車酔いで転進、花咲く乗鞍岳へ!
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:01
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 443m
- 下り
- 444m
コースタイム
[12:14 肩ノ小屋(約25分昼食休憩) 12:47発]-
[13:29 蚕玉岳]-[13:39 頂上小屋]-[13:45 剣ヶ峰(約12分程写真撮影) 13:57発]-
[14:28 肩ノ小屋(約10分休憩) 14:38発]-[15:12 畳平着]
【16:00頃までお花畑探索】
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
観光センターと畳平の往復バス料金:2,400円 時刻表 http://www.alpico.co.jp/access/kamikochi/echoline/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
【畳平→富士見岳山頂→肩ノ小屋】 最初は林道のような広い砂利道を歩きます。 この道は肩ノ小屋まで続いていて とても歩きやすいです。 富士見岳山頂へ登る場合、県境広場から登ります。 登り下りとも多少ガレ道なので注意して下さい。 【肩ノ小屋→蚕玉岳→剣ヶ峰】 比較的歩きやすいのですが ザレ場や浮石が多いので足元注意です。 ●下山後の温泉施設 『湯けむり館』料金:700円 観光センターのすぐ近くにある温泉です。 下調べをせずに行ったのですが、 乳白色の本格的な温泉で大満足! 併設されたイタリアンレストランも美味しいです。 |
写真
感想
最近ハイキング的なユルユル歩きが続いたので
そろそろガッツリしないとっ!
とそろそろヤル気が出てきたので、
今回は焼岳へと登ることにしました。
『上高地に下ってケーキタイム』なんていう
caramelの目論見もありましたが(;^ω^)
深夜に自宅を出発し松本ICまでは順調!
途中で少し仮眠をして出発。
野麦街道をひた走ります。
…しかしここで寝不足のせいかusaが
激しい車酔いでノックダウン<丶´Д`>ゲッソリ
とりあえず道の駅の『風穴の里』にエスケープです。
どうやらcaramelも少し酔ったとのことなので
車の中で暫く寝てしまいました。
そして気が付けば7:30すぎ…
この時点で焼岳は敗退が決定でした。
折角ここまで来たのだから、
どこか登れる場所はないか??
しかし今日は『槍・穂高』の地図しか持ってきておらず
代替案を探ろうにも手も足も出ない状態です。
…そういえば乗鞍岳はどうか?
草津白根山と同様、比較的観光地に近い場所だし
ガイドマップもあるはず!
ということで今回は乗鞍岳へと転進です。
観光センターからシャトルに乗れば一気に2700mm!
相変わらず楽な登山をしてますねぇ…(;^ω^)
そこから乗鞍岳を目指して歩き出します。
この日は快晴!
本来登るはずであった焼岳も含め
穂高・槍など北アルプスの山々が一望できます。
最初に設定した目的地には行けませんでしたが、
素晴らしい景色を見ることが出来たので
かなり救われた感がありますね。
お腹が空いたので剣ヶ峰に登るまえに肩ノ小屋で昼食タイム。
山バッチがあるかな?と物色していると
おいしそうなお蕎麦の匂いが…。
そしてついつい山菜そばを注文してしましました。
これがまた美味しい!
本格的に登る前にお腹いっぱいになってしましました。
昼食タイムを終え剣ヶ峰に向って
ユルユルと登り始めます。
天気が良いということもあり
この日多くの方が乗鞍岳を訪れていました。
なので登山道は少し渋滞気味。
まぁ急ぐ旅ではないのでゆっくりと登ります。
ところでこの肩ノ小屋からの登りで
konontanさん達とすれ違っていた模様。
『なんとなくkonontanさんに似た雰囲気の方が…』と
気になった時があったのですが、
確証が無く声をかけることができませんでした。
この場合なにか目印みたいなものがあると
良いのかもしれませんね。
例えば『コッソリ百名山』缶バッチとか?|д゜)チラッ
剣ヶ峰に立てば目の前には御嶽山。
やや雲がかかっているものの、
木曽駒や白山なども見えて素晴らしい眺望です。
ただ山頂は混雑していたので、
あまり長居はできませんでしたが。
畳平まで戻ってきてその後はお花畑の散策。
今年どこかで見たいなぁと思っていた
クロユリに予想外の遭遇!
とても嬉しかったです。
嬉しい出会いがありお花畑で小一時間程
ひたすら写真を撮ってました。
前回のコマクサといい今年は
お花を沢山見ることができて嬉しいですね〜。
最終バスに乗り観光バスセンターへ下山。
本当は白骨温泉に行きたかったのですが
どうやら今日は無理そう。
なので駐車場の近くにあった『湯けむり館』へ。
またそこの温泉が予想外に良く、
初めて入った乳白色の温泉を楽しみました。
夏のメインイベントが近づいているのに
なかなかペースが上がりませんねぇ。
そろそろ『無雪期ピークハント』のレコを
上げられるようになりたいです(;^ω^)
焼岳変更乗鞍岳ですか!!!
天気も最高でいい山行になりましたね。
高山植物の宝庫ですね
私は去年乗鞍スカイラインを自転車で畳平まで登ってるんですが、畳平から剣ヶ峰までを残したままです
行けそうで行けない乗鞍岳
とは行かなかったようで残念です(´ε`;)ウーン…
konontanさんのレコも拝見していましたが、まさに
最高の時期の乗鞍って感じですね!
車酔いの中、お二人様、お疲れさまでした(;^ω^)
( ´ノД`)コッソリバッジ、そう言えば平標山でhouraikenご夫妻に
声掛けしてもらえたのも、山バナナの会のバッジをザックに
ぶら下げていたからであります。
なので、何かしらぶら下げておくのは効果ありですよね。
ShuMaeさんに相談してみましょうか、もちろんデザインは
usagreatさん、caramelさんでm9っ`Д´) ビシッ!!
usagreatさん、caramelさん、こんばんは。
驚きましたよ〜
お二人も乗鞍だったとは
しかもusaさんが私になんとなく気づいていた??
わ〜ぁ。お声掛けて欲しかったですが、すれ違いで
何となく似てるくらいじゃ、なかなか勇気が出ませんよね
ってことで、Horumonさんの意見に賛成〜
当初、焼岳の予定だったんですね
私たちは翌日行ってまいりました
でもこの時期の乗鞍、最高でしたよね
展望もお花も
ユロユリがあんなに群生しているとは
お花畑きれいでしたね〜
コラボとはなりませんでしたけど、あの素敵な景色を
共感できて、とても嬉しいです
湯けむり館のパスタ美味しそ〜
usaさん、caramelさん、こんばんは
あちこちでガンバってますね〜
あ、konontanさんも同じ日にニアミスだったとは。コッソリメンバーのニアミス続き、息のあったところを見せてくれますね〜。
それにしてもクロユリ。く〜、うらやまし過ぎ
まあ月山のガッカリ山をお二人にナイスリカバリーしてもらっる気がして嬉しいです。
しかしHorumonさんも言ってますが、乗鞍岳、されど乗鞍岳
乗鞍スカイラインを自転車っ!!!
確かに、畳平にはサイクリストが沢山いて、
『私には、絶対無理だぁ…』
と眺めてました…
あのクネクネを登ったんですね…凄い
そんなHIDENORI-Tさんなら、畳平から剣ヶ峰までは、
ほんとにちょっとだと思います。
あ…もしくは、冬山用にとってあるのでは?
上高地方面へ向かう途中、
後ろの席からうめき声が聞こえた時は
正直、焦りました
あんなに車に酔ったusaは初めて見ました。
早朝の国道158号線を走る車は、運転慣れしたおじちゃんです(きっと)
細かくクネクネの道路をなかなかのスピードでしたから…
それに着いて行こうとした、私も私ですが…
体調万全だったら…ちょっと勿体なかった気がしますが…
地図無しで伺いましたので、情報ゼロだったので
お花畑でクロユリが観れた時は、
「これ、クロユリ?」
と思わずusaに聞いてしまいました。
(usaも地図無しなのに…)
眺望もすごかったし、絶好の山日和でした
会の目印の件は、usaが考えてくれると思います。
(もちろん、一緒に考えます
会長がOKでしたら、本格的に動くと思いますよ
「何かあのムラサキのザック…」
とusaはずっと思っていたようです。
私は、その日ずっと寝不足から来る頭痛に悩まされていて、
登るのがやっとだったので、周辺に気を配れてませんでした…
私達が剣ヶ峰に登ろうという時間帯は、
既に下山の方が多かったので(konontanさん達もですね)
人が多すぎたのも、確証を持てなかった要因のようでした。
惜しかったですねぇ…
でもでも!
あの絶景と、お花を同じ日に楽しめてよかったです
お天気を狙うと、他の方にも偶然お会いできるのかも
しれませんね〜
ここ最近、ガッツリしたお山に行けてないのが悩みでした。
家で寝てしまうと、必ず寝過ごしてしまうので、
何とか、いい方法がないかと
試行錯誤中です
今回は、松本まで行ってしまったので、
そのまま帰るのが惜しくなってしまい、
代替案をかなり協議しました。
温泉、美術館…といろいろ出ましたが、
結局、お山でした。
結果、すこぶる良い景色、お花畑に迎えて貰って
とても良かったと思います。
無理は禁物…とは言いますが、
私達には多少無理も必要なのかもしれません。
…でも、なかなか『ハイキング』から抜けられないんですよね
コメントありがとうございます
車酔いをするなんてかなり久しぶりで、
予想外の乗鞍山への転進でした。
それでも天候に恵まれて良い山歩きが
出来たのは良い方に予想外でした
これぞ結果オーライですね(;^ω^)
乗鞍スカイラインを自転車で登られたっ!?
レコを拝見しましたがレースに出場されたんですね。
一度も足をつかずに登りきるとは凄いです。
乗鞍岳は楽々登山で計画がしやすいので
何かの時の為にとっておくのも手ですよね。
それとも乗鞍高原から登るか…、
あえてバスを使わないというのもアリでしょうか??
コメントありがとうございます
いや〜素晴らしき乗鞍山でした。
念願のクロユリに会えたのも
とても嬉しかったですし、
槍・穂高、御嶽山、白山と色々なお山を
見渡せたのも良かったです。
白山…御嶽山…行きたいですねぇ(´∀`*)
激しい車酔いでかなり参りましたが
最終的に楽しめた一日だったので
結果オーライですねっ( ´∀`)bグッ!
( ´ノД`)コッソリバッチですか〜。
やはりそういう目印があると嬉しいですよねぇ。
ちょっくらデザインとか考えてみようかな…
と( ´ノД`)コッソリヤル気が出てきていたりします。
コメントありがとうございます
konontanさん達のコースタイム拝見すると、
時間的に完全にすれ違っていますよね。
私達が肩ノ小屋から登り始めた頃は
大勢の方が下山してきて混雑していたので
一瞬『あれ?』と思っても確認もできず。
見送った後姿のザックがとても印象に残ってました。
車酔いで焼岳には行けませんでしたが、
それでも乗鞍岳でkonontanさん達と同じ日に
同じ風景や同じ花を見ることが出来たのは
なんだか嬉しいですね
それにしてもクロユリの群生が凄かったですよね〜!
私達は事前情報が全く無かったので、
クロユリが咲いていることを知らず…(;^ω^)
見つけて大コーフンでしたよ〜
湯けむり館は結構良かったですよ〜(´∀`*)
最近リニューアルされたようで
施設内がとても綺麗で、
乳白色の温泉も良かったです。
それとパスタはモチモチ
なんだかんだで一日中しっかりと楽しんできました
コメントありがとうございます
焼岳は『登山口に辿り着く前敗退』という
結果に終わって無念の極み…(;´Д`)
それでも丁度良く近くに乗鞍岳があったので
なんとか転進することができましたε-(´∀`*)ホッ
余裕というよりは…
諦めが悪いのかもしれませんね(;^ω^)
実は乗鞍山は後々にとっておこうかと
思っていたお山だったのですが、
お花が綺麗なこの時期に行けて
本当に良かったと思います(^ω^)
出来ればkonontanさんと同じく
ライチョウさんに会いたかった…。
クロユリは本当に良かったですよ〜。
沢山咲いていて、草津白根のコマクサと
同じくらいの感動がありました(´∀`*)
なので写真はしつこく撮りまくりでした(;^ω^)
乗鞍岳は良い季節を見計らって
是非行ってみてくださいねっ!
usagreatさん、caramel68さん、こんばんは。
急遽 目的地を変更したのに、この天気に花だくさん
おまけにkonontanさんと同じ日に登るなんて、何か持ってますね〜
おととし、ヤマレコ缶バッチなど販売されたんですが、気付いた時にはもう完売
管理人の的場さんに問い合わせたところ、当分作る予定なしと返事がきました。
おぉ〜、今気付いたんですが、ヤマレコって株式会社になったんですね
前は左端の「ヤマレコメニュー」に「管理人」となってたんですが。
デカデカと「ヤマレコユーザーだぞー」Tシャツでは、ちょっと恥ずかしいので、
何かユーザーさんだと分かるものを身につけられると良いんでしょうけどね
この前テン場でみんなに「ヤマレコやってます?」と聞いて歩きたかったんですが、
ダンボに「迷惑だからやめろ」と言われました
確かに酔っぱらったおばさんが楽しい時間を邪魔しては悪いですからねぇ
今回のガリガリ君は、梨味だったんですね
私は次はキウイ味の予定ですが、今度の月曜は天気が悪いので次回に持ち越しだなぁ〜
権現池、綺麗ですね〜
やっぱり、水がある風景って癒されますよ
漢字で表記された花の名前、いいですね
カタカナより覚えやすいかも
(カタカナ、苦手です)
usagreatさん、caramel68さんこんばんわぁ〜
焼岳は今回は残念でしたが乗鞍岳の転進はナイスでしたねっ!!!
usagreatさん車酔いは。。。仕方ないです
今回はkonontanさんともすれ違えたし
おしかったですが。。やはり何かあったらいいですよねぇ〜
デザインはusagreatさんとcaramel68さんがオサレに考えてくれそう
しかし天気も凄くいいですし、
それに・・・クロユリわんさかですし
あんなにわんさかで・・・
乗鞍岳に行きたくなっちゃいました。こんな素敵な景色
3000m級のお
ピザもパスタもソフトクリームもおいしそう♪
ガリガリクンも
夏いいですねぇ〜
コメントありがとうございます
登山口に辿り着く前に焼岳敗退だったのは
残念でしたが、それでも乗鞍岳に
転進できたのはとても運が良かったと思います(^ω^)
それにkonontanさんと同じ日だったというのも
偶然以上のものがありますよね〜。
本当は一日違いで焼岳に登る予定でしたからね。
山で会った方がヤマレコユーザーさんかどうかは、
なかなか確認するのが難しいですよね
なのでせめて( ´ノД`)コッソリの会のメンバーだけでも
わかると嬉しいなぁ…と今回思いました。
なにか実現できると良いですね(^ω^)
今回のガリガリ君は梨味でした。
少し融けていましたが、
やはり暑い山の上で食べられるのは良いですよね
その後肩ノ小屋のアイスも食べてしまいましたが(;^ω^)
山の上にある池って独特の青色をしていて
とても綺麗ですよね!
出来れば池の近くまで行きたいのですが、
綺麗な所に限って近づけませんねぇ…(´・ω・`)
私も結構カタカナが苦手です。
特に文字数が多くなると間違えて覚える確立が
とても高くなり…。
なので密かに恥をかいている事も多い!?(;^ω^)
コメントありがとうございます
車酔いはいつもしないのですが
今回は何故か…睡眠不足が原因かもしれません
正直、松本を観光して帰ろうかとも思いましたが
近くに乗鞍岳があったので
上手く転進することができました(^ω^)
konontanさんとのニアミスは予想外でしたね〜。
ヤマレコユーザーさんとニアミスする事自体も
あまり多くないですからね。
ましてや( ´ノД`)コッソリの会のメンバーと
同じ日に同じ場所に来ているとは…。
乗鞍岳の事を全く調べていなかったので、
まさかクロユリがあんなに沢山咲いているとはっ!
今年はコマクサとクロユリを見たい!
そう思っていたのでとても嬉しい日でした。
畳平までシャトルバスで楽々行けて、
その後少し登れば一気に3,000m超え!
お友達を連れて登るにはとても良い場所ですよ(^ω^)
乗鞍高原から登っても平湯から登っても
下山後には温泉のお楽しみ
そしてグルメも
観光と登山を半分づつ楽しめるような場所です。
お返事、遅くなってしまいました。
この日から3日間は、本当によいお天気で
やっぱり、いい天気のお山は良いですよね
usaはそれなりに、浅い情報を持っていたかもしれませんが、
私は、本当に何にも情報無しで伺ったので、
ラクチンではありますが
あんなにステキな景色が見られるなんて
想像していませんでした。
目印ですが、やはり何か(できればさりげなく…)
あってもいいですよね〜
ときたま、デーンと「ヤマレコ」とプリントされた
Tシャツを着ている方のレコを拝見しますが…
私にはちょっと抵抗が…
usaに至っては、Tシャツにワンポイントあるだけでも
抵抗があるらしく…
usaさん、何か、考えてもらえるのかな?
ガリガリ君、キウイ味はこの辺では見つからないのですよ
だいたい、王道・ソーダ味と梨味。
箱のガリガリ君でリッチチョコ味を見つけたので
買いましたが…お山には向かなそうです
他に、違う味がないか、調査続けます!
お返事、遅くなりました。
ちょっと、先日の続きの余談ですが、
北海道行きのフェリーは東京から一番近くだと
大洗から出てますので、機会がありましたら是非
さて、乗鞍岳に行ってまいりました。
もう、1週間空いてしまいましたが…
当初の予定の場所ではなかったし、
夏休みの「クールダウン山」として予定していたので、
まだ全く情報無く…
でも…良い時期に行けました
本当に自分の足ではちょこっとしか登りませんが、
かなりの絶景でしたよ〜
ここなら、普段お山へ行かない方でも、
無理無く誘えそうです。
実際、そんなかんじの方、多かったですし。
下山後のお風呂、本当は白骨温泉にusaを連れて行きたかったのですが、時間が遅過ぎました
余裕がありましたら、行ってみてください。
秘湯感、あると思います(これも10年前の記憶ですが)。
そのかわりに伺ったバス停向かいの「湯けむり館」ですが、
今年の6月にリニューアルしたばかりで
かなりきれいだったので、これはこれで良かったです。
露天から、乗鞍もきれいに観れましたよ〜
usaさん、caramelさん、こんばんは♫♬
遅コメ失礼しま〜す。
青空の乗鞍岳、最高ですね〜\(~o~)/
お花も満開✿✿✿
水の色もきれい〜☆彡
レンズ交換が面倒で40mmマクロばかり使っている私ですが、
気持ちのよい写真を見て、たまには広角レンズも使いたいなぁ、と思いましたっ
そして、美味しそうなものばかり〜じゅるじゅる
ほっとするソフトクリームは何味なんでしょうか?
夏のメインイベントはどちらかしら?レコ楽しみです!
お返事、遅くなってしまいました。
皆さんが、遠征等で頑張っている中
なかなかペースUPできません…
半ば無理矢理、登山口に向かいましたが
やはり、無理は無理でした…
体調管理、気をつけたいです。
ただ、予定のお山へ行けなくなったのが
まだ早い時間だったので、
転進することができました。
良い天気で、どこへも行かないのはもったいないっ!
本当にそんな1日でした。
前情報が無かった分、感動が大きかったのですが
もっと、ちゃんと準備して行っていれば
もっともっと、楽しめたと思います。
ソフトクリームは、ブルーベリ味。
ヨーグルト風味で美味しかったです
味の種類もいくつかあったようですよ
hana_solaさんは、乗鞍をとってあるんですよね
ぜひ、沢山のお花の時期に、よいお天気のときに!
コメントありがとうございます
お返事が遅くなりすいません
ガッツリと焼岳に登ってやる!と
意気込んでいたのに
まさかの車酔い(´ж`;)ォ・・ォェッ・・・
でも近くに乗鞍岳があったのは
とても運が良かったです。
体調がいまいちでも良い風景を
満喫できる素晴らしい場所でした
私もレンズ交換が面倒なので、
いつもは18-135mmの高倍率ズームを
つけっぱなしだったりします(;^ω^)
もっと近くでお花を撮りたくてもあまり寄れない。
hana_solaさんのようにマクロレンズで
綺麗にお花の写真を撮りたいですねぇ。
ちなみにフィッシュアイは余裕がある時のみ
出てきます(;^ω^)
またまた半ばグルメレコになってますね(;^ω^)
山で満足した上に下山後の美味しい食べ物でも満足!
これだから山はいいですねぇ。
…ってなにかが違う気が
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する