ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3250131
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

まさかのドボン💦展望よしの稲包山 旧三国スキー場から

2021年06月06日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:26
距離
8.7km
登り
729m
下り
725m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:38
休憩
0:49
合計
5:27
距離 8.7km 登り 736m 下り 729m
8:11
8:15
46
9:01
5
9:06
9:07
27
9:34
9:39
18
9:57
9:58
23
10:21
10:49
20
11:09
11:14
19
11:33
18
11:51
11:52
6
11:58
31
12:29
12:33
29
13:02
ゴール地点
天候 曇りのち晴
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
旧三国スキー場に車を停められます
コース状況/
危険箇所等
湯ノ沢渡渉点まで湧き水などでぬかるみ多いです
旧三国スキー場に車を停めてスタート 後ろの奇岩なんでしょう
2021年06月06日 07:37撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
6/6 7:37
旧三国スキー場に車を停めてスタート 後ろの奇岩なんでしょう
2021年06月06日 07:38撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
6/6 7:38
ちょっと怖い丸太橋
2021年06月06日 07:52撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2
6/6 7:52
ちょっと怖い丸太橋
湧き水のぬかるみだらけ ヒルが出ないかヒヤヒヤ
2021年06月06日 07:56撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2
6/6 7:56
湧き水のぬかるみだらけ ヒルが出ないかヒヤヒヤ
ダケカンバ
2021年06月06日 08:06撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
6/6 8:06
ダケカンバ
湯ノ沢渡渉点 水量多く、難関の渡渉だったけど先行の方の後に続いてうまくいきました ドボンはここではありません
2021年06月06日 08:14撮影 by  A001XM, Xiaomi
3
6/6 8:14
湯ノ沢渡渉点 水量多く、難関の渡渉だったけど先行の方の後に続いてうまくいきました ドボンはここではありません
2021年06月06日 08:15撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2
6/6 8:15
私がすべってドボンして右手右足を強打した渡渉😢なぜここで?でもヤマモノはすぐ乾くからすごい
2021年06月06日 08:24撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2
6/6 8:24
私がすべってドボンして右手右足を強打した渡渉😢なぜここで?でもヤマモノはすぐ乾くからすごい
ロープの急登
2021年06月06日 08:36撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2
6/6 8:36
ロープの急登
終わりかけだけどなんとかシャクナゲに間に合った
2021年06月06日 08:40撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3
6/6 8:40
終わりかけだけどなんとかシャクナゲに間に合った
ツクバネソウ
2021年06月06日 08:42撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
6/6 8:42
ツクバネソウ
ブナ林出た〜
2021年06月06日 08:47撮影 by  DSC-HX10V, SONY
5
6/6 8:47
ブナ林出た〜
三坂峠分岐 反対側は白砂山まで行けるぐんま県境稜線トレイルです 
2021年06月06日 08:58撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
3
6/6 8:58
三坂峠分岐 反対側は白砂山まで行けるぐんま県境稜線トレイルです 
展望が開けました デコボコは榛名山
2021年06月06日 09:05撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
6/6 9:05
展望が開けました デコボコは榛名山
三坂峠まで下り
2021年06月06日 09:06撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2
6/6 9:06
三坂峠まで下り
登りあげるとやっと稜線歩きです 群馬と新潟の県境トレイルの一部💖
2021年06月06日 09:12撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3
6/6 9:12
登りあげるとやっと稜線歩きです 群馬と新潟の県境トレイルの一部💖
ベニサラサドウダン
2021年06月06日 09:15撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7
6/6 9:15
ベニサラサドウダン
鈴なり
2021年06月06日 09:16撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3
6/6 9:16
鈴なり
歩いてきた稜線 奥の高い山の稜線を歩くと白砂山にたどり着く😲
2021年06月06日 09:23撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
6/6 9:23
歩いてきた稜線 奥の高い山の稜線を歩くと白砂山にたどり着く😲
タラの芽
2021年06月06日 09:25撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2
6/6 9:25
タラの芽
ところどころでムラサキヤシオが輝いてました
2021年06月06日 09:26撮影 by  DSC-HX10V, SONY
7
6/6 9:26
ところどころでムラサキヤシオが輝いてました
2021年06月06日 09:28撮影 by  DSC-HX10V, SONY
4
6/6 9:28
これ笹の花だよね?めったに咲かないということだけど
2021年06月06日 09:32撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
6/6 9:32
これ笹の花だよね?めったに咲かないということだけど
小ピークを登りあげると西稲包山でした 群馬方面  
2021年06月06日 09:34撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
6/6 9:34
小ピークを登りあげると西稲包山でした 群馬方面  
イワカガミ♪
2021年06月06日 09:35撮影 by  DSC-HX10V, SONY
4
6/6 9:35
イワカガミ♪
あれが山頂かな?と思っていました この時は
2021年06月06日 09:37撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
6/6 9:37
あれが山頂かな?と思っていました この時は
うすピンクのイワカガミ
2021年06月06日 09:38撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2
6/6 9:38
うすピンクのイワカガミ
2021年06月06日 09:39撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2
6/6 9:39
イワナシ
2021年06月06日 09:41撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2
6/6 9:41
イワナシ
マイヅルソウ
2021年06月06日 09:50撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3
6/6 9:50
マイヅルソウ
2021年06月06日 09:50撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3
6/6 9:50
絶対山頂だと思って登っていました・・・ニセ稲包!ではなく、小稲包山でした ぴえん💦
2021年06月06日 09:52撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
6/6 9:52
絶対山頂だと思って登っていました・・・ニセ稲包!ではなく、小稲包山でした ぴえん💦
でも登ったらきれいなシャクナゲが💖
2021年06月06日 09:57撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3
6/6 9:57
でも登ったらきれいなシャクナゲが💖
2021年06月06日 09:57撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2
6/6 9:57
谷川岳
2021年06月06日 09:57撮影 by  DSC-HX10V, SONY
4
6/6 9:57
谷川岳
あれがホントの山頂ですね 尖ってるし、遠い・・・行きましょう
2021年06月06日 10:00撮影 by  DSC-HX10V, SONY
5
6/6 10:00
あれがホントの山頂ですね 尖ってるし、遠い・・・行きましょう
稲包山への最後の登り返し キツイけど
2021年06月06日 10:08撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
6/6 10:08
稲包山への最後の登り返し キツイけど
シャクナゲや
2021年06月06日 10:17撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2
6/6 10:17
シャクナゲや
ミツバオウレンに出会えてテンションアップ
2021年06月06日 10:12撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3
6/6 10:12
ミツバオウレンに出会えてテンションアップ
かわいい
2021年06月06日 10:12撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2
6/6 10:12
かわいい
高山の雰囲気
2021年06月06日 10:16撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
6/6 10:16
高山の雰囲気
平標と仙ノ倉山
2021年06月06日 10:18撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2
6/6 10:18
平標と仙ノ倉山
アップダウンと足の痛みを乗り越えて山頂到着!
2021年06月06日 10:20撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3
6/6 10:20
アップダウンと足の痛みを乗り越えて山頂到着!
二つの三角点
2021年06月06日 10:20撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
6/6 10:20
二つの三角点
タッチ!
2021年06月06日 10:21撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2
6/6 10:21
タッチ!
赤城山方面
2021年06月06日 10:22撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
6/6 10:22
赤城山方面
榛名山
2021年06月06日 10:21撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
6/6 10:21
榛名山
四万川ダムでしょうか
2021年06月06日 10:22撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
6/6 10:22
四万川ダムでしょうか
浅間山
2021年06月06日 10:22撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
6/6 10:22
浅間山
2021年06月06日 10:28撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
6/6 10:28
山頂はハエがブンブン
2021年06月06日 10:29撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
6/6 10:29
山頂はハエがブンブン
ゼリーで糖分補給 そして湿布を貼る😢
2021年06月06日 10:33撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2
6/6 10:33
ゼリーで糖分補給 そして湿布を貼る😢
やっぱりカップヌードル美味しいね
2021年06月06日 10:38撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2
6/6 10:38
やっぱりカップヌードル美味しいね
苗場スキー場が見えます 苗プリも あそこから車で入ってきました
2021年06月06日 10:43撮影 by  DSC-HX10V, SONY
6/6 10:43
苗場スキー場が見えます 苗プリも あそこから車で入ってきました
がんばったよ!
2021年06月06日 10:46撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3
6/6 10:46
がんばったよ!
下山します!
2021年06月06日 10:47撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3
6/6 10:47
下山します!
シャクナゲと谷川方面
2021年06月06日 10:49撮影 by  DSC-HX10V, SONY
6/6 10:49
シャクナゲと谷川方面
ミツバオーレン バイバイまたね
2021年06月06日 10:52撮影 by  DSC-HX10V, SONY
6/6 10:52
ミツバオーレン バイバイまたね
雨飾山じゃないけど、登山道が横顔に見えてきた 河童の横顔?
2021年06月06日 10:56撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
6/6 10:56
雨飾山じゃないけど、登山道が横顔に見えてきた 河童の横顔?
大源太山〜平標山〜仙ノ倉山の稜線
2021年06月06日 11:13撮影 by  DSC-HX10V, SONY
6/6 11:13
大源太山〜平標山〜仙ノ倉山の稜線
ユキザサ
2021年06月06日 11:17撮影 by  DSC-HX10V, SONY
6/6 11:17
ユキザサ
白イワカガミ?
2021年06月06日 11:28撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
6/6 11:28
白イワカガミ?
青空出てきた♪トンガリは白砂山 奥は岩菅山だろうか?トレイルがつながってるのがわかる
2021年06月06日 11:28撮影 by  DSC-HX10V, SONY
6/6 11:28
青空出てきた♪トンガリは白砂山 奥は岩菅山だろうか?トレイルがつながってるのがわかる
群馬方面は雲がかかりましたね 雲海に浮かぶ榛名山 ステキ
2021年06月06日 11:29撮影 by  DSC-HX10V, SONY
6/6 11:29
群馬方面は雲がかかりましたね 雲海に浮かぶ榛名山 ステキ
西稲包山への登り返し
2021年06月06日 11:31撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
6/6 11:31
西稲包山への登り返し
大きいヒバ自体が山を飲み込んで登山道になっています😲
2021年06月06日 11:30撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
6/6 11:30
大きいヒバ自体が山を飲み込んで登山道になっています😲
ハルゼミがじゃんじゃん鳴き始めました
2021年06月06日 11:32撮影 by  DSC-HX10V, SONY
6/6 11:32
ハルゼミがじゃんじゃん鳴き始めました
2021年06月06日 11:40撮影 by  A001XM, Xiaomi
1
6/6 11:40
コミネカエデの花がかわいい
2021年06月06日 11:44撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
6/6 11:44
コミネカエデの花がかわいい
今年初のゴゼンタチバナ
2021年06月06日 11:46撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
6/6 11:46
今年初のゴゼンタチバナ
旧三国スキー場方面へ戻ります
2021年06月06日 11:58撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
6/6 11:58
旧三国スキー場方面へ戻ります
樹林歩きになります
2021年06月06日 12:03撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2
6/6 12:03
樹林歩きになります
ギンリョウソウ
2021年06月06日 12:08撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2
6/6 12:08
ギンリョウソウ
カラマツが童話のイラストみたい
2021年06月06日 12:09撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
6/6 12:09
カラマツが童話のイラストみたい
ダケカンバ林
2021年06月06日 12:17撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
6/6 12:17
ダケカンバ林
2021年06月06日 12:18撮影 by  A001XM, Xiaomi
1
6/6 12:18
新緑のカラマツ美しい
2021年06月06日 12:18撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
6/6 12:18
新緑のカラマツ美しい
見上げるとさらに美しい✨
2021年06月06日 12:19撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
6/6 12:19
見上げるとさらに美しい✨
ウスバサイシン?
2021年06月06日 12:26撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
6/6 12:26
ウスバサイシン?
2021年06月06日 12:26撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
6/6 12:26
湯ノ沢渡渉点に戻ってきました
2021年06月06日 12:31撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
6/6 12:31
湯ノ沢渡渉点に戻ってきました
水遊びしたくなるような素敵な場所
2021年06月06日 12:31撮影 by  A001XM, Xiaomi
1
6/6 12:31
水遊びしたくなるような素敵な場所
クルマバソウ
2021年06月06日 12:40撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
6/6 12:40
クルマバソウ
ムラサキサギゴケ
2021年06月06日 12:53撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
6/6 12:53
ムラサキサギゴケ
スダヤクシュ
2021年06月06日 12:54撮影 by  DSC-HX10V, SONY
6/6 12:54
スダヤクシュ
2021年06月06日 12:57撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
6/6 12:57
無事下山!
2021年06月06日 13:02撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
6/6 13:02
無事下山!
道の駅 みつまたに立ち寄ったら足湯がありました 少しは足に良いかな?温めると逆効果?
2021年06月06日 13:41撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
6/6 13:41
道の駅 みつまたに立ち寄ったら足湯がありました 少しは足に良いかな?温めると逆効果?
店内にあるって珍しいですよね
2021年06月06日 13:46撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
6/6 13:46
店内にあるって珍しいですよね
念願のしんばしさんへ
2021年06月06日 14:02撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
6/6 14:02
念願のしんばしさんへ
2021年06月06日 14:12撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
6/6 14:12
美味でした〜😋
2021年06月06日 14:21撮影 by  DSC-HX10V, SONY
4
6/6 14:21
美味でした〜😋
美雪ます うまし
2021年06月06日 14:22撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3
6/6 14:22
美雪ます うまし

感想

三国山に行こうか稲包山に行こうか迷った挙句、行ったことの無い稲包山に行くことに
湯沢方面に来るとなんだかワクワクしてしまう

一番行程の短い旧三国スキー場跡からスタート
このルートの情報が少ないので大丈夫かなと思いながら・・・
スタート直後はぬかるみだらけ ヒルがいそうで自然と足が速まります

難関の湯ノ沢渡渉点は、水量多くどこを渡ったらいいか悩んでいましたが
後から来た方がスイスイと渡っていき、同じ場所から行かせていただきました
助かりました
そこでほっとして気が緩んだせいか、小さな渡渉の石の上でずるっと滑りスマホごと川の中へドボン💦川からはすぐ出ましたがしばらく動けないほど強打・・・

幸い歩くのには問題なく、気を取り直してスタート スマホも無事
ほどなく尾根に出て稜線歩きを楽しんだのもつかの間、アップダウンの繰り返し
涼しいので助かりました 
お花と景色を楽しみながらアップダウンをこなし山頂到着!
ハエがぶんぶんうるさいのも気にせずランチ 足には湿布を貼る

トラブルもありましたが無事下山でき、群馬県境トレイルの一部を歩け楽しかった
来月は谷川方面のどこかに行きたいなどど思いを巡らせています

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:559人

コメント

私もドボン
こんばんわ初めまして、いつも拍手ありがとうございます。
日曜、私も何気ない渡渉で片足が滑ってドボンしてました。😅でも2時間位したら忘れるくらいに乾いて、その性能に驚きました。

あと群馬県境トレイルは昨年、三国峠から西稲包山を歩いたので、次は旧三国スキー場から入ってその先を進もうと考えていたので、興味深く読ませて頂きました。😁
2021/6/9 20:23
Re: 私もドボン
こんにちは♪コメントありがとうございます😊
こちらこそ、asarenさんの山行、いつもすごいなと思い興味深く読ませていただいております
谷川岳の縦走など、したくてもできないですが、登山道の様子など参考になりました
銀山平にもふれあいの森というのがあるのを初めて知り、いつか行きたいと思っています
これからもよろしくお願いします
山ものの乾きの早さはすごいですね 濡れ感はほぼ無かったです
痛みだけが残りました💦
2021/6/9 21:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら