ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3279982
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

黒檜山・駒ヶ岳(ツツジとズミの花🌺)黒檜山登山口

2021年06月16日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:23
距離
8.1km
登り
662m
下り
666m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:19
休憩
1:03
合計
6:22
8:09
8:10
16
8:26
8:27
66
9:33
9:35
2
9:37
9:39
3
10:04
10:04
3
10:07
10:14
69
11:23
11:24
37
12:01
12:19
16
12:35
12:45
49
13:34
13:37
4
13:41
13:42
24
14:06
14:06
8
14:14
14:14
7
14:21
14:22
4
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒檜山登山口駐車場 50台+5台(路肩)無料
ダート路 無 トイレ 無
コース状況/
危険箇所等
■黒檜山登山口駐車場〜黒檜山登山口〜黒檜山・駒ヶ岳分岐〜
黒檜山山頂〜天空の広場〜御黒檜山大神〜花見ヶ原分岐〜大タルミ
〜駒ヶ岳山頂〜駒ヶ岳登山口分岐〜篭山〜鳥居峠〜覚満淵〜
黒檜山登山口に戻る周回ルート

※B-2グレードの登山コース
※今回はSunset33さんのレコを参考にさせていただきました
 ありがとうございます

◆黒檜山登山口駐車場〜天空の広場
 ・サラサドウダンツツジ、ベニサラサドウダンツツジ
  ズミの花が咲いていた、シロヤシオは散り少しだけ残っていた
 ・岩々した登山道もテープ、踏み跡が有り整備されている
 ・眺望の良い絶景スポットがあるが今回は真っ白だった

◆黒檜山・駒ヶ岳分岐〜花見ヶ原分岐〜花見ヶ原登山道途中まで
 ・今回花見ヶ原分岐から途中までの丘陵地帯を散策してみた
  残念ながらシロヤシオは散ってしまっていたが樹木の分布
  は確認できた、見頃はもう少し前だった

◆大タルミ〜駒ヶ岳山頂〜駒ヶ岳登山口分岐
 ・ズミとヤマツツジが見頃
 ・レンゲツツジは少しだけ確認できた
 ・昼食は大タルミで行い、駒ヶ岳山頂はガスっいても
  この場所は広く解放されていてお薦めだ
 ・駒ヶ岳山頂はズミの花が見頃
 ・駒ヶ岳山頂は眺望の良い場所だが今回は真っ白でした

◆駒ヶ岳登山口分岐〜篭山〜鳥居峠〜覚満淵
 ・駒ヶ岳登山口分岐から篭山へ行く途中
  ヤマツツジの群生地があり見頃だった
 ・覚満淵はレンゲツツジが見頃を少しだけ過ぎた状態
  今回はガスって真っ白
その他周辺情報 富士見温泉 ふれあい館
白樺牧場のレンゲツツジ 朝立寄り😊
1
白樺牧場のレンゲツツジ 朝立寄り😊
牧場脇の登山道付近に アカギキンポウゲが沢山咲いていた😊
1
牧場脇の登山道付近に アカギキンポウゲが沢山咲いていた😊
大沼(おの)と地蔵岳 この時まだ見えていた
1
大沼(おの)と地蔵岳 この時まだ見えていた
岩々した登山道を登る💦
1
岩々した登山道を登る💦
サラサドウダンツツジと地蔵岳
1
サラサドウダンツツジと地蔵岳
大沼(おの)と赤城神社
1
大沼(おの)と赤城神社
登山道途中にあるサラサドウダンツツジ
3
登山道途中にあるサラサドウダンツツジ
斜面とベニサラサドウダンツツジ この辺でガスに覆われてしまった
1
斜面とベニサラサドウダンツツジ この辺でガスに覆われてしまった
ベニサラサドウダンツツジの樹木
1
ベニサラサドウダンツツジの樹木
シロヤシオが少しだけ残っていた 
2
シロヤシオが少しだけ残っていた 
ガスの中のシロヤシオ
1
ガスの中のシロヤシオ
ベニサラサドウダンツツジ これが厄介 少し暗いと狙った場所にフォーカスが合わない 特にこの色だけ難しい メーカーの特徴・・と疑ってしまう?
ベニサラサドウダンツツジ これが厄介 少し暗いと狙った場所にフォーカスが合わない 特にこの色だけ難しい メーカーの特徴・・と疑ってしまう?
黒檜山・駒ヶ岳分岐付近 ズミの花が綺麗😊
2
黒檜山・駒ヶ岳分岐付近 ズミの花が綺麗😊
黒檜山・駒ヶ岳分岐付近 満開のズミ花 香りも良い
3
黒檜山・駒ヶ岳分岐付近 満開のズミ花 香りも良い
黒檜山山頂にて 赤城山にしては珍しく ひとりぼっちだ😄
1
黒檜山山頂にて 赤城山にしては珍しく ひとりぼっちだ😄
天空の広場 絶景スポットにて置き撮り 少しだけガスが消え見え始めたが すぐに真っ白な世界に
2
天空の広場 絶景スポットにて置き撮り 少しだけガスが消え見え始めたが すぐに真っ白な世界に
天空の広場 絶景スポット 真っ白な中でさっとガスが消えると 何が見えるか少し興奮する しかし直ぐに また真っ白な世界になる
1
天空の広場 絶景スポット 真っ白な中でさっとガスが消えると 何が見えるか少し興奮する しかし直ぐに また真っ白な世界になる
天空の広場付近 ズミの花と登山道
2
天空の広場付近 ズミの花と登山道
御黒檜大神にて置き撮り 奥にはズミの花
1
御黒檜大神にて置き撮り 奥にはズミの花
ベニサラサドウダンツツジ 花見ヶ原分岐を進み直ぐの 眺望の良い場所
2
ベニサラサドウダンツツジ 花見ヶ原分岐を進み直ぐの 眺望の良い場所
花見ヶ原へ向かう途中の 登山道にあったヤマツツジ
2
花見ヶ原へ向かう途中の 登山道にあったヤマツツジ
ヤマツツジのアップ
1
ヤマツツジのアップ
散ってしまい 僅かに残っていたシロヤシオ
2
散ってしまい 僅かに残っていたシロヤシオ
ベニサラサドウダンツツジを見上げて
1
ベニサラサドウダンツツジを見上げて
眺望の良い場所に咲いていた レンゲツツジ 花は少な目でした
1
眺望の良い場所に咲いていた レンゲツツジ 花は少な目でした
眺望の良い場所 この時間帯 真上は青空 周りは真っ白で蒸し暑い ガスが少し消えかかるが再度真っ白に😓
1
眺望の良い場所 この時間帯 真上は青空 周りは真っ白で蒸し暑い ガスが少し消えかかるが再度真っ白に😓
駒ヶ岳登山道 途中のヤマツツジ
1
駒ヶ岳登山道 途中のヤマツツジ
駒ヶ岳登山道 途中のくねくねした道
1
駒ヶ岳登山道 途中のくねくねした道
ガスのなかでヤマツツジ
1
ガスのなかでヤマツツジ
登山道途中に合った見頃の レンゲツツジ
1
登山道途中に合った見頃の レンゲツツジ
レンゲツツジのアップ
3
レンゲツツジのアップ
オレンジのレンゲツツジ
2
オレンジのレンゲツツジ
すぐわきで咲くヤマツツジ
1
すぐわきで咲くヤマツツジ
見頃のヤマツツジ 綺麗😊
1
見頃のヤマツツジ 綺麗😊
ヤマツツジ
綺麗なヤマツツジ 素晴らしい😊
2
綺麗なヤマツツジ 素晴らしい😊
駒ヶ岳山頂にて 真っ白😓
1
駒ヶ岳山頂にて 真っ白😓
山頂付近に咲く ズミの花
2
山頂付近に咲く ズミの花
駒ヶ岳山頂尾根 ズミの花と登山道 ガスって綺麗だ😊
2
駒ヶ岳山頂尾根 ズミの花と登山道 ガスって綺麗だ😊
駒ヶ岳山頂尾根 ガスって先が見えない
1
駒ヶ岳山頂尾根 ガスって先が見えない
ズミの花と山頂尾根登山道・・香りが凄い😊
1
ズミの花と山頂尾根登山道・・香りが凄い😊
少し下りレンゲツツジ
少し下りレンゲツツジ
ヤマツツジとズミの花のコラボ
1
ヤマツツジとズミの花のコラボ
逆より ズミの花とヤマツツジのコラボ
1
逆より ズミの花とヤマツツジのコラボ
駒ヶ岳登山口分岐を篭山へ少し下る ヤマツツジの群生地がある
1
駒ヶ岳登山口分岐を篭山へ少し下る ヤマツツジの群生地がある
天然のソフトフィルターを使用したみたい😊
1
天然のソフトフィルターを使用したみたい😊
ヤマツツジの群生地です
1
ヤマツツジの群生地です
ヤマツツジのアップ
1
ヤマツツジのアップ
ヤマツツジと登山道
1
ヤマツツジと登山道
ヤマツツジが続きます 結構すごい
1
ヤマツツジが続きます 結構すごい
ヤマツツジと登山道 振り返り撮影
1
ヤマツツジと登山道 振り返り撮影
篭山へ向かう途中 もやもやの登山道とヤマツツジ
1
篭山へ向かう途中 もやもやの登山道とヤマツツジ
鳥居峠に着いた・・・真っ白😲  レストランの照明が薄く靄の中に
1
鳥居峠に着いた・・・真っ白😲  レストランの照明が薄く靄の中に
覚満淵とレンゲツツジ 少し先に行って見る ここで雨が・・レインウェアを着用
1
覚満淵とレンゲツツジ 少し先に行って見る ここで雨が・・レインウェアを着用
コースを戻り 覚満淵とレンゲツツジ 見えないね😭
1
コースを戻り 覚満淵とレンゲツツジ 見えないね😭
覚満淵入口付近のレンゲツツジ
2
覚満淵入口付近のレンゲツツジ

装備

個人装備
ドライレイヤー上 ベースレイヤー Tシャツ 夏パンツ レインジャケット レインパンツ グローブ 帽子 昼飯 行動食 ハイドレーション ガイド地図 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 スマートフォン 時計 ストック カメラ ゴミ袋 座布団クッション ロールペイパー ヘッドライト 熊除け鈴 財布 除菌クリーナー ティッシュペーパー ココヘリ 虫除けスプレー

感想

June.16.2021(Wed)
黒檜山・駒ヶ岳(黒檜山登山口)

先週は天気が良かったが今週は恵まれない
前回谷川岳で半袖登山を行い日焼けした両腕は
水膨れになり、我慢できずとうとう医者に行ってきた
やはり急な日焼けは体に良くない、今後は注意したい

本当は平標山を計画していたが、登山時間を考慮に入れると
もう少し晴れ間の時間が欲しいと思った
もう一つの気になっていた場所は赤城山だ
レンゲツツジが見頃になり
黒檜山山頂付近のツツジの状況を見てみたかった

結果的にツツジの見頃には、少し時期が遅かったが
ズミとサラサドウダン・ベニサラサドウダンが見頃むかえ
また、駒ヶ岳登山口分岐から篭山へ向かう途中に
ヤマツツジの群生地があり見頃だった
覚満淵のレンゲツツジも見頃を少し過ぎた位で
十分観賞できるレベルであった

また今回花見ヶ原分岐から緩やかな丘陵を下ってみた
シロヤシオは散っていたが歩きやすいコースで
花の時期に花見ヶ原森林公園から登って見たいと思った

スタートは曇りであったが、すぐにガスってしまい
靄の中での登山となった
午前中は風も弱く咲いている花を確認して歩いた
結構暑くTシャツ一枚になったり
長袖のベースレイヤーを着たり、脱いだりを繰り返した

大タルミで昼食をして
篭山についた時にはポツポツと雨が降ってきた
覚満淵でレインウェアを着用し
歩き始めたが雨は弱く
車で帰る途中で結構強い雨となった

午前中で終われば特に雨に合うこともな無かったが
花見ヶ原探索と覚満淵を入れた為、雨山行となった

毎年雨山行をこの赤城山でトレーニングしている為
丁度良いかと思ったが、登山中は思いのほか雨が弱かった

水は1.5ℓ+350奸覆湯)を用意して700cc余った
登りで半袖になり暑さを凌いだのが良かった

赤城山には何度か訪れ、ツツジの花山行を楽しむ事ができた
今年は花の当たり年だったと思う
これからは梅雨の時期、山行できる日が天候に恵まれる事は
少ないと思うがいろいろと楽しんでみたいと思う

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:526人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山 大沼 外輪山?周遊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら