記録ID: 328502
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
国師ヶ岳 (大弛峠からピストン)
2013年08月03日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:13
- 距離
- 1.7km
- 登り
- 108m
- 下り
- 249m
コースタイム
往路:42分(14:24登山道入り口-14:25大弛小屋-14:34夢の庭園入口1-14:39夢の庭園入口2-14:56前国師岳-15:00国師岳・北奥千丈岳分岐-15:06国師ヶ岳山頂)
復路:長く寄り道してしまいましたので計測NG。
復路:長く寄り道してしまいましたので計測NG。
天候 | うす曇のち晴れ 気温17.8℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は古い登山道の上に木製階段が半分以上続きます。山頂近くになると通常の登山道です。夢の庭園の花崗岩でズルッと滑りました。花崗岩はヤスリのようで、体をぶつけると擦り傷が数箇所できました。 携帯電話:auですが受信はできたのですが、発信がNGでした。これは金峰山と同じでした。 北奥千丈岳も近いのでセットで行くと良いと思います。 |
写真
感想
国師ヶ岳は45分程度で登れる山です。短時間なのでちょっと油断しました。金峰山から帰ってきて小休止し国師に登り始めたら、階段が思いのほかきつかった。気持ちが登山終了モードになってしまったんですね。階段では何度も止まって深呼吸しました。
国師ヶ岳山頂には3時半頃に立ちました。どうも夢の庭園が気になってしまい、北奥千丈岳のことを忘れて帰ってしまいました。下調べが不十分でした。反省。
夢の庭園ですが、上側の散策路から金峰山が一望でき、遠くは北アルプスの山々でしょうか、見えてました。実は翌朝も歩いたのですが、霧が晴れてて白根山脈の山々、金峰山を挟んで右側にはアルプスの山々が遠くに見えてました。
今回、金峰山と国師ヶ岳の両山に登ったのですが、人数の割にはゴミが落ちてなくて気持ちいい登山ができました。松の雰囲気が良かったです。森林の香りがしていました。
そして帰路の途中、林道脇にいい水場があり汲んで帰りました。トチノキの真下です。これでコーヒーを飲みながらヤマレコに記録します。
kintacさん、こんばんは!
国師とか北奥千丈っていうと、正直言って
奥秩父縦走路の中ではちょっと地味な印象なのですが、
(国師ダケさん、ごめんなさい!)
なかなかどうして、見ごたえのある山ですね。
いつかは奥秩父縦走をと思っていたのですが、そんなことに拘らずに歩きたくなりました。
大トチノキ
しかも、その根元から美味しい水が湧き出てくるなんて出来過ぎですね!
rainbowさん、こんばんは。
コメありがとです。(遅くなってゴメンナサイ)
奥秩父山塊は私の中でもちょっと奥めいた存在です。
車で2300m越えでしたので一気に高山、松林やダケカンバの樹林帯です。
トチノキの水場は車で通りかかって偶然の出会いでした。森の精のような佇まい、長い年月を感じましたよ。
機会ありましたらぜひどうぞ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する