のぞき駐車場に車を停め、写真中央に見えるガードレールの隙間から入山します。突っ込んでくる車やバイクに気を付けましょう
3
6/6 14:31
のぞき駐車場に車を停め、写真中央に見えるガードレールの隙間から入山します。突っ込んでくる車やバイクに気を付けましょう
さぁ、真っ直ぐなトラバース道。直登じゃないのが救い(笑)
3
6/6 14:32
さぁ、真っ直ぐなトラバース道。直登じゃないのが救い(笑)
笠ヶ岳(笠岳)を左に見る。この前までスキー場開いていただけに小さいながらも至る所に雪田がある
5
6/6 14:32
笠ヶ岳(笠岳)を左に見る。この前までスキー場開いていただけに小さいながらも至る所に雪田がある
暫くはゲレンデ登りですが草も伸びていないので歩きやすい。日差しが強いので汗が噴き出すが木陰に入ると途端にヒンヤリ!
2
6/6 14:41
暫くはゲレンデ登りですが草も伸びていないので歩きやすい。日差しが強いので汗が噴き出すが木陰に入ると途端にヒンヤリ!
薹が立ったフキっ玉。茎をきゃらぶきにして食べると美味しい、、、と私の同級生が言う
6
6/6 14:45
薹が立ったフキっ玉。茎をきゃらぶきにして食べると美味しい、、、と私の同級生が言う
なんの変哲もないゲレンデ歩きと思いきや、ぐんま県境稜線トレイルのコースでした!
1
6/6 14:46
なんの変哲もないゲレンデ歩きと思いきや、ぐんま県境稜線トレイルのコースでした!
北斜面に回り込むと残雪が目立つ
2
6/6 14:51
北斜面に回り込むと残雪が目立つ
歩き始めて30分ちょっとで横手山頂ヒュッテが見えました
2
6/6 15:06
歩き始めて30分ちょっとで横手山頂ヒュッテが見えました
立派な建物です、お風呂もあります。一度泊まってみたい施設の1つ
3
6/6 15:06
立派な建物です、お風呂もあります。一度泊まってみたい施設の1つ
雲の上のパン屋さんでお馴染みの入口。私も食事した事だけはあるんですケドね
5
6/6 15:07
雲の上のパン屋さんでお馴染みの入口。私も食事した事だけはあるんですケドね
さぁ今日はパン屋を通過し、渋峠リフト脇にある神社を目指します!(リフト小屋の右脇に向かう)
1
6/6 15:09
さぁ今日はパン屋を通過し、渋峠リフト脇にある神社を目指します!(リフト小屋の右脇に向かう)
山頂標はリフト小屋脇にもあるけど安心しちゃ駄目ですよ!これはニセ山頂標だ!(笑)
2
6/6 15:09
山頂標はリフト小屋脇にもあるけど安心しちゃ駄目ですよ!これはニセ山頂標だ!(笑)
さぁ神を信じなさいー(笑)
3
6/6 15:10
さぁ神を信じなさいー(笑)
厳冬期は雪に埋もるね、鳥居
3
6/6 15:10
厳冬期は雪に埋もるね、鳥居
山頂まで234歩 決めつけ良くないw 私の歩幅では・・・(笑)
2
6/6 15:10
山頂まで234歩 決めつけ良くないw 私の歩幅では・・・(笑)
横手山神社に到着!座標も入ったナウな祠(観光客が居ましたので正面から撮っていません)
3
6/6 15:13
横手山神社に到着!座標も入ったナウな祠(観光客が居ましたので正面から撮っていません)
白根山、その奥に浅間山。さらにウッスラですが富士山も望めた大展望!
5
6/6 15:14
白根山、その奥に浅間山。さらにウッスラですが富士山も望めた大展望!
富士山わかるかな?写真中央(少し左寄り)にウッスラ…写真じゃ厳しいなぁ
5
6/6 15:18
富士山わかるかな?写真中央(少し左寄り)にウッスラ…写真じゃ厳しいなぁ
他の観光客が居なくなりましたので正面から!横手山山頂2307m
5
6/6 15:22
他の観光客が居なくなりましたので正面から!横手山山頂2307m
サマーリフト乗り場まで移動し、南西方面を眺める。御飯山(おめしやま)や老ノ倉山、そして善光寺平を遠望 北アは残念ながら…
4
6/6 15:28
サマーリフト乗り場まで移動し、南西方面を眺める。御飯山(おめしやま)や老ノ倉山、そして善光寺平を遠望 北アは残念ながら…
東京電力のアンテナでしたっけ?
1
6/6 15:33
東京電力のアンテナでしたっけ?
横手山頂ヒュッテ創業者さんの石碑
2
6/6 15:33
横手山頂ヒュッテ創業者さんの石碑
さぁ下りますよ。山頂ヒュッテ前の舗装路終わったトコを左に曲がる
0
6/6 15:34
さぁ下りますよ。山頂ヒュッテ前の舗装路終わったトコを左に曲がる
ここから下ります
1
6/6 15:35
ここから下ります
山っぽい雰囲気になりました。ゲレンデ歩きよりグッと楽しい
2
6/6 15:35
山っぽい雰囲気になりました。ゲレンデ歩きよりグッと楽しい
そこそこ荒れてますし滑りやすいトコもあるから気を付けて!
3
6/6 15:37
そこそこ荒れてますし滑りやすいトコもあるから気を付けて!
道標無ければ見落としそうな分岐があり、ここを鉢山・四十八池に向かうと登ってきたゲレンデ道に出る
2
6/6 15:38
道標無ければ見落としそうな分岐があり、ここを鉢山・四十八池に向かうと登ってきたゲレンデ道に出る
何回かサマーリフトの下をくぐる。乗客が多い時間帯だとなんか照れちゃうかも(笑)
2
6/6 15:39
何回かサマーリフトの下をくぐる。乗客が多い時間帯だとなんか照れちゃうかも(笑)
シャクナゲ 道幅が30cmもない崩れた場所もありますが草付なので気にならない。けど「つまづき」には注意しよう!
2
6/6 15:43
シャクナゲ 道幅が30cmもない崩れた場所もありますが草付なので気にならない。けど「つまづき」には注意しよう!
秋っぽい感じですがなんの木だろう?
3
6/6 15:44
秋っぽい感じですがなんの木だろう?
リフト下を3回横切ったら今度はリフト脇を少し下ります(錆びた鉄柱にそって下る)
1
6/6 15:48
リフト下を3回横切ったら今度はリフト脇を少し下ります(錆びた鉄柱にそって下る)
雑草が伸びると少し判り難いかもしれない 緑の編沿いに進みます
1
6/6 15:49
雑草が伸びると少し判り難いかもしれない 緑の編沿いに進みます
前2枚の写真を下から見る ちょっと急で土も出ているからスリップ注意
3
6/6 15:49
前2枚の写真を下から見る ちょっと急で土も出ているからスリップ注意
山桜がまだ咲いていました
3
6/6 15:52
山桜がまだ咲いていました
眼下に国道292号線を見る開けたガレ場に出る
2
6/6 15:53
眼下に国道292号線を見る開けたガレ場に出る
いつ頃の木道だろう?完全に障害物と化している(笑)
2
6/6 15:54
いつ頃の木道だろう?完全に障害物と化している(笑)
なんか先週もこんなトコロを歩いていた気がする。浮石が多いから気を付けて
2
6/6 15:56
なんか先週もこんなトコロを歩いていた気がする。浮石が多いから気を付けて
目印にブルーのリボンが巻かれいる石があるので目印に下る
2
6/6 15:57
目印にブルーのリボンが巻かれいる石があるので目印に下る
笹の稜線に出る。なんの不安もない道だけど強風時体をあおられ左の斜面に落ちると下まで止まらないなぁ
3
6/6 15:58
笹の稜線に出る。なんの不安もない道だけど強風時体をあおられ左の斜面に落ちると下まで止まらないなぁ
山桜の林の中でウグイスがしきりに鳴き 足元にはイワカガミが咲く ホッとする時間
3
6/6 15:59
山桜の林の中でウグイスがしきりに鳴き 足元にはイワカガミが咲く ホッとする時間
国道292号線に掛かる立派なスノーシェッドを上から見る なんか不思議 上に乗ってみたい気もする(笑)
2
6/6 16:01
国道292号線に掛かる立派なスノーシェッドを上から見る なんか不思議 上に乗ってみたい気もする(笑)
振り返って横手山
5
6/6 16:03
振り返って横手山
眼下に横手山ドライブインを見るガレ場に出る 結構ドライブインの観光客などにガン見されます「なんであんな所を歩いているんだ?」と思われているンでしょう
3
6/6 16:03
眼下に横手山ドライブインを見るガレ場に出る 結構ドライブインの観光客などにガン見されます「なんであんな所を歩いているんだ?」と思われているンでしょう
ガレ場を抜け、擁壁沿いを歩く これシッカリとした登山道
2
6/6 16:07
ガレ場を抜け、擁壁沿いを歩く これシッカリとした登山道
子供の頃、こんな護岸や擁壁に登ったりして遊びましたよね
2
6/6 16:08
子供の頃、こんな護岸や擁壁に登ったりして遊びましたよね
国道わきの登山口まで下りてきました。キチンと登山道です(笑) 階段もついています
2
6/6 16:08
国道わきの登山口まで下りてきました。キチンと登山道です(笑) 階段もついています
停めてある車(赤い奴)まで車にハネられないように歩こう
3
6/6 16:08
停めてある車(赤い奴)まで車にハネられないように歩こう
6月1日から今年の営業が始まったスカイレーターは本日の営業を終了。まぁコレはコレで楽しいですよ。
2
6/6 16:09
6月1日から今年の営業が始まったスカイレーターは本日の営業を終了。まぁコレはコレで楽しいですよ。
根曲り竹のピッツァが有名でしたっけ、ここ? 人懐っこい看板犬が有名ですね
3
6/6 16:09
根曲り竹のピッツァが有名でしたっけ、ここ? 人懐っこい看板犬が有名ですね
さて、時間が少しあったので志賀草津道路途中にある澗満滝(かんまんだき)を見学っ
2
6/6 16:32
さて、時間が少しあったので志賀草津道路途中にある澗満滝(かんまんだき)を見学っ
いつも通る度、気になっていたけど通過していたので良いチャンス!碓氷のギャラリーコーナーではない
1
6/6 16:33
いつも通る度、気になっていたけど通過していたので良いチャンス!碓氷のギャラリーコーナーではない
滝見の展望台ってちょっと歩くと思っていたんですけれど、、、
2
6/6 16:33
滝見の展望台ってちょっと歩くと思っていたんですけれど、、、
カップ麺も出来上がらない、ものの数分で到着(汗)
2
6/6 16:36
カップ麺も出来上がらない、ものの数分で到着(汗)
若山牧水さんも「随分珍しい瀧だと聞いてやって来た」と書いてある
1
6/6 16:36
若山牧水さんも「随分珍しい瀧だと聞いてやって来た」と書いてある
ううーーん、話には聞いていたが遠いなぁ
3
6/6 16:36
ううーーん、話には聞いていたが遠いなぁ
遡行し難い滝らしいが、何年か前にヤマレコかどっかでココを登った沢ヤのレコを見たことがある 凄いなぁ。
5
6/6 16:36
遡行し難い滝らしいが、何年か前にヤマレコかどっかでココを登った沢ヤのレコを見たことがある 凄いなぁ。
展望台には東屋もある
2
6/6 16:37
展望台には東屋もある
東屋からは北信五岳が見渡せる、、、う?聞き覚えのあるV8サウンドが、、、
2
6/6 16:37
東屋からは北信五岳が見渡せる、、、う?聞き覚えのあるV8サウンドが、、、
友人のC6 Z06コルベットが駆け抜けて行く。妻に「この時間帯なら彼が上がって来る頃だよ」と言った瞬間でした。以心伝心…違うかw おしまい。この後小川村に急行し事故処理作業w
6
6/6 16:37
友人のC6 Z06コルベットが駆け抜けて行く。妻に「この時間帯なら彼が上がって来る頃だよ」と言った瞬間でした。以心伝心…違うかw おしまい。この後小川村に急行し事故処理作業w
おはようございます。
思い立ってのお散歩ハイク、爽やかでよいですね!
タイトルに釣られたなんてお約束のコメは控えておきます(笑)
エアリアルさん、こんにちはーーー!
うん、「のぞき」って地元民でも嬉し恥ずかしさを感じる
地名であります!口に出すのも照れちゃう(笑)
釣られるのも無理有りません(笑)
あ¨っ!
サマーリフトってスカート姿の女性も多く搭乗されます。
決してこのコースを悪用してはイケません(爆)
アキラさん、こんにちは〜
明日、平標山に登って草津に泊まって八間山によって帰ろうかと思っていたんですが・・志賀高原は行ったことがないのでとても心惹かれるであります!
トコさん、こんにちはーーー!
平標山から草津って結構、距離があるような…汗
志賀高原は険しい山こそありませんが、ハイキングが楽しめるコースが
かなり多くあります。長野側に下ると湯田中温泉。
機会がありましたらゼヒゼヒ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する