【夜行日帰り】うつくしま百名山の飯森山と鉢伏山、黒森山で燃え尽きる
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 00:00
- 距離
- 76.4km
- 登り
- 3,493m
- 下り
- 3,517m
コースタイム
旧熱塩駅 0:31
日中ダム 1:42
鉢伏山 4:54
飯森山 5:35
鉢伏山 6:24
日中ダム 8:09
ヒメサユリ群生地 9:43
黒森山東登山口 11:13
黒森山 12:03
黒森山一つ木登山口 12:27
山都駅 15:26
天候 | 曇後晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鉢伏山〜飯森山間は残雪あり。 |
写真
感想
■飯森山と鉢伏山と黒森山(うつくしま百名山)
夜明けの早いこの時期は、私にとっては夜行日帰りシーズンでもある。先週もやったが、今週も天気よさげなので、梅雨明け前にもう一回夜行日帰りをやるべく会津の飯森山と鉢伏山を目指すことにする。この2山は歩く距離も長いので、うつくしま百名山の中では難関といわれている。暑さを避けるためには夜に標高を稼ぐのが合理的。しかし、これで下山しても8時半には終わってしまうので、ついでに黒森山も含めて計画を立案した。
■花盛りの飯森山と鉢伏山
あまり気にしてなかったが、鉢伏山の手前はヒメサユリが咲いていてびっくり。それ以外にも、多くの種類の花達が迎えてくれた。雪解け後で、いろんな花がこの時期を待っていたのだろう。下山中、5名くらいすれ違ったが皆さんお花目当てな感じだった。飯豊山も近いので、迫力の展望を期待したが、雲が多くてそれはかなわなかったが、花を愛でられたのでそれでよし。
■黒森山へのアプローチ
グーグルマップには黒森山東登山口の駐車場は示されているが、そこへいく道は書かれていない。自分のGPSには、古い地形図しか入っておらず、古い道はことごとくは廃道となっており、暑い中迂回を余儀なくされた。本当に長い林道だったが、駐車場に車2台を見つけた時には安心した。また、一ノ木登山口も長い林道歩きが必要のためか、ほとんど歩かれていないようで蜘蛛の巣地獄だった。登山道自体も、東登山口からのほうが断然面白いので、無理もない。
■久しぶりのラーメン
喜多方では、念願のラーメン神社に行くも16時閉館のようで、鳥居しか見ることができなかったが、念願の坂内食堂で食べることができた。17時前だったためか、並ばずに食べることができてラッキーだった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する