記録ID: 327005
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山
荒島岳〜体力勝負のブナの道
2013年07月28日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp77119481ccc5639.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,348m
- 下り
- 1,343m
コースタイム
705カドハラスキー場駐車場−810登山口(リフト終点跡)−1240荒島岳山頂−1420登山口−1505駐車場
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
#GPSロガー電池切れで記録できず 同じコースデータをヤマレコ標準コースデータより拝借しました コースは分かりやすく、よく整備されています 結構な急登が続きます 暑い日には水分を十分持参ください 下山後には九頭竜温泉「平成の湯」が気持ちいいです |
写真
撮影機器:
感想
朝涼しいうちに家を出たのですが駐車場についた時には、すでに陽がのぼっていて蒸し暑い状態でした
スキー場跡なのでリフトはなく夏草をかき分けながら登山口まで登ります
これが暑かった〜
周りに木々がなく夏草に風を遮られているため余計に蒸し暑い
登山口に着く頃には汗だく!
このあとぬかるんだ道をしばらく登るとブナの森が続きます
有名なトトロの木の他にもユニークなカタチ、枝振りのブナが沢山
大木に若木
なんでも地元の山岳連盟有志が定期的に手を入れてくださっているそうで、良い状態で保全されていました
ブナの木、癒されます!感謝!
シャクナゲ平までと、そこから山頂までも結構な急登の連続でした
晴天の昼過ぎには20℃〜25℃かな
特に今日は蒸し暑かったせいか体感では30℃近い感覚
出来れば2リットルの水を持って行くと良いでしょう
山頂は視界が開けておりお花畑もキレイです
苦労して登る価値があります
夏の雲にモヤっていましたがお目当ての白山がなんとか拝むことが出来ました
次は白山も行きたいな〜
写真はありませんが帰途九頭竜温泉「平成の湯」に入ってきました
一日の汗を流し、疲れた体をリセット出来ました
気持ちのよい露天風呂もあり、お薦めです
この時期、沢山の水と帽子、日焼け止めは必須
シャツも長袖で首までのジップタイプがいいと思います
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1207人
naoykさん こんばんは!
荒島岳・・・初めて知りました
百名山
>夏草をかき分けながら登山口まで登ります
これが暑かった〜
いゃ〜登山道に着くまでにこれはキツそうですね…
蒸し暑さが伝わってきます
それにしても、地理的に日帰り・・・
かなり遠いような・・・
最後の白山の眺め、壮大ですね。
私もぜひ行ってみたい山の一つです
lifter175さん、毎度コメントありがとうございます
いやぁ、暑かったです
荒島岳はメインルートが2つあり、スキー場から登る方が急登で厳しいようです
なので、尚更
登山口までの道は、せまいところで大人2人の幅です。
ですから実際は、背丈ほどの夏草を「払いのける」程度です。。。
が、やっぱり暑いです!
白山の今年の花は見事とヤマレコでも報告されています
是非行ってみたいです〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する