ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 327852
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

あこがれの槍ヶ岳

2013年07月31日(水) ~ 2013年08月01日(木)
 - 拍手
ravo その他1人
GPS
33:42
距離
38.0km
登り
1,872m
下り
1,858m

コースタイム

7/31
上高地BT5:40ー明神6:16ー6:55徳澤7:03ー7:48横尾8:08ー一ノ俣8:47ー二ノ俣8:52ー9:13槍沢ロッジ9:32ーババ平9:57ー大曲10:18ー11:02天狗原分岐11:20ー12:14坊主岩小屋12:23ー12:50殺生小屋分岐12:54ー13:32槍ヶ岳肩
槍ヶ岳山荘14:30ー14:47槍ヶ岳山頂15:00ー15:26槍ヶ岳山荘

8/1
槍ヶ岳山荘8:03ー9:20天狗原分岐9:35ーババ平10:23ー10:48槍沢ロッジ11:00ー二ノ俣11:06ー一ノ俣11:12ー11:49横尾12:14ー13:00徳澤13:25ー14:15明神14:26ー15:04河童橋15:15ー15:18上高地BT
天候 7/31 晴天→ 午後2時頃より霧
8/1  早朝 雨&強風&雷→ 8時頃 霧&強風  昼頃ふもとは晴れ 
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
沢渡バスターミナルが新しく完成!
昨年までの第三駐車場(足湯の右側)に、舗装の広いきれいな駐車場とバスターミナルの建物が完成していました。
トイレもキレイ!(もちろん水洗・紙もあります)
バスターミナルで上高地などの情報や天気も調べられます。
登山届もここで出せます。
屋根つきのしっかりした建物なので、雨でも寒くても関係なしでバスを待ち乗れちゃいます。
コース状況/
危険箇所等
危険個所 意外になし (槍ヶ岳はしっかり整備されているので、肩から山頂までも矢印通りに進んでいけば梯子や鎖や足場などを頼りにすんなりいけます。)

登山ポスト 上高地BT (紙・鉛筆あり)
      沢渡BT   (紙・鉛筆あり)

下山後の温泉 沢渡温泉の日帰り風呂はどこも小さめで土日は大混雑です。
         梓湖畔の湯 700円(沢渡大橋駐車場の駐車券持参で500円)
               リンスインシャンプーでした。露天風呂あります。
         しもまき かなり小さい(4人入ったら満員)
         上高地ホテル 500円
早朝の河童橋付近
静かですね〜
2013年07月31日 05:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/31 5:39
早朝の河童橋付近
静かですね〜
青空をバックに明神岳
いい天気になりました♪
2013年07月31日 06:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/31 6:05
青空をバックに明神岳
いい天気になりました♪
退屈な林道歩きは景色を楽しむ!
左に山!
2013年07月31日 06:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/31 6:47
退屈な林道歩きは景色を楽しむ!
左に山!
右に花!
意外に忙しいです♪
2013年07月31日 07:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/31 7:37
右に花!
意外に忙しいです♪
景色を楽しんでいるうちに横尾に到着
ここまで2時間10分
いいペースです
2013年07月31日 07:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/31 7:48
景色を楽しんでいるうちに横尾に到着
ここまで2時間10分
いいペースです
一ノ俣
川も緑もきれいですね〜
2013年07月31日 08:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/31 8:52
一ノ俣
川も緑もきれいですね〜
お猿さんに見送られながら先に進みます
2013年07月31日 09:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/31 9:00
お猿さんに見送られながら先に進みます
槍沢ロッジからは…
2013年07月31日 09:13撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/31 9:13
槍沢ロッジからは…
木々の間から槍が見えます!!
テンションアップ↑
2013年07月31日 09:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/31 9:33
木々の間から槍が見えます!!
テンションアップ↑
きれいだな〜
2013年07月31日 10:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
7/31 10:24
きれいだな〜
川の上にはまだまだ残雪が。
涼しい風が心地よい♪
2013年07月31日 10:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/31 10:31
川の上にはまだまだ残雪が。
涼しい風が心地よい♪
少しの距離ですが、残雪区間を歩きます
2013年07月31日 10:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/31 10:36
少しの距離ですが、残雪区間を歩きます
天狗原分岐を過ぎるとやっとお槍様が❤
2013年07月31日 11:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
7/31 11:58
天狗原分岐を過ぎるとやっとお槍様が❤
いま行きます!!
待っててくださいね〜!
2013年07月31日 12:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/31 12:09
いま行きます!!
待っててくださいね〜!
手乗り槍
やってみたかった
2013年08月02日 10:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/2 10:45
手乗り槍
やってみたかった
播隆上人の岩屋
でもそれより気になるものが後ろに…
2013年07月31日 12:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/31 12:23
播隆上人の岩屋
でもそれより気になるものが後ろに…
常念〜蝶がキレイに見えるじゃないですか!
しばし見とれる
2013年07月31日 12:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/31 12:17
常念〜蝶がキレイに見えるじゃないですか!
しばし見とれる
もちろんお槍様も素敵です♪
2013年07月31日 12:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/31 12:18
もちろんお槍様も素敵です♪
あと15分のところで霧が発生
白くなってきました
2013年07月31日 13:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/31 13:11
あと15分のところで霧が発生
白くなってきました
槍ヶ岳山荘に到着〜
山荘前には放置されたザックがいっぱい
あ、デポですね
2013年07月31日 13:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/31 13:32
槍ヶ岳山荘に到着〜
山荘前には放置されたザックがいっぱい
あ、デポですね
山頂に向けいざ!!
2013年07月31日 14:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/31 14:37
山頂に向けいざ!!
霧で下に吸い込まれそう…
2013年07月31日 14:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/31 14:39
霧で下に吸い込まれそう…
最後の梯子を登ったら
2013年07月31日 14:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/31 14:47
最後の梯子を登ったら
山頂に到着です!
2013年07月31日 14:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/31 14:47
山頂に到着です!
いつもカメラマンのravoさんをたまには撮る
ravoさん、ここまで連れてきていただきありがとうございます!!
2013年07月31日 14:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/31 14:48
いつもカメラマンのravoさんをたまには撮る
ravoさん、ここまで連れてきていただきありがとうございます!!
感動〜(;_:)
2013年07月31日 14:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
7/31 14:49
感動〜(;_:)
無事ここまで来れました…ナムナム…
2013年07月31日 14:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/31 14:49
無事ここまで来れました…ナムナム…
足場を確認して慎重に
2013年07月31日 15:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/31 15:02
足場を確認して慎重に
岩の間からがんばって咲いています
2013年07月31日 15:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/31 15:23
岩の間からがんばって咲いています
小槍の登り口を探しに岩の上から観察中
2013年07月31日 15:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/31 15:20
小槍の登り口を探しに岩の上から観察中
この一杯のために登った!
2013年07月31日 15:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
7/31 15:29
この一杯のために登った!
槍が岳山荘の晩御飯
ご飯味噌汁はお代わり自由
、って普通?
2013年07月31日 17:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/31 17:08
槍が岳山荘の晩御飯
ご飯味噌汁はお代わり自由
、って普通?
標高が下がると霧がなくなり展望がきいてきました
2013年08月01日 08:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 8:50
標高が下がると霧がなくなり展望がきいてきました
グリーンバンドの花畑
2013年08月01日 10:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/1 10:21
グリーンバンドの花畑
あっという間に林道歩き
本日は山が見えないので花のみ
2013年08月01日 12:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/1 12:32
あっという間に林道歩き
本日は山が見えないので花のみ
河童橋に到着〜
平日なのに人混み…
2013年08月01日 15:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/1 15:04
河童橋に到着〜
平日なのに人混み…
おまけ
ravoさんの日焼け
やけどに近い症状ですけど…
2013年08月01日 17:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 17:56
おまけ
ravoさんの日焼け
やけどに近い症状ですけど…

感想

記録 ravoM

やっとあこがれの槍ヶ岳に行きました。
この日のために、一回もできない腕立て伏せの特訓をして、初心者&運動全くできない人間が槍ヶ岳に登頂することができました。
まずこの場をかりてravoさんにお礼いたします。
ありがとうございました!

いつものように、前泊で沢渡駐車場へ。
新しくできたバスターミナルに停めることにしました。
今年完成したばかりの沢渡駐車場はとてもきれいです。
まず、駐車場が舗装されています。(え、普通?)
とても広く、あの臨時駐車場だったことろとは思えません。
そしてトイレがバスターミナルにありますが、やはり大変きれいです。
水洗だしペーパーはあるしで、登山客にはもったいない設備。
上高地の観光客には当たり前に映るものかもしれませんが、登山口設備としては最上級!
もちろん他の駐車場と同じ1日500円です。

前日の天気予報では曇り時々霧一時雨、でしたが朝には月がくっきり!
青空を期待しながら始発バスに乗り込みます。
上高地に着いたころには青空♪
沢渡バスターミナルで登山届を提出したので、すぐに出発
今回は事前の天気予報がいまいちだったので、テント泊から急遽小屋泊まりに変更。
おかげで荷物が軽く、すいすい歩けます(^^♪

いいペースで横尾に到着。ここまで2時間10分。
本日の目的地を槍ヶ岳山荘に決め、二日目に大喰岳〜南岳、三日目に下山とだいたいの行程を決定。
槍ヶ岳山荘までと決めたらあとはがんばって歩くのみです!

槍沢ロッジで外に望遠鏡が。
なんだろな〜、と覗くと、お槍様が見えるではありませんか!!
ロッジの方がセットして置いておいてくれていました♪
テンションが上がり歩きのペースも落ちません

大曲までは緩やかな道で天狗原分岐に近づくにつれ徐々に急になってきます。
槍ヶ岳が見えたのは槍沢ロッジ前のみで、ず〜と姿が見えません。
大曲からは樹木もなくなり、ジリジリ太陽に焼かれながら登っていきます。
雪渓からの冷たい風をうけながらどんどん登っていきます。

天狗原分岐を過ぎると一気に急なつづら折り。
上のほうに見える先行者さんをみると、ちょっとげんなり…
黙々と登っていくと、
やっと見えました!!
お槍様のお姿!!
青空になんて映えるお姿でしょう!
疲れが一気に吹き飛びます!
反対に目をやると、常念岳も見えています。
槍を見るために登ったけど意外と急だったんだな〜、などと思ったり。
しばし景色を眺めて休憩

槍が見えたらあとはひたすら登るだけです。
ひたすら、ひたすら、…。
が、山荘までもうすぐ、というところで霧が出てきました。
山荘に着いたころにはあっという間に、霧の世界。
槍の穂先も霧の中…
もう急いでも仕方ないので、先に山荘で宿泊の手続きをし、汗だくのシャツを着替えてまったり。
その後、防寒対策を十分にし穂先へ出発です。

うっすらとした霧が立ち込める中、確実に足場を確認し、登っていきます。
一年前からここを登るためにトレーニングしてきたことを考えれば、霧の中でも楽しくてしょうがない♪
あっという間に山頂に到着です!
残念ながら、展望はナシ(>_<)
でも、この場所に立てただけで今回は満足です!
次回は360度の大パノラマを目的に、また来ればいいですよね(^−^)

霧のおかげか、貸切の山頂でしばしのんびり♪
しかし、展望がないので15分後には下山開始…
これ以上のんびりしてるとravoさんのタバコがなくなるから。
山頂だけで何本吸っていたでしょう?
真っ白な世界でしたが付き合っていただきありがとうございました〜!
満喫です❤

下山も意外とさくさく下れる(私的に、ですよ。一般人よりはかなり遅いと思います。)
下りルートを間違って登ってきてしまった団体さん待ちの渋滞?があっただけで、あっという間に山荘到着。

その後は乾杯をして夕飯待ち。
夕飯後は霧の中を散歩しましたが、超寒い!
テン泊だったらと思うとオソロシイ…
小屋泊ってのもいいもんだ〜、ストーブがあったかい〜♪
夜中も暖かくて布団をしっかりかけると暑いくらい
ちなみにこの日の小屋は、空いていました。

朝は大雨&雷&強風
天気が良かったらもう一度穂先に…なんて考えていましたが、確実に行ってはいけない天気。
心おきなく朝ごはんまで二度寝?三度寝?状態でゴロゴロ
朝ごはんを食べてもゴロゴロ
この日の行程は3時間。
天候回復したら出発、と決め山荘内を探検したりコーヒーを飲みながら出発の方々を見送ったり。
雷はやみ、雨も落ちついてきましたが、どうにも霧と強風が収まりません。
山荘に長野県警の方が来ていて相談。
答えは、おすすめできない、と。
そりゃ、この強風じゃそうだよね〜。
天気予報でも風はやみそうにないし…
CLのravoさんが下した判断は下山。
槍に登れたし、それに従い8時に下山開始。
強風の中を下山します。
一気に標高が下がるのですぐに暑くなり、雨もやみ、天狗原分岐でアウターを脱いでいると、長野県警の方たちが走って下りてきました!
スゴイ!走ってる〜、とお見送り。
よくあの岩場を走って下れるな〜と感心。
あっという間に後姿が小さくなっていく。

とうとう二日目は槍の姿を拝めずに、槍沢ロッジ。
ここでも最後の姿を見れず、お槍様は霧の中でございました。

下山していくにつれ、天気が良くなり暑くなっていく。
気温差半端ないな〜
横尾までくると、暑さと林道歩きで一気にペースダウン
横尾から河童橋までまさかの3時間
徳澤でソフトクリームを食べ、河童橋でお土産を買い、バスへ。
毎回帰りのこの林道は果てしなく長い…
そして、観光客に混ざって汚い恰好でおみやげ物屋に入るのに抵抗感…
すいませんね〜^_^;

バスも平日だからか、1人で2席使用でき、のんびり沢渡まで。
そっこーお風呂へ。
今回は梓湖畔の湯。今回も?
700円ですが、沢渡大橋駐車場の駐車券持参で500円に割引してくれます。
リンスインシャンプーなのがちょい残念。
小さですがきれいですよ!
沢渡はこじんまりした温泉ばかりなので、土日は大混雑です。
平湯BTからのほうが、下山後はゆっくりお風呂に入れるかも。
ちなみにravoMの平湯温泉のお勧めはひらゆの森(500円)
平湯BTから歩いてすぐです。

とっても長くなりましたが、読んでくれてる方が居たらありがとうございました!
まったくの運動をしない&できない人間の感動は半端ないものだったのでこんなとりとめのない長文に。
一年以上がんばってきたかいがありました!
結局腕立て伏せはいまだに一回もできないけど…
来年の目標は剱か大キレット!
どちらがより難しいかな?
難しい方は再来年の目標です!
かなりの長期計画!?
いいの、運動音痴は地道に進んでいくのみ!
それに体幹バランスも悪いから、大変なんです
若いころに何にもしていなかったツケですな
年をとると鍛えられないのかな?
う〜む…



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1835人

コメント

小槍
お疲れ様でした
霧が晴れずに残念でしたね

小槍の登り口を探しましたか
実は僕もやったのですよ
槍ヶ岳山荘の人に
「小槍に登った人いますか?」と聞きました
返事は口を閉じて
「んふ」でした
2013/8/2 17:07
んふ
tomizumiさん、はじめまして
ravoMです

小槍君ツアーがお盆にあるらしいですよ
槍ヶ岳山荘にお知らせポスターが貼ってありました
岩登りらしいですが

「んふ 」 、の正体は、「自分だよ〜 」 、ってところ?
2013/8/2 22:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら