ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 325938
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

奥多摩_檜原都民の森から三頭山周遊コース

2013年07月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:12
距離
5.6km
登り
612m
下り
609m

コースタイム

8:05 檜原都民の森P出発
8:23 鞘口峠
9:18 三頭山中央峰
9:19 三頭山東峰
9:26 三頭山西峰(休)9:35
9:45 三頭山避難小屋(トイレ)
9:53 ムシカリ峠
10:55 三頭大滝近くの休憩所(昼、トイレ)11:35
12:00 檜原都民の森 森林館(散策)12:07
12:17 駐車場帰着
天候 時々
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
檜原都民の森駐車場(無料)
この時期駐車場は8時から解放です。
コース状況/
危険箇所等
都民の森から鞘口峠経由で三頭山までは少し急登もある本格山道です。でも良く整備されて歩きやすく、気持ちの良い山道が続きます。いくつか分岐がありコースが分かれていますが、三頭山へはどのルートを通っても行けますので、あらかじめ行きたいコースを確認しておく事をお勧めします。三頭山の山頂は3カ所ありますが西峰が一番広く展望もよいです。(本日はあいにく展望なし。)西峰から南方へ降りていくとムシカリ峠を超えた所に避難小屋があり、トイレもあります。ムシカリ峠から三頭大滝までは沢沿いの気持ちの良い山道を下っていきます。若干石が多いので濡れている所は滑らないように慎重に行きます。三頭大滝にはトイレとベンチや東屋もあり、休憩やランチに最適です。三頭大滝から駐車場まで(森林セラピーロード)はチップが敷き詰められた広い道で、完全なピクニックロードです。ゆっくり自然を楽しみながら歩きましょう!
今日は久々に娘とのハイキングです。午後から天気が崩れそうなので、お気楽短時間コースの檜原都民の森〜三頭山周遊ルートを行きます。
2013年07月27日 22:45撮影 by  PX , RICOH
2
7/27 22:45
今日は久々に娘とのハイキングです。午後から天気が崩れそうなので、お気楽短時間コースの檜原都民の森〜三頭山周遊ルートを行きます。
往路はそこそこの急登が続きます。
2013年07月27日 08:18撮影 by  PX , RICOH
1
7/27 8:18
往路はそこそこの急登が続きます。
鞘口峠に到着です。
2013年07月27日 08:23撮影 by  PX , RICOH
7/27 8:23
鞘口峠に到着です。
あら、何見てるの?ガマガエル君。。。
2013年07月27日 09:02撮影 by  PX , RICOH
2
7/27 9:02
あら、何見てるの?ガマガエル君。。。
新緑のアーチが素晴らしい。思わず写真に撮りたくなりますね。
2013年07月27日 09:05撮影 by  PX , RICOH
7/27 9:05
新緑のアーチが素晴らしい。思わず写真に撮りたくなりますね。
てなことを言ってる間にあっという間に三頭山到着。実は巻き道を行ってしまい。一旦登りかえしたので、まずは中央峰からです。
2013年07月27日 09:18撮影 by  PX , RICOH
2
7/27 9:18
てなことを言ってる間にあっという間に三頭山到着。実は巻き道を行ってしまい。一旦登りかえしたので、まずは中央峰からです。
すぐそばの東峰も一応ハントしておきます。
2013年07月27日 09:19撮影 by  PX , RICOH
3
7/27 9:19
すぐそばの東峰も一応ハントしておきます。
そして、戻って西峰に到着。ここは広い山頂です。
2013年07月27日 09:26撮影 by  PX , RICOH
2
7/27 9:26
そして、戻って西峰に到着。ここは広い山頂です。
残念ながら展望はご覧の通り。でも自然の中で休憩していると、涼しくてとても気持ちいです。
2013年07月27日 09:26撮影 by  PX , RICOH
7/27 9:26
残念ながら展望はご覧の通り。でも自然の中で休憩していると、涼しくてとても気持ちいです。
時間もあるので避難小屋見学です。
2013年07月27日 09:49撮影 by  PX , RICOH
7/27 9:49
時間もあるので避難小屋見学です。
2年前丹沢から奥多摩まで縦走した時、最終の宿泊がこの避難小屋でした。その時の小屋日記がまだ残されていました。ちょっと汚い字(^^ゞ
2013年07月27日 09:49撮影 by  PX , RICOH
3
7/27 9:49
2年前丹沢から奥多摩まで縦走した時、最終の宿泊がこの避難小屋でした。その時の小屋日記がまだ残されていました。ちょっと汚い字(^^ゞ
ムシカリ峠まで戻って、ここから下山です。
2013年07月27日 09:53撮影 by  PX , RICOH
7/27 9:53
ムシカリ峠まで戻って、ここから下山です。
沢沿いの気持ちのいい山道をゆっくり下っていきます。
2013年07月27日 10:06撮影 by  PX , RICOH
7/27 10:06
沢沿いの気持ちのいい山道をゆっくり下っていきます。
山道も整備され、とても歩きやすいです。
2013年07月27日 10:10撮影 by  PX , RICOH
1
7/27 10:10
山道も整備され、とても歩きやすいです。
途中のテラスで小休止です。
2013年07月27日 10:28撮影 by  PX , RICOH
7/27 10:28
途中のテラスで小休止です。
くまもんの飴登場!
2013年07月27日 10:29撮影 by  PX , RICOH
1
7/27 10:29
くまもんの飴登場!
さらに沢を下っていくと、せせらぎがどんどん大きく聞こえてきます。
2013年07月27日 10:53撮影 by  PX , RICOH
7/27 10:53
さらに沢を下っていくと、せせらぎがどんどん大きく聞こえてきます。
三頭大滝までやってきました。近くにはこのように屋根付きの施設やトイレが完備されています。
2013年07月27日 10:55撮影 by  PX , RICOH
7/27 10:55
三頭大滝までやってきました。近くにはこのように屋根付きの施設やトイレが完備されています。
で、少し早いですがここでランチタイムとなりました。今日はコンビニ弁当で〜す。
2013年07月27日 10:59撮影 by  PX , RICOH
7/27 10:59
で、少し早いですがここでランチタイムとなりました。今日はコンビニ弁当で〜す。
滝見橋からの大滝。圧巻ですよ。この橋から下を見るとお尻がジンジンきます(^_^;)
2013年07月27日 22:45撮影 by  PX , RICOH
3
7/27 22:45
滝見橋からの大滝。圧巻ですよ。この橋から下を見るとお尻がジンジンきます(^_^;)
ここからはハイキングロードなので、途中花をめでながらゆっくり進んで行きます。これはホタルブクロですね。
2013年07月27日 11:46撮影 by  PX , RICOH
7/27 11:46
ここからはハイキングロードなので、途中花をめでながらゆっくり進んで行きます。これはホタルブクロですね。
大輪のヤマユリも咲いてました。娘の顔の大きさくらいありますねぇ〜
2013年07月27日 11:48撮影 by  PX , RICOH
5
7/27 11:48
大輪のヤマユリも咲いてました。娘の顔の大きさくらいありますねぇ〜
今日はあまりにも時間があったので、森林館に寄ってみました。奥多摩に生息するたくさんの動物や植物の情報がいっぱいで結構楽しいですよ。
案内所では数馬の湯の割引券もくれますので、ぜひ一度寄ってみてはいかがでしょうか?
2013年07月27日 12:00撮影 by  PX , RICOH
7/27 12:00
今日はあまりにも時間があったので、森林館に寄ってみました。奥多摩に生息するたくさんの動物や植物の情報がいっぱいで結構楽しいですよ。
案内所では数馬の湯の割引券もくれますので、ぜひ一度寄ってみてはいかがでしょうか?
てことで、我が家のお約束。
2013年07月27日 12:07撮影 by  PX , RICOH
3
7/27 12:07
てことで、我が家のお約束。
12時には駐車場に着いてしまいました。天気も全く崩れることなく、楽ちんハイキングでした。
(^_-)
2013年07月27日 12:17撮影 by  PX , RICOH
7/27 12:17
12時には駐車場に着いてしまいました。天気も全く崩れることなく、楽ちんハイキングでした。
(^_-)
帰りには割引券(▲150円/人)を使って数馬の湯でひとっ風呂。
割引分の300円でソフトクリームが頂けます。
(^_-)
by  N-02E, NEC
1
帰りには割引券(▲150円/人)を使って数馬の湯でひとっ風呂。
割引分の300円でソフトクリームが頂けます。
(^_-)

感想

今日は娘が久々に部活が無いとの事で、山に行ってもいいよと言い出し、お言葉に甘える事に致しました。ってなんか表現おかしくない!?
ま、ともあれ一緒に登ると言うので、計画をしましたが、あいにく午後から雨の予報。仕方ないので短い距離で楽しめる三頭山の周遊コースにしました。この時期は8時から駐車場が解放されるので、早めに行けば午後の雨は避けられるのではと思い8時前に駐車場に到着。すると、少し前にゲートを開けてくれました。
登りは本格山道で、そこそこの急登なので、それなりに山行を楽しめました。時間も早く、天気の予報もあまりよくないせいか、登山者は非常に少なく、静かなハイキングでした。さすがに三頭大滝ではたくさんの人が滝を観賞していました。
休憩箇所も随所にあり、このコースはちょっとしたハイキングに最適ですね。この時期でしたら、装備もレインウェア以外はピクニック装備で十分かと思います。
特に都民の森〜大滝までは平坦な整備された道なので、子供連れやお年寄りも十分楽しめるハイキングロードだと思います。
という事で、今回は楽ちんコースを娘と楽しくおしゃべりしながらのハイキングでした。自然に抱かれながらの親子の会話もなかなか良いものですね。また、機会があれば是非お供したいと思います。ってなんで「お供」なんっ!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:9114人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
三頭山(石山の路から檜原都民の森を周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
檜原都民の森から三頭山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら