ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3266557
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

日陰指尾根〜狩倉山〜十二天尾根〜不老林道

2021年06月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:50
距離
12.5km
登り
1,341m
下り
1,404m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:16
休憩
0:34
合計
5:50
距離 12.5km 登り 1,347m 下り 1,404m
6:45
5
6:50
6:55
150
日陰指尾根取付点
9:25
9:35
17
10:04
10:08
6
10:14
36
10:50
11:05
60
不老林道
12:05
30
石尾根登山道分岐地点
12:35
奥多摩駅
天候 くもり時々はれ
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■日陰指尾根
VR慣れしている人は難しくないと思います。足元の悪い急斜面が多いですが、ちょいちょい山仕事用らしき薄い踏み跡はあります。
植林帯を抜けたのち3つの岩場があり、1番目が難所です。浮き石、枝が多く、安定した石や木の間隔が広めなので注意してください。
■十二天尾根
踏み跡ほぼありません。黄杭から先、下る方向に注意。
大沢バス停より。広くてとてもきれいなトイレです。
2021年06月12日 06:45撮影 by  SH-M12, SHARP
1
6/12 6:45
大沢バス停より。広くてとてもきれいなトイレです。
ガードレールのきれたところから取り付きます。難路が予想されるのでチェーンスパイク装着。
2021年06月12日 06:52撮影 by  SH-M12, SHARP
3
6/12 6:52
ガードレールのきれたところから取り付きます。難路が予想されるのでチェーンスパイク装着。
急な斜面です。間伐作業か獣道かの薄い踏み跡をたどったりしながら適当に登っていきます。
2021年06月12日 06:57撮影 by  SH-M12, SHARP
6/12 6:57
急な斜面です。間伐作業か獣道かの薄い踏み跡をたどったりしながら適当に登っていきます。
プチ伐採地がありました。
2021年06月12日 07:08撮影 by  SH-M12, SHARP
6/12 7:08
プチ伐採地がありました。
伐採地を過ぎると斜度も緩み歩きやすくなります。この辺は踏み跡あります。
2021年06月12日 07:15撮影 by  SH-M12, SHARP
6/12 7:15
伐採地を過ぎると斜度も緩み歩きやすくなります。この辺は踏み跡あります。
700mあたりで左側が岩々してきました。
2021年06月12日 07:32撮影 by  SH-M12, SHARP
1
6/12 7:32
700mあたりで左側が岩々してきました。
尾根上にプチ岩出現。左側を通ります。
2021年06月12日 07:36撮影 by  SH-M12, SHARP
1
6/12 7:36
尾根上にプチ岩出現。左側を通ります。
そのあとすぐに大きめの岩々にぶつかります。右へも巻けますが、左側から少し登ると簡単に越えられました。
2021年06月12日 07:39撮影 by  SH-M12, SHARP
2
6/12 7:39
そのあとすぐに大きめの岩々にぶつかります。右へも巻けますが、左側から少し登ると簡単に越えられました。
木々のすき間から壁のようにそびえる岩稜帯が見えてきました。第一の岩場です。
2021年06月12日 07:47撮影 by  SH-M12, SHARP
1
6/12 7:47
木々のすき間から壁のようにそびえる岩稜帯が見えてきました。第一の岩場です。
岩場手前で植林帯から自然林に変わります。テープのある木がゲートみたい。岩場メインの第2ステージ突入といった感じで気が引き締まります。
2021年06月12日 07:48撮影 by  SH-M12, SHARP
2
6/12 7:48
岩場手前で植林帯から自然林に変わります。テープのある木がゲートみたい。岩場メインの第2ステージ突入といった感じで気が引き締まります。
左側へ伸びる踏み跡がありました。第一の岩場は左から巻ける?ようですが・・・
2021年06月12日 07:51撮影 by  SH-M12, SHARP
1
6/12 7:51
左側へ伸びる踏み跡がありました。第一の岩場は左から巻ける?ようですが・・・
正面突破します。まずは折れた木の左上にある大きめの岩の上に向かいます。
2021年06月12日 07:53撮影 by  SH-M12, SHARP
2
6/12 7:53
正面突破します。まずは折れた木の左上にある大きめの岩の上に向かいます。
岩の上はテラスっぽくなっていました。ここから取り付くことにしました。滑りやすく浮き石、枝の多いTheバリという感じの岩場です。三点確保で慎重に登っていきます。
2021年06月12日 07:56撮影 by  SH-M12, SHARP
5
6/12 7:56
岩の上はテラスっぽくなっていました。ここから取り付くことにしました。滑りやすく浮き石、枝の多いTheバリという感じの岩場です。三点確保で慎重に登っていきます。
丈夫そうな木を目指して、できるだけ尾根上を登るようにしました。
2021年06月12日 07:59撮影 by  SH-M12, SHARP
1
6/12 7:59
丈夫そうな木を目指して、できるだけ尾根上を登るようにしました。
登り切ってほっと一息。
2021年06月12日 08:07撮影 by  SH-M12, SHARP
2
6/12 8:07
登り切ってほっと一息。
少し進むとまた岩々が見えてきました。第2の岩場です。
2021年06月12日 08:12撮影 by  SH-M12, SHARP
1
6/12 8:12
少し進むとまた岩々が見えてきました。第2の岩場です。
尾根上にあがり、青マークの木のところから取り付きました。
2021年06月12日 08:15撮影 by  SH-M12, SHARP
4
6/12 8:15
尾根上にあがり、青マークの木のところから取り付きました。
しっかりした岩々で手がかり足掛かり豊富、先程より断然登りやすい、楽しい岩場です。
2021年06月12日 08:17撮影 by  SH-M12, SHARP
3
6/12 8:17
しっかりした岩々で手がかり足掛かり豊富、先程より断然登りやすい、楽しい岩場です。
登り切りました。赤杭あり。
2021年06月12日 08:24撮影 by  SH-M12, SHARP
3
6/12 8:24
登り切りました。赤杭あり。
ここから境界杭を示すピンクリボンが出てきました。これは狩倉山まで続きます。
2021年06月12日 08:25撮影 by  SH-M12, SHARP
1
6/12 8:25
ここから境界杭を示すピンクリボンが出てきました。これは狩倉山まで続きます。
1080mはちょっと苔むしてて良い感じ。
2021年06月12日 08:26撮影 by  SH-M12, SHARP
2
6/12 8:26
1080mはちょっと苔むしてて良い感じ。
左から尾根があわさります。尾根上は岩々していて、なんとなく右上に巻きながら登りました。
2021年06月12日 08:47撮影 by  SH-M12, SHARP
6/12 8:47
左から尾根があわさります。尾根上は岩々していて、なんとなく右上に巻きながら登りました。
岩々が切れたところで尾根上にあがりました。
2021年06月12日 08:48撮影 by  SH-M12, SHARP
1
6/12 8:48
岩々が切れたところで尾根上にあがりました。
しばらく進むとまた大きな岩々が見えてきました。第3の岩場です。正面から岩々に近づいていきます。足元は柔らかく登りづらいです。
2021年06月12日 09:06撮影 by  SH-M12, SHARP
3
6/12 9:06
しばらく進むとまた大きな岩々が見えてきました。第3の岩場です。正面から岩々に近づいていきます。足元は柔らかく登りづらいです。
大岩の手前、右側には黒いしみのある木。岩の右側を巻く記録が多かったのでこちらに進もうかと思いましたが・・・
2021年06月12日 09:08撮影 by  SH-M12, SHARP
6/12 9:08
大岩の手前、右側には黒いしみのある木。岩の右側を巻く記録が多かったのでこちらに進もうかと思いましたが・・・
左側には境界杭とリボン。その先、岩沿いに踏み跡が見えます。ここは左に進んでみることにしました。松浦本にも左とあったし。
2021年06月12日 09:08撮影 by  SH-M12, SHARP
2
6/12 9:08
左側には境界杭とリボン。その先、岩沿いに踏み跡が見えます。ここは左に進んでみることにしました。松浦本にも左とあったし。
踏み跡はあるのですが崩れかけの巻道です。すぐに終わりますが、ひえーという感じで慎重に進みます。
2021年06月12日 09:09撮影 by  SH-M12, SHARP
3
6/12 9:09
踏み跡はあるのですが崩れかけの巻道です。すぐに終わりますが、ひえーという感じで慎重に進みます。
巻き終わったら尾根上に登ります。ここも急で滑りやすいですが、根性!
2021年06月12日 09:11撮影 by  SH-M12, SHARP
2
6/12 9:11
巻き終わったら尾根上に登ります。ここも急で滑りやすいですが、根性!
登り切れば今までの険しさが嘘のような広い平和な尾根、日陰指尾根ラストステージです。
2021年06月12日 09:19撮影 by  SH-M12, SHARP
2
6/12 9:19
登り切れば今までの険しさが嘘のような広い平和な尾根、日陰指尾根ラストステージです。
まもなく狩倉山到着。日陰指尾根、無事に歩けました。
2021年06月12日 09:26撮影 by  SH-M12, SHARP
4
6/12 9:26
まもなく狩倉山到着。日陰指尾根、無事に歩けました。
石尾根合流。
2021年06月12日 09:27撮影 by  SH-M12, SHARP
2
6/12 9:27
石尾根合流。
三ノ木戸山。
2021年06月12日 10:04撮影 by  SH-M12, SHARP
6/12 10:04
三ノ木戸山。
作業道から十二天尾根へ。
2021年06月12日 10:15撮影 by  SH-M12, SHARP
6/12 10:15
作業道から十二天尾根へ。
1000mに黄色杭。この先ピンクテープについていかないように注意。
2021年06月12日 10:27撮影 by  SH-M12, SHARP
1
6/12 10:27
1000mに黄色杭。この先ピンクテープについていかないように注意。
色褪せたピンクテープについていったら違う尾根を下ってしまいました。
2021年06月12日 10:32撮影 by  SH-M12, SHARP
6/12 10:32
色褪せたピンクテープについていったら違う尾根を下ってしまいました。
トラバースして修正。
2021年06月12日 10:35撮影 by  SH-M12, SHARP
6/12 10:35
トラバースして修正。
850mあたり。ネットの左側を歩きます。
2021年06月12日 10:42撮影 by  SH-M12, SHARP
6/12 10:42
850mあたり。ネットの左側を歩きます。
この先、遊歩道をたどり不老林道到着。
2021年06月12日 10:48撮影 by  SH-M12, SHARP
6/12 10:48
この先、遊歩道をたどり不老林道到着。
クマ罠と東屋の先に
2021年06月12日 10:52撮影 by  SH-M12, SHARP
1
6/12 10:52
クマ罠と東屋の先に
オキノ十二天。
2021年06月12日 10:53撮影 by  SH-M12, SHARP
4
6/12 10:53
オキノ十二天。
ゆるキャラみたいな可愛い狛犬。
2021年06月12日 10:54撮影 by  SH-M12, SHARP
4
6/12 10:54
ゆるキャラみたいな可愛い狛犬。
不老林道はここから舗装路に変わります。
2021年06月12日 11:48撮影 by  SH-M12, SHARP
6/12 11:48
不老林道はここから舗装路に変わります。
ヘリポート。要塞みたいでかっこいい。
2021年06月12日 11:50撮影 by  SH-M12, SHARP
2
6/12 11:50
ヘリポート。要塞みたいでかっこいい。
石尾根登山口分岐地点。不老林道終点から約1時間かかりました。
2021年06月12日 12:02撮影 by  SH-M12, SHARP
6/12 12:02
石尾根登山口分岐地点。不老林道終点から約1時間かかりました。
撮影機器:

感想

石尾根北側の、厳しそうで後回しにしていたVRの一つの日陰指尾根(他はカラ沢、ツバノ、檜)。雨が多い中、晴れの日が続いているので思い切って行ってみました。
日陰指尾根は始めからゲンナリするような急斜面。でもひーこら登っていったら伐採地、岩々と変化があって面白いじゃないですか。3か所の岩場も緊張しましたが夢中になれて面白かった。岩場は色々な通り方があるようですね。機会があったら別ルートで登ってみたいと思います。
帰りは赤線つなぎに十二天尾根〜不老林道で。十二天尾根は意外と急斜面が多く、道も間違ったりして侮れない尾根でした。
不老林道は立派な林道で、尾根歩きの余韻に浸りながら歩きました。充実した良い一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:847人

コメント

頑張りましたね
tama26さん
こんにちは
お疲れさまでした。
相変わらずエネルギッシュですね。
この尾根は岩場があり、死亡事故もあったので私も躊躇していましたが、このレコがとても参考になりました。
私もトライしてみたくなりました。
また、オキノ十二天は一度見てみたいです。
ありがとうございました。
2021/6/15 12:16
Re: 頑張りましたね
hazenekoさん、こんばんは

わわ、この尾根で事故があったとは知りませんでした
つたない記録ですが、参考になれば幸いです。

ちょっと行きにくいところではありますが、オキノ十二天はおすすめです!
ほんわかした狛犬のすぐそばは切り立っているし、一息つける東屋のすぐそばにでっかいクマ罠があるし、なんかちぐはぐで面白かったです(笑)
2021/6/15 21:15
Re[2]: 頑張りましたね
こんばんは
そうそう、山里歩き絵図はもらえましたか?
私はそろそろ渓流釣りに専念しようかなと思っています。
2021/6/15 22:23
Re[3]: 頑張りましたね
こんばんは。
山里歩き絵図はまだです。なんかすごく混んでいたので次回にしました…
でもみすず堂さんでヤマメの燻製Getしました パック越しからもわかる良い香りですごく美味しかったです
おお、渓流釣りされるんですね! 釣果楽しみにしてます
2021/6/16 18:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら