ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3281491
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

篭の登山、池の平 コマクサ、イチヨウラン

2021年06月17日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:38
距離
7.2km
登り
452m
下り
467m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:09
休憩
1:40
合計
6:49
7:41
51
8:32
8:38
48
9:26
10:07
51
10:58
11:11
34
11:45
11:45
15
12:00
12:00
8
12:08
12:08
21
12:29
12:29
10
12:39
13:03
27
13:30
13:32
8
13:40
13:41
21
14:02
14:15
8
14:23
14:23
7
14:30
ゴール地点
天候 晴れ曇り
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
池の平駐車場
100台くらい駐車できる。大型バス専用駐車場もある。
7:30到着でガラガラ。駐車料:600円
コース状況/
危険箇所等
篭の登山、池の平外輪山周回ともよく整備されていて危険個所はありません。なお、篭の登山の登山口には山に犬はつれて行かないでとありました。
yamayuriさん、iiyuさんで籠の登山、池の平を目指す。
軽井沢から見える浅間山
[山行きや浅間の晴れて山の会]
2021年06月17日 05:58撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
20
6/17 5:58
yamayuriさん、iiyuさんで籠の登山、池の平を目指す。
軽井沢から見える浅間山
[山行きや浅間の晴れて山の会]
地蔵峠に到着、レンゲツツジが迎えてくれる。
[石仏の御座して蓮華つつじ咲く]
2021年06月17日 06:43撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
39
6/17 6:43
地蔵峠に到着、レンゲツツジが迎えてくれる。
[石仏の御座して蓮華つつじ咲く]
更に鹿沢側に下りてレンゲツツジを見に行く
2021年06月17日 06:58撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
7
6/17 6:58
更に鹿沢側に下りてレンゲツツジを見に行く
思いのほか素晴らしいレンゲツツジの群落
2021年06月17日 07:01撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
16
6/17 7:01
思いのほか素晴らしいレンゲツツジの群落
どうですこれが湯ノ丸山北側の群落です。
[みどり野に蓮華つつじの群がれり]
2021年06月17日 07:02撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
27
6/17 7:02
どうですこれが湯ノ丸山北側の群落です。
[みどり野に蓮華つつじの群がれり]
レンゲツツジの群落に囲まれた86番目の観音菩薩様
2021年06月17日 07:06撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
10
6/17 7:06
レンゲツツジの群落に囲まれた86番目の観音菩薩様
これが湯ノ丸山の鹿沢側のレンゲツツジ
2021年06月17日 07:08撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
19
6/17 7:08
これが湯ノ丸山の鹿沢側のレンゲツツジ
イワカガミも色を添える
[山行きの踏み出す一歩岩鏡]
2021年06月17日 07:09撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
37
6/17 7:09
イワカガミも色を添える
[山行きの踏み出す一歩岩鏡]
マイズルソウも賑やか
[峠きて舞鶴草のそよぎをり]
2021年06月17日 07:10撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
33
6/17 7:10
マイズルソウも賑やか
[峠きて舞鶴草のそよぎをり]
さあ、充分にレンゲツツジを楽しみましたので池の平に登ります。
2021年06月17日 07:11撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
10
6/17 7:11
さあ、充分にレンゲツツジを楽しみましたので池の平に登ります。
池の平駐車場は7:30でガラガラ。14:30の帰りにも少し増えていたがガラガラな状態。
2021年06月17日 07:40撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
6/17 7:40
池の平駐車場は7:30でガラガラ。14:30の帰りにも少し増えていたがガラガラな状態。
今日も元気なyamayuriさん、早速東籠の登山登山口から出発します。
2021年06月17日 07:41撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
12
6/17 7:41
今日も元気なyamayuriさん、早速東籠の登山登山口から出発します。
東篭の登山を目指して歩く。山頂手前のイワカガミ群落
[上信を分かつ篭の登山岩鏡]
2021年06月17日 08:13撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
21
6/17 8:13
東篭の登山を目指して歩く。山頂手前のイワカガミ群落
[上信を分かつ篭の登山岩鏡]
この辺りのイワカガミは抜群
2021年06月17日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
35
6/17 8:13
この辺りのイワカガミは抜群
これが籠の登山のイワカガミです
2021年06月17日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
24
6/17 8:14
これが籠の登山のイワカガミです
こんな感じで沢山生えております。
2021年06月17日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
10
6/17 8:16
こんな感じで沢山生えております。
山頂近くになると岩石だらけの登山道を懸命に登るyamayuriさん
2021年06月17日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
7
6/17 8:26
山頂近くになると岩石だらけの登山道を懸命に登るyamayuriさん
東篭の登山に到着。山頂標識、案内板、立派な一等三角点あり。
2021年06月17日 08:30撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
16
6/17 8:30
東篭の登山に到着。山頂標識、案内板、立派な一等三角点あり。
山頂でiiyuの到着を待つyamayuriさん、青空がステキ。
2021年06月17日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
17
6/17 8:31
山頂でiiyuの到着を待つyamayuriさん、青空がステキ。
東籠の登山に到着、恒例のバンザイをするiiyu
[梅雨晴れ間篭の登山に万歳す]
2021年06月17日 08:32撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
84
6/17 8:32
東籠の登山に到着、恒例のバンザイをするiiyu
[梅雨晴れ間篭の登山に万歳す]
外輪山に囲まれた池の平湿原、直ぐ近くに見えるが実は数km離れている
2021年06月17日 08:34撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
6/17 8:34
外輪山に囲まれた池の平湿原、直ぐ近くに見えるが実は数km離れている
yamayuriさんも池の平をチェックに余念が無い
2021年06月17日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
12
6/17 8:33
yamayuriさんも池の平をチェックに余念が無い
これから登る西篭の登山、コマクサとイチヨウランを見つけるので気分が高まる。
2021年06月17日 08:34撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
6/17 8:34
これから登る西篭の登山、コマクサとイチヨウランを見つけるので気分が高まる。
ドンドン歩を進めるyamayuriさん
2021年06月17日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
5
6/17 8:39
ドンドン歩を進めるyamayuriさん
シャクナゲもキレイ
2021年06月17日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
13
6/17 8:43
シャクナゲもキレイ
ツガザクラも可愛い
2021年06月17日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
26
6/17 8:51
ツガザクラも可愛い
鞍部にくると今年初めてのコマクサが
[駒草や岩場の窪み健気咲く]
2021年06月17日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
51
6/17 8:57
鞍部にくると今年初めてのコマクサが
[駒草や岩場の窪み健気咲く]
まだ少し早かったようです。
[駒草や岩割る力芽の力]
2021年06月17日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
31
6/17 8:58
まだ少し早かったようです。
[駒草や岩割る力芽の力]
イワカガミは絶好調
2021年06月17日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
21
6/17 8:58
イワカガミは絶好調
ツバメオモトが現れる
2021年06月17日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
17
6/17 9:05
ツバメオモトが現れる
頑張って撮影するが
2021年06月17日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
8
6/17 9:06
頑張って撮影するが
こちらのツバメオモトお花が沢山
2021年06月17日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
31
6/17 9:13
こちらのツバメオモトお花が沢山
いいですねツバメオモトのお花
2021年06月17日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
19
6/17 9:15
いいですねツバメオモトのお花
イワカガミを真上から撮ってみます
2021年06月17日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
13
6/17 9:19
イワカガミを真上から撮ってみます
もう直ぐ西籠の登山です。
2021年06月17日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
5
6/17 9:21
もう直ぐ西籠の登山です。
西籠の登山に到着、恒例のバンザイをするiiyu
2021年06月17日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
41
6/17 9:27
西籠の登山に到着、恒例のバンザイをするiiyu
キバナノコマノツメ
2021年06月17日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
21
6/17 9:32
キバナノコマノツメ
咲き始めたコマクサがあった。
2021年06月17日 09:34撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
12
6/17 9:34
咲き始めたコマクサがあった。
ッガサクラも負けてません
2021年06月17日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
14
6/17 9:35
ッガサクラも負けてません
まだまだ蕾のようです
2021年06月17日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
14
6/17 9:36
まだまだ蕾のようです
赤んべーとキバナノコマノツメが笑ってる
2021年06月17日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
12
6/17 9:42
赤んべーとキバナノコマノツメが笑ってる
それでは次のコマクサがある池の平へ急ぐyamayuriさん
2021年06月17日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
5
6/17 10:01
それでは次のコマクサがある池の平へ急ぐyamayuriさん
iiyuさん東篭の登山に戻る。半分目的達成で元気半分。
2021年06月17日 10:04撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
6/17 10:04
iiyuさん東篭の登山に戻る。半分目的達成で元気半分。
ツバメオモトが咲いていた。
2021年06月17日 10:10撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
27
6/17 10:10
ツバメオモトが咲いていた。
帰りも咲きかけのコマクサを楽しみます。
2021年06月17日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
8
6/17 10:20
帰りも咲きかけのコマクサを楽しみます。
烏帽子岳、湯ノ丸山、西籠の登山のバックに青空が
2021年06月17日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
9
6/17 10:38
烏帽子岳、湯ノ丸山、西籠の登山のバックに青空が
東籠の登山から下山し始めるyamayuriさん
2021年06月17日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
6
6/17 10:44
東籠の登山から下山し始めるyamayuriさん
バックの入道雲を楽しみながら下山するyamayuriさん
2021年06月17日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
8
6/17 10:45
バックの入道雲を楽しみながら下山するyamayuriさん
下方遠くにレタスやキャベツで有名な嬬恋村が
2021年06月17日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
6
6/17 10:38
下方遠くにレタスやキャベツで有名な嬬恋村が
池の平駐車場まで戻る。
2021年06月17日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
6/17 11:44
池の平駐車場まで戻る。
直ぐに雲上の丘へ向かうyamayuriさん
2021年06月17日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
6/17 11:46
直ぐに雲上の丘へ向かうyamayuriさん
池の平湿原の外輪山周回、イチヨウランがきれいに咲いていた。
2021年06月17日 12:19撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
23
6/17 12:19
池の平湿原の外輪山周回、イチヨウランがきれいに咲いていた。
面白い顔をしたイチヨウラン
[一葉蘭淋しきことよ葉の一枚]
2021年06月17日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
55
6/17 12:20
面白い顔をしたイチヨウラン
[一葉蘭淋しきことよ葉の一枚]
こちらも面白い形のイチヨウラン
2021年06月17日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
19
6/17 12:23
こちらも面白い形のイチヨウラン
額にマーク付きのイチヨウラン
2021年06月17日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
25
6/17 12:23
額にマーク付きのイチヨウラン
ツマトリソウ
[花形は端正なりし褄取り草]
2021年06月17日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
30
6/17 12:24
ツマトリソウ
[花形は端正なりし褄取り草]
雲上の丘に到着、まだガスがある。
2021年06月17日 12:31撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
6/17 12:31
雲上の丘に到着、まだガスがある。
雲上の丘でピースポーズするiiyu
2021年06月17日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
33
6/17 12:30
雲上の丘でピースポーズするiiyu
イワハタザオが
2021年06月17日 12:52撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
18
6/17 12:52
イワハタザオが
ヒメイズイ、もう少しで咲く。
2021年06月17日 12:56撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
12
6/17 12:56
ヒメイズイ、もう少しで咲く。
ヒメイズイとは珍しい
2021年06月17日 12:42撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
25
6/17 12:42
ヒメイズイとは珍しい
見晴岳のコマクサ園、きれいに咲き始め。
2021年06月17日 13:00撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
15
6/17 13:00
見晴岳のコマクサ園、きれいに咲き始め。
コマクサが美しい、色合いが抜群
2021年06月17日 13:04撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
25
6/17 13:04
コマクサが美しい、色合いが抜群
馬顔で面白い顔のコマクサ
[駒草や揃ひ走るはあにをとと]
2021年06月17日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
29
6/17 13:03
馬顔で面白い顔のコマクサ
[駒草や揃ひ走るはあにをとと]
馬面が目に付くコマクサ
2021年06月17日 13:04撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
25
6/17 13:04
馬面が目に付くコマクサ
3連のコマクサ
2021年06月17日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
19
6/17 13:05
3連のコマクサ
色が鮮やかなコマクサ
2021年06月17日 13:20撮影
6
6/17 13:20
色が鮮やかなコマクサ
キンバイの仲間
2021年06月17日 13:10撮影
8
6/17 13:10
キンバイの仲間
三方ケ峰に到着。雲が黒くなってきた。気分的に先を急ぐ。
2021年06月17日 13:20撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
6/17 13:20
三方ケ峰に到着。雲が黒くなってきた。気分的に先を急ぐ。
三方ケ峰のコマクサ園にはコマクサがたくさん咲いていた。
2021年06月17日 13:23撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
8
6/17 13:23
三方ケ峰のコマクサ園にはコマクサがたくさん咲いていた。
こちらのコマクサは色が鮮やか
2021年06月17日 13:22撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
8
6/17 13:22
こちらのコマクサは色が鮮やか
鈴なりのコマクサ
2021年06月17日 13:28撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
11
6/17 13:28
鈴なりのコマクサ
美しいコマクサ
2021年06月17日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
15
6/17 13:29
美しいコマクサ
三連のキレイなコマクサ
2021年06月17日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
7
6/17 13:30
三連のキレイなコマクサ
沢山群れてるコマクサ
[駒草や揃ひ走るはあにをとと]
2021年06月17日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
25
6/17 13:31
沢山群れてるコマクサ
[駒草や揃ひ走るはあにをとと]
咲き始めのハクサンチドリ、登山道で見かけたのはこの一株だけ。
2021年06月17日 13:32撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
21
6/17 13:32
咲き始めのハクサンチドリ、登山道で見かけたのはこの一株だけ。
ヤマユリさんに便乗しました、ハクサンチドリ
2021年06月17日 13:32撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
15
6/17 13:32
ヤマユリさんに便乗しました、ハクサンチドリ
咲き始めのスズラン
2021年06月17日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
13
6/17 14:00
咲き始めのスズラン
白いイワカガミもありました。
[岩鏡化粧の落ちて白きかな]
2021年06月17日 14:07撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
43
6/17 14:07
白いイワカガミもありました。
[岩鏡化粧の落ちて白きかな]
駐車場に到着、ちょうど雨が降り出しました
今日もご覧頂き有難う御座いました。
2021年06月17日 14:10撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
9
6/17 14:10
駐車場に到着、ちょうど雨が降り出しました
今日もご覧頂き有難う御座いました。

感想

iiyuさんに誘われて篭の登山と池の平を歩いてきた。イチヨウランとコマクサを見に行ったのだが運よく両方とも見られた。
湯ノ丸高原のレンゲツツジは見ごろでとてもきれいだった。牛はのんびり過ごしていた。
イワカガミはたくさんありとてもきれいだった。
池の平外輪山のレンンゲツツジは蕾が多く咲き始めだった。
先日2回目のコロナワクチン接種をし副反応は何もなかったので普通に生活している。老人3人で受けたが皆同じで副反応はなかった。高齢者は反応が鈍いので異物が入っても何も感じないのかも。

yamayuriさんが先日2回目のワクチンを打ち終えたと聞き
早速yamayuriさんも大好きな鹿沢、湯ノ丸、籠の登山、
池の平へお誘いする。
私は来週2回目のワクチンを予定してます。
地蔵峠を過ぎ鹿沢側に行くと聞きしに勝るレンゲツツジの群落が現れる。
そのスケールの大きさに改めてビックリしました。
今までは直ぐに湯ノ丸山へ登っていましたので初めての訪問でした。
これは車で周ることが出来観光客に御勧めです。
次に池の平駐車場に車を留め東籠の登山を目指します。
イワカガミが道の両側に一杯でした。
東籠の登で恒例のバンザイをしてから西籠の登へ登りました。
お待ちかねのコマクサはまだ早く開き始める所でした。
シャクナゲやツバメオモトを楽しみながら登山しました。
次に池の平の雲上の丘、見晴岳へ行き更にお待ちかねのコマクサのある三方ヶ峰へ回りました。
こちらは美しいコマクサが開花し旬のお花を充分楽しむことが出来ました。
有難う御座います。コマクサ。
皆様ご覧頂き有難う御座いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1715人

コメント

西篭はまだ早いですね
お二人さん コマクサレコありがとうございいます
見に行きたいけど天気が悪く行けそうもないですよ、
このレコで我慢しときます。
お疲れさまでした。
2021/6/17 22:00
Re: 西篭はまだ早いですね
yasio さん
こんばんは
西籠の登山のコマクサはまだまだ先です。
一週間から10日後ぐらいが良いと思います。
この時期は天気が安定しないので慌てない方が良いと思います。
2021/6/17 22:08
Re: 西篭はまだ早いですね
yasioさんおはようござます。
コマクサを見に行ってきました。何か所かありましたが咲き始めが多く三方ケ峰は見ごろでした。
西篭の登の山頂近くのコマクサは少なくなっていました。
他の花はこれからが多かったです。
2021/6/18 8:07
コマクサはこれからみたいだね
ヤマユリさん、いい湯さん、こんにちは
湯ノ丸のツツジも撮ってくれたんだね。
これ誘惑の写真だよ。(いつかは登ってみたい)
池の平にコマクサが咲くんだ!ホホ〜
これからワンサカと咲くんだろうな。
ホワイトロックミラー(シロバナイワカガミ)も見つけとるがな
今頃気付いたけど、東篭ノ登山の山頂標識は「東篭ノ塔山」で塔の字が使われてあるね・・・(よくあることやけど)
天気良かったのに、下山の頃は雨が降り出したとは

篭ノ登山、池の平へは寅も行ったことあるけど(2年前の9月)、リンドウがつぼみだったんで、ちょっと残念やった。
駐車場管理人のおばちゃんとおじさんも忘れらんね(いい人でした)。
2021/6/18 10:10
Re: コマクサはこれからみたいだね
寅さん
こんにちは
そうでしたね、2年前に訪れていた場所でしたね。
管理人のおばさんは朝早くから集金に頑張っておりました。
まだいないと思ったらちゃんとおられてました。元気そのものでした。
このエリアは海抜が高いので夏場はyamayuriさんの避暑地です。
一昨日も奥さんと来られており、ヤマユリさんは2日連続の訪問でした。
寅さんもまた来てくださいね。
2021/6/18 10:56
Re: コマクサはこれからみたいだね
寅さんこんにちは。
篭の登山と池の平に行ってきました。
メインのコマクサは見ごろのもありました。
寅さんの2年前のレコ読み直しました。バッタリがあり変化のある楽しいレコですね。我々もあやかりたいです。
2021/6/18 13:19
駒草や岩場の窪み健気咲く
お二人さん今日は。
梅雨の合間にお山の花巡り、綺麗なお花に会えて良かったですね。
今日は雨を気にしながらジャガイモ掘りをしました。
自家用、兄弟用そして子供用一年分の掘り起こしは、老いの身には応えます。

鍬入れてじゃがたらころり梅雨晴れ間

お花を見て感動感激ですが、新しい言葉が中々見つかりません。
駄句駄句ですが、頑張って作句します。

山行きや浅間の晴れて山の会
石仏の御座して蓮華つつじ咲く
みどり野に蓮華つつじの群がれり
山行きの踏み出す一歩岩鏡
峠きて舞鶴草のそよぎをり
上信を分かつ篭の登山岩鏡
梅雨晴れ間篭の登山に万歳す
駒草や岩場の窪み健気咲く
駒草や岩割る力芽の力
一葉蘭淋しきことよ葉の一枚
花形は端正なりし褄取り草
駒草や揃ひ走るはあにをとと
岩鏡化粧の落ちて白きかな

それではまた。
2021/6/18 15:19
Re: 駒草や岩場の窪み健気咲く
yasuokambai さん
こんにちは
ジャガイモ堀りおつかれさまです。
私も今度晴れ間があったら行おうと思っていました。
これだけたくさんの方の一年間分を掘り起こすとは大変なことです。
私も自分の家族だけの分一年間分を掘りますが大変ですのでよくわかります。
俳句有難う御座います。
これからもよろしくお願いします。
2021/6/18 16:14
Re: 駒草や岩場の窪み健気咲く
yasuokambaiさんこんにちは。
いつも俳句をありがとうございます。
ジャガイモ堀の季節ですね。我が家のは今年は小さめです。そのうちに少しですが掘ろうと思っています。
2021/6/18 17:22
今年もコマクサ☆。
yamayuri大師匠、iiyu師匠、おはようございます。
お二人揃って今日も元気に!!、山旅おつかれさまでした♬。
yamayuri師匠はそろそろ2回目を接種されたのかな?と思っておりましたが、
2回目でも副反応がなかったようで安心いたしました。
iiyu師匠は我が家の両親と1日違いですので覚えておりましたが、
我が家も来週ですので私は実家に戻って両親に異変がないか見張り番です
無事に接種が済むことを祈るばかりです☆。
コマクサが咲き始めましたね、
女王の名にふさわしくまるで高貴な宝石のよう☆彡
ですが、今回は私はイチヨウランに釘付けでした♡、
一度見てみたいと思っている蘭が師匠方のレコで拝見出来てシアワセです。
色合いは春蘭のような感じですね、大きさは?小さいのでしょうか。
これから高山植物が益々賑やかになりますね!、次回も楽しみにしております♡。
2021/6/19 8:00
Re: 今年もコマクサ☆。
chanel さん
おはようございます。
ワクチンは大師匠は無事2回目が終わり私も来週予定です。
chanel さんのご両親も無事2回目が終わることを願います。
お陰様で二人でコマクサ、イチヨウランを見ることが出来ました。
イチヨウランはシュンランより一回り小さく大師匠が見つけてくれました。
数株ありましたがわかりにくいお花です。
梅雨が始まり鬱陶しい日々になりますね。
2021/6/19 8:15
Re: 今年もコマクサ☆。
chanelさんこんにちは。
ワクチン接種が済み大手を振って?出かけられる日が近づいてきました。
高齢者は副反応の出る人が少ないようですので安心して受けられます。
iiyuさんの誘いで花見に行ってきました。目的とした花は見られました。あのあたりでは他の花はには少し早いようでした。
イチヨウランは小さくて気づかない花です。葉がなく一本の茎に小さな花が咲いている可愛いものです。茎の長さは10〜15cmくらいでした。
コメントありがとうございました。
2021/6/19 10:22
副作用皆無でしたか?
仲良しお二人さん こんにちは。
yamayuriさんは2度目のワクチン接種完了でおめでとうございます、副作用は皆無だったようで良かったですね。
iiyuさんも今週ですか、これで心配せずに外出できるのが嬉しいですね。コマクサ、イチョウランが見事ですね地蔵峠のレンゲツツジはいっぱい咲きそうでしょうか?
2021/6/22 17:14
Re: 副作用皆無でしたか?
夢さんこんにちは。
ワクチン接種は無事終了しました。年寄りなので副作用はなかったです。
地蔵峠のレンゲツツジはたくさんありきれいでした。湯ノ丸、烏帽子も花の見ごろとなるでしょう。
2021/6/22 17:31
Re: 副作用皆無でしたか?
夢さん
こんばんは
お陰様で2回目のワクチンを明日打ちます。
yamayuriさんの経験でお年寄りは余り熱が出ないようですので安心です。
来週は安心してお花見物に出掛けます。
もっとも抗体が出来るのは2週間後とのことです。
いずれにしろ楽しみです。
夢さんも早く終わると良いですね。
2021/6/22 17:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら