三峰山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 04:51
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 754m
- 下り
- 736m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特にありません |
写真
感想
なかなか山へ行けずが続いていたのですが、なんとかとれた時間で近くの山へ。
もっとガッツリな山へ行きたいという気持ちもありつつ体力の衰えた体と、睡眠不足の体には到底無理かなということで、少しでも睡眠時間は削らず、ほどほどなところでということで今回は、三峰山に決定。
雪の三峰山には行ったことがありましたが、夏は初めて。
標高的にはおそらくかなり暑いんだろうなぁとは思いつつも、予想以上に雲が多く気温も高くなっていないようで、歩き始めは割と快適に歩けました。
ただ、登っていくと着実に暑くなってきて、風が通らないところでは影でもかなりの汗が滴ってきました。
そして、時々覗く太陽が暑さを倍増させていきました。
汗だくになりながら、休憩小屋に到着。
少しの休憩の後再出発。
いきなりの階段で一気に足にきましたが、何とか登り切り樹林の中を進んで行きます。
少し視界が開けたところでは、風も通り気持ち良い感じ。
ただ、ちょっとした地形で風がまったく吹かず、淡々と登りつづけているとかなり体にこたえてきました。
そして避難小屋に到着。
ここでも少し休憩ののち山頂に向けて最後のひと踏ん張り。
淡々と登り、三畝峠まで進んだ後は、稜線を山頂に向かいます。
途中で御嶽山ビューポイントの表示もありましたが、まったく見えず…。
さっさと通り過ぎ山頂に到着。
山頂の視界も北側が見えるだけであまりないので、先客が2名ほどいましたが、証拠写真だけ撮り、八丁平へ向かいました。
八丁平も冬の印象しかなかったのですが、夏は少し様子も違い、太陽を遮るところもないので暑くともかく座れるところを探し、昼食タイム。
あまりの暑さでラーメンという気分でもなくなっていたのですが、それしか持っていないのでともかくラーメンタイム。
そしてお決まりのコーヒーを飲み、遠くの空が黒くなってきているのでさっさと片付けて下山開始。
帰りは、来た道ではなく新道峠まで稜線をすすみそこから下山するルートで、舗装道路歩きが多くなるのですが、あえて少し長めに歩くようにしました。
少々のアップダウンを繰り返し新道峠へ。
そしてそこからはひたすら樹林の中をジグザグに降りていく感じの道です。
獣よけのネットを通過しひたすら下ります。
そして林道に到着。
ここからは、舗装道路を約2.5km歩きます。
気分的には楽なのですが、やはり足への負担は大きく足に堪えました。
そしてなんとか旅行村に到着。
体がほてって冷たいものを欲していたので、自販機を見つけてコーラを購入。
一気に飲み干してしまいました。
こんな感じで、この時期のこのクラスの山歩きはかなり暑く大変でした。
自分の体力の衰えもあり、ちょっと先を思いやられる山行となってしまいました。
明神平もそんなに遠くないと思います。
水が豊富なコースですので樹氷で人気な山ですがこの時期でもいいコースですよ
お疲れ様でした
●kidekiさん
ありがとうございます
明神平
魅力的な感じです
機会があったらぜひ行ってみようと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する