記録ID: 3254612
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
大分の山 平治岳・北大船山・大船山のミヤマキリシマを愛でる
2021年06月07日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:15
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,232m
- 下り
- 1,231m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:19
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 8:15
距離 11.8km
登り 1,237m
下り 1,235m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はないが、登山道が全体に黒土なので雨の後は濡れて滑りやすいので要注意 |
写真
撮影機器:
感想
昨年はコロナ禍で行けなかったので2年ぶりの平治岳。大混雑する土日は避けて月曜日にしましたが、7時でも男池駐車場は満杯で、下山後も路駐がいっぱいでした。
今日はいつもの大戸越を通るコースではなく、FBで知った東尾根コースに初挑戦。ソババッケ手前から右手の尾根筋に入ります。踏み跡も明瞭でピンクや赤のテープもあって迷うことなく登れました。
急登に次ぐ急登をひたすら登ると、ほぼ1時間でいきなり山頂に着きました。男池登山口〜山頂の距離は、大戸越経由が3.8kmに対し東尾根コースは2.9kmで1km近く短いのが魅力(吉部〜大戸越からだと6.4km)。これからは登りはここに決まりです。それにしても同じタイミングで登っていた年配のソロ女性の早いこと早いこと。若い頃陸上をやってたとのことですが、その脚力分けて欲しいです。
山頂付近はいつもの風景。ピークは数日過ぎていたような花ぶりでしたが、何回見ても飽きません。NHK福岡が取材に来てたけど、もしかしたら写っていたかも。
その後、大戸越に降りて大船山に登ってランチ。御池はチラッと見ただけで下りず、米窪廻りもせずそのまま下山しました。次は紅葉の時期にまた来ます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:895人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
色々なお山へ行かれており、お元気そうでなによりです☺️
ミヤマキリシマ、綺麗ですね〜
自分はこの6月からまた福島で仕事をしております😅
こちらに来る機会があれば近場のお山でも是非ご一緒させて下さい。
こちらこそご無沙汰しております。
日本三百名山と九州百名山の残りを踏破しようといろいろ計画していますが、天候やら何やらでなかなか進まずストレスが溜まっています
最近は仕事で関東、東北地方に行く機会もなくなり、サッパリです。今年は夏の北海道遠征が一大イベントなので、来年以降、好きな東北の縦走を計画しようと思っています。機会があればぜひご一緒しましょう
相変わらずバタバタ動きまわっております
すごいね〜〜〜まっピンク
そうですよ、これが見たくて九州まで行ったのにな〜〜〜
ちょこっと早かったみたい
でも、まあ、贅沢言っても仕方ない。
ここなら10年後でも生きてれば行けそうなので、夫婦お互いが定年になる5年後以降にまた行ってみたいと思います。
いいコース取りあったら教えてくださいね
コメントありがとうございます。
旦那様の定年退職以来(?)、怒涛の山行が続いていますね
今年のミヤマキリシマは例年より遅かったみたいで、ちょっと早かったようですね。今度は満開の時期にゆっくりお出でください。それまでに北部九州の山を極めておきますので
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する