが、雨も降っているのでやめておきます。
2021年06月06日 11:25撮影 by  SO-01M, Sony
1
6/6 11:25
川の流れのその先にクリンソウ群生。
あそこが一番キレイですが離れている。
更に千手堂の先にも群生地があるようですが、雨も降っているのでやめておきます。
晴れていない千手ヶ浜は実は初めて。
この後もそこそこ歩く予定でしたが、雨がやまないので低公害バスで赤沼まで帰ることにします。
2021年06月06日 11:36撮影 by  SO-01M, Sony
3
6/6 11:36
晴れていない千手ヶ浜は実は初めて。
この後もそこそこ歩く予定でしたが、雨がやまないので低公害バスで赤沼まで帰ることにします。
千住ヶ浜のビーチの木陰に陣取ります。
ここで雨宿りしながら、中禅寺湖越しの男体山を眺めてゆっくりホットサンドクッキング〜
2021年06月06日 11:44撮影 by  SO-01M, Sony
3
6/6 11:44
千住ヶ浜のビーチの木陰に陣取ります。
ここで雨宿りしながら、中禅寺湖越しの男体山を眺めてゆっくりホットサンドクッキング〜
最近山ではこればっかり食べている気がする。
そしてよく焦がすw
茶色い健康そうなパンは、白いパンに比べて焦げやすい気がします。
2021年06月06日 11:48撮影 by  SO-01M, Sony
6
6/6 11:48
最近山ではこればっかり食べている気がする。
そしてよく焦がすw
茶色い健康そうなパンは、白いパンに比べて焦げやすい気がします。
ゆっくりしていたら、お昼過ぎになって雨がやんできました。
気持ちは完全にバスで楽するつもりになっていたので、男体山にお別れを告げてバス停へ向かいます。
2021年06月06日 12:29撮影 by  SO-01M, Sony
6/6 12:29
ゆっくりしていたら、お昼過ぎになって雨がやんできました。
気持ちは完全にバスで楽するつもりになっていたので、男体山にお別れを告げてバス停へ向かいます。
そんなこんなで12:40発の赤沼行きバスへ乗車。
バス停は結構混んでいました。
お疲れ様でした!
2021年06月06日 12:32撮影 by  SO-01M, Sony
6/6 12:32
そんなこんなで12:40発の赤沼行きバスへ乗車。
バス停は結構混んでいました。
お疲れ様でした!
撮影機器:

感想

お花と湿原歩き目当てで、ノーピークハントの奥日光!

そろそろ男体ファミリーも登りたいけど、今回はタイトルの通り奥日光でズミとワタスゲとクリンソウ目的でつなぐルートを歩いてきました。最近は専らピークハントよりもシーズンハントです。

お目当てのお花たちはピークには気持ち早いかなというタイミングではありましたが、結果的には目的の3種類全部見られたのは良かったです。いずれもこれから見頃のピークを迎えると思います。

レンゲツツジは今にも咲きそうなつぼみがたくさんでした。戦場ヶ原のレンゲツツジとワタスゲのコラボはとても素敵です。これが終わると本格的な夏だなって感じがします。同時に、アヤメやハクサンフウロもそろそろというところでしょうか。

この日はお昼頃の雨の影響で、千住ヶ浜からの帰りは低公害バスを利用。バスで帰ることを決めて帰る頃になって雨は止んできてはいましたが、気持ちは完全に折れてしまっていたので文明の利器を選択。当初、千住ヶ浜からは熊窪〜幕張峠〜石楠花橋〜赤沼のルートで帰る予定でしたが、バスでブイーンと快適に赤沼まで戻って来ました。予定変更でしたが、久し振りの低公害バスに乗れたのも良かったです。

低公害バスの運転手さんの話によると、来週は赤沼〜千住ヶ浜間の低公害バスはクリンソウ目当ての来訪者のピークを迎えるそうで、バスも増車予定とのことでした。

今度はこのバスの夏季限定早朝運行をうまく使って、西ノ湖から宿堂坊山(ネギト沢のコル)〜三俣山〜黒檜岳〜大平山の周回をしてみたいなと思いました。

6月に入って梅雨時期にはなりますが、お花のいい時期です。白と黄色の花の同定が難しい季節にもなってきました。6月はアジサイハントなどのトレイルも楽しみながら山活していければと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:392人

コメント

お花が綺麗ですね!
kageroboさん、こんばんは
ノーピークハントのシーズンハント良いですね
戦場ヶ原はもうワタスゲも見れるのですか
フワフワで可愛いんですよね〜

西ノ湖から宿堂坊山(ネギト沢のコル)〜三俣山〜黒檜岳〜大平山の周回、良いですね〜
宿堂坊山は最近人が入っているみたいですね
錫ヶ岳で会ったヤマッパーの方も宿堂坊山から西ノ湖に降りたそうです
きっと静かで深い森が待っているのでしょうね
2021/6/7 20:23
Re: お花が綺麗ですね!
dera_sanさん

おはようございます
シーズンハント、即興で考えた言葉ですw
戦場ヶ原のワタスゲもそろそろ見頃を迎えると思います!
ワタスゲといえば、そろそろ田代山も気になるところです⛰

西ノ湖から宿堂坊山(ネギト沢のコル)〜三俣山〜黒檜岳〜大平山の周回、実は前から狙ってはいるのですが、なかなかタイミングが合わずでして。竜頭の滝臨時駐車場辺りからの全行程歩きだと結構きついかなと思っていて、早朝バス利用で考えてはいました。
今年だと、7/17〜8/1 or 9/25〜10/10の早朝バスを使って狙いたいかなとは考えてはいるので、もし興味あれば行きましょう
2021/6/8 9:42
お花が綺麗ですね!2
お疲れ様です。
クリンソウ、ズミ綺麗ですね。
私も日光が気になっていました。
情報ありがとうございます。
今週末天気が良ければ行こうと思います。
田代山のワタスゲも綺麗ですよね。
こちらも気になり行きたいと思っています。
2021/6/8 21:34
Re: お花が綺麗ですね!2
hide-sakuさん

こんばんは🌙
クリンソウもズミもとてもキレイでした🌸ズミに関しては今年は当たり年っぽいです!クリンソウは今年は少なめだとか。それでも今週末は見頃かと思いますので、もし行かれる際は楽しまれてください👍

田代山のワタスゲは晴れの日に見られると最高なんですよね😆3年前に行った時は、本当に天国に行ったかのような感じでした🌈
2021/6/8 23:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら