ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3287997
全員に公開
ハイキング
近畿

荒神山・日夏山〜琵琶湖に浮かぶ多景島〜カキラン咲く山室湿原 そしてブラックホールに消えた📷

2021年06月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
18:39
距離
4.5km
登り
199m
下り
188m

コースタイム

日帰り
山行
2:31
休憩
0:05
合計
2:36
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
近江マリーンのHP
https://www.ohmitetudo.co.jp/marine/
コース状況/
危険箇所等
荒神山ハイキングMAP
https://kojinyama.org/wp-content/uploads/2020/05/KojinyamaWalkingMap.pdf
6月6日(日)
ジムニー君の登山靴を交換したので高島トレイルの小入谷峠へ足慣らし(下の動画みてね)
2021年06月06日 16:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
24
6/6 16:34
6月6日(日)
ジムニー君の登山靴を交換したので高島トレイルの小入谷峠へ足慣らし(下の動画みてね)
お次は明神ダムから近江駒ヶ岳の登山口のバス停にチャメが行けると言うので行ってみます
2021年06月06日 19:11撮影 by  Canon EOS M10, Canon
36
6/6 19:11
お次は明神ダムから近江駒ヶ岳の登山口のバス停にチャメが行けると言うので行ってみます
本当にバス停に行けるの?とりあえず現在休園中の森林公園・河内の森を通って行ける所まで行ってみますが
6
本当にバス停に行けるの?とりあえず現在休園中の森林公園・河内の森を通って行ける所まで行ってみますが
酷道の先は・・・バス停どころか行き止まりでした。こんな山道、バス通るわけないやんけ
ヾ(`Д´#)/
さすがチャメゴン
┐(´д`)┌ヤレヤレ
でもここが福井県側の若狭駒ヶ岳の登山口でした
2021年06月06日 18:36撮影
13
6/6 18:36
酷道の先は・・・バス停どころか行き止まりでした。こんな山道、バス通るわけないやんけ
ヾ(`Д´#)/
さすがチャメゴン
┐(´д`)┌ヤレヤレ
でもここが福井県側の若狭駒ヶ岳の登山口でした
6月13日(日)
多賀町富之尾にある「大滝神社」にやって来ました
2021年06月13日 15:24撮影
9
6/13 15:24
6月13日(日)
多賀町富之尾にある「大滝神社」にやって来ました
七福神ならぬクマさんナイン(プラス監督)がお出迎え!!
2021年06月13日 14:47撮影
31
6/13 14:47
七福神ならぬクマさんナイン(プラス監督)がお出迎え!!
神社の奥には約十mもの落差を流れ落ちながら奇岩怪岩の間をうねっていく「大蛇ヶ淵」
2021年06月13日 15:11撮影
21
6/13 15:11
神社の奥には約十mもの落差を流れ落ちながら奇岩怪岩の間をうねっていく「大蛇ヶ淵」
落ちなや!!!
2021年06月13日 15:00撮影 by  Canon EOS M10, Canon
27
6/13 15:00
落ちなや!!!
6月20日(日)11:00am
満開の紫陽花の咲く唐崎神社から荒神山へ登ります
2021年06月20日 11:07撮影 by  ,
21
6/20 11:07
6月20日(日)11:00am
満開の紫陽花の咲く唐崎神社から荒神山へ登ります
このコース最大の難所??お助けロープある岩場登場!!
2021年06月20日 11:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
6/20 11:23
このコース最大の難所??お助けロープある岩場登場!!
雨上がりは滑るので注意が必要かも??
2021年06月20日 11:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
13
6/20 11:28
雨上がりは滑るので注意が必要かも??
林道を渡って登山道を進むと
2021年06月20日 11:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
6/20 11:50
林道を渡って登山道を進むと
展望台にトウチャ〜ク!!この後に行く多景島が琵琶湖に浮かんでるよ
2021年06月20日 11:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
46
6/20 11:54
展望台にトウチャ〜ク!!この後に行く多景島が琵琶湖に浮かんでるよ
今回は荒神山古墳をショートカットして
2021年06月20日 12:06撮影 by  ,
3
6/20 12:06
今回は荒神山古墳をショートカットして
三角点へ向かいます
2021年06月20日 12:10撮影 by  ,
6
6/20 12:10
三角点へ向かいます
日夏山の山頂付近はアジサイが満開!!
2021年06月20日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
31
6/20 12:15
日夏山の山頂付近はアジサイが満開!!
山頂からの霊仙山をバックに広がる彦根の街並み
2021年06月20日 12:46撮影 by  ,
14
6/20 12:46
山頂からの霊仙山をバックに広がる彦根の街並み
山頂には絶景を堪能できる東屋があります
2021年06月20日 12:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
21
6/20 12:44
山頂には絶景を堪能できる東屋があります
そして三角点は東屋のすぐ隣
2021年06月20日 12:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
14
6/20 12:30
そして三角点は東屋のすぐ隣
今回はここでビタロの見ためだけは本格派の手作りチャ〜ハン!!お味は・・・
(;^_^A
2021年06月20日 12:22撮影
38
6/20 12:22
今回はここでビタロの見ためだけは本格派の手作りチャ〜ハン!!お味は・・・
(;^_^A
周回して降ります
find a landmark!!
2021年06月20日 12:51撮影 by  ,
13
6/20 12:51
周回して降ります
find a landmark!!
最近会ってないけど、レコの写真を見てると太った?あの方のお腹みたい!!
(〃艸〃)ムフッ
2021年06月20日 13:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
14
6/20 13:12
最近会ってないけど、レコの写真を見てると太った?あの方のお腹みたい!!
(〃艸〃)ムフッ
荒神山公園からの登り口まで降りてきました
2021年06月20日 13:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
18
6/20 13:18
荒神山公園からの登り口まで降りてきました
公園には黄色いジュ〜タン!?
2021年06月20日 13:34撮影 by  ,
41
6/20 13:34
公園には黄色いジュ〜タン!?
あとはお花畑みたいな道を通って駐車地まで帰ります
2021年06月20日 13:37撮影 by  ,
11
6/20 13:37
あとはお花畑みたいな道を通って駐車地まで帰ります
土日の2時50分に1日1便だけ多景島に向かう「直政号」
2021年06月20日 14:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
28
6/20 14:42
土日の2時50分に1日1便だけ多景島に向かう「直政号」
彦根城に見送られてシュッパ〜ツ!!
2021年06月20日 15:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
18
6/20 15:53
彦根城に見送られてシュッパ〜ツ!!
写真中央がさっき登った荒神山(日夏)山
2021年06月20日 15:01撮影 by  ,
17
6/20 15:01
写真中央がさっき登った荒神山(日夏)山
高島市安曇川町の湖岸の東約5.5kmの所に4つの岩が水深80mもある湖底から突き出した”沖の白石”が見えてきました。
2021年06月20日 15:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
13
6/20 15:07
高島市安曇川町の湖岸の東約5.5kmの所に4つの岩が水深80mもある湖底から突き出した”沖の白石”が見えてきました。
強風で大揺れの中20分で「多景色」にトウチャ〜ク!!
2021年06月20日 15:06撮影 by  ,
29
6/20 15:06
強風で大揺れの中20分で「多景色」にトウチャ〜ク!!
彦根市街地の沖合い約6.5kmに浮かぶ周囲約600mの小さな島です
2021年06月20日 15:16撮影 by  ,
11
6/20 15:16
彦根市街地の沖合い約6.5kmに浮かぶ周囲約600mの小さな島です
第三代彦根藩主の井伊直澄が父・直孝に恩義を感じ、供養の為にこの石造七重層塔(高さ8m)を建てたといわれています。
2021年06月20日 15:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
16
6/20 15:19
第三代彦根藩主の井伊直澄が父・直孝に恩義を感じ、供養の為にこの石造七重層塔(高さ8m)を建てたといわれています。
両サイドがキレ落ちた手すりのあるプチ石鎚山??笑)
2021年06月20日 15:21撮影 by  ,
20
6/20 15:21
両サイドがキレ落ちた手すりのあるプチ石鎚山??笑)
桜田門外の変で大老・井伊直弼が暗殺された際に鮮血をにじませた、とも伝えられている「題目岩」まで来ました
2021年06月20日 15:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
15
6/20 15:24
桜田門外の変で大老・井伊直弼が暗殺された際に鮮血をにじませた、とも伝えられている「題目岩」まで来ました
高さは6尺(約180cm)の若き日の日蓮上人がおられます
2021年06月20日 15:24撮影 by  ,
9
6/20 15:24
高さは6尺(約180cm)の若き日の日蓮上人がおられます
高さ約6間(10,8m)、幅約4間(7,2m)の大岩に日靖上人によって『南無妙法蓮華経』の文字が彫られていました
2021年06月20日 15:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
17
6/20 15:24
高さ約6間(10,8m)、幅約4間(7,2m)の大岩に日靖上人によって『南無妙法蓮華経』の文字が彫られていました
残念ながら2018年8月3日(金)の未明に崩落したので現在この先は立入禁止!!
2021年06月20日 15:24撮影 by  ,
9
6/20 15:24
残念ながら2018年8月3日(金)の未明に崩落したので現在この先は立入禁止!!
観光客の方は来ない岩山の上にあった祠へ乗ってみました
2021年06月20日 15:25撮影 by  Canon EOS M10, Canon
31
6/20 15:25
観光客の方は来ない岩山の上にあった祠へ乗ってみました
ちっちゃな島にこぼれ落ちそうに建物が建っています
2021年06月20日 15:29撮影 by  ,
7
6/20 15:29
ちっちゃな島にこぼれ落ちそうに建物が建っています
島の一番高い所にある大正13に建立された誓いの御柱
五角形の柱の五面それぞれに明治天皇の五箇条の御誓文が刻まれています
2021年06月20日 15:33撮影 by  ,
11
6/20 15:33
島の一番高い所にある大正13に建立された誓いの御柱
五角形の柱の五面それぞれに明治天皇の五箇条の御誓文が刻まれています
最後に見晴らし岬の先っちょへ行ってみると
2021年06月20日 15:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
13
6/20 15:36
最後に見晴らし岬の先っちょへ行ってみると
手すりも何にもないので結構怖い!!港まで走って戻ります
2021年06月20日 15:35撮影
15
6/20 15:35
手すりも何にもないので結構怖い!!港まで走って戻ります
下船後、もう5時だけど山室湿原へやって来ました
2021年06月20日 16:45撮影 by  ,
7
6/20 16:45
下船後、もう5時だけど山室湿原へやって来ました
駐車は必ず新幹線の高架下付近へね!!
2021年06月20日 17:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
23
6/20 17:47
駐車は必ず新幹線の高架下付近へね!!
あっ、出会えると縁起が良いとされるアオサギ飛んでる!!
2021年06月20日 16:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
26
6/20 16:48
あっ、出会えると縁起が良いとされるアオサギ飛んでる!!
山室湿原のお約束
靴ぞこはきれいに
湿原の動植物をいじめない、持ち帰らない。
木道から湿原に踏み込まない。
古代からの贈り物を大切にしましょう!!
2021年06月20日 16:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
21
6/20 16:53
山室湿原のお約束
靴ぞこはきれいに
湿原の動植物をいじめない、持ち帰らない。
木道から湿原に踏み込まない。
古代からの贈り物を大切にしましょう!!
まずは体長2cmほどで世界最小クラスで絶滅危惧種に指定される珍しいハッチョウトンボがご挨拶

2021年06月20日 16:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
36
6/20 16:59
まずは体長2cmほどで世界最小クラスで絶滅危惧種に指定される珍しいハッチョウトンボがご挨拶

今度は羽のなかに蝶がいる?チョウチョ
2021年06月20日 17:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
15
6/20 17:14
今度は羽のなかに蝶がいる?チョウチョ
そしてアメンボも出迎えてくれました
2021年06月20日 17:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
6/20 17:20
そしてアメンボも出迎えてくれました
湿原の最奥部に今回のお目当てカキランが一杯咲いてました
2021年06月20日 17:13撮影 by  Canon EOS M10, Canon
11
6/20 17:13
湿原の最奥部に今回のお目当てカキランが一杯咲いてました
カキランは、ラン科カキラン属の多年草で花の色が柿の実の色に似ていることに由来するそうです
2021年06月20日 17:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
43
6/20 17:08
カキランは、ラン科カキラン属の多年草で花の色が柿の実の色に似ていることに由来するそうです
多数の都道府県で、開発による湿地減でレッドリストの指定を受けている貴重種です
2021年06月20日 17:01撮影 by  Canon EOS M10, Canon
36
6/20 17:01
多数の都道府県で、開発による湿地減でレッドリストの指定を受けている貴重種です
湿原保護の為、木道が整備されていますが雨上がりはものすご〜〜〜く滑ります
2021年06月20日 17:24撮影 by  Canon EOS M10, Canon
13
6/20 17:24
湿原保護の為、木道が整備されていますが雨上がりはものすご〜〜〜く滑ります
粘毛で虫を捕らえる食虫植物で絶滅危惧種に指定される貴重なモウセンゴケ 
写真で粘毛の先から出てるネバネバわかりますか??
2021年06月20日 17:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
26
6/20 17:26
粘毛で虫を捕らえる食虫植物で絶滅危惧種に指定される貴重なモウセンゴケ 
写真で粘毛の先から出てるネバネバわかりますか??
トキソウ【朱鷺草】ラン科・・・トキ見たことないけど和名の由来はうすいピンクの花の色が鳥の朱鷺(トキ)の羽根の色に似ていることからですって
2021年06月20日 17:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
48
6/20 17:29
トキソウ【朱鷺草】ラン科・・・トキ見たことないけど和名の由来はうすいピンクの花の色が鳥の朱鷺(トキ)の羽根の色に似ていることからですって
最後に!!!
チャメが半年前に買ったばかりのアクションカメラを見事にトイレにウォータースライダー!!回収不能でした。ほんまたのむで〜〜〜
2021年06月20日 16:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
38
6/20 16:06
最後に!!!
チャメが半年前に買ったばかりのアクションカメラを見事にトイレにウォータースライダー!!回収不能でした。ほんまたのむで〜〜〜

感想

カキラン、トキソウ咲く 山室湿原





山には関係ないけどお好きな方どうぞ!!




皆さんご訪問ありがとうございます
都合であまり家を空けられないので
最近はディスカバリーご近所している
ビタロです ( ノД`)シクシク…

今回のレコは3週間まとめての小ネタ集!?
((´∀`*))ワハハ


★駒ヶ岳
福井県小浜市、三方上中郡若狭町
滋賀県高島市の境に位置する標高780.1mの山です
全国に数ある駒ヶ岳のうちの最西端の山でもあり
高島トレイルにのルート上にあるので
メイン登山口は滋賀県側かな??
滋賀県側では近江駒ヶ岳
福井県側では若狭駒ヶ岳と呼ばれています

★大滝神社
「滝の宮」とも言われ、祭神のタカオカミ、クラオカミは
滝の近くに鎮座し雨をつかさどり水脈を支配して
農作物が繁茂するように大いなる恵みを授けるとされています
上流にダムが出来ておとなしくなりましたが
神社に面する「大蛇ヶ淵」と呼ばれる景勝の地は
犬上川の清流が約十mもの落差を流れ落ちながら
奇岩怪岩の間をうねっていきます


★荒神山(こうじんやま)
滋賀県彦根市にある標高284mの独立峰で
車でも山頂まで登れ色んなコースを楽しめるので
地元では手軽に登れる山として愛されています
山頂には荒神山神社や荒神山城跡があり
山麓には、唐崎神社(とうざきじんじゃ)
千十寺(せんじゅうじ)・天満天神社(てんまてんじんじゃ)
稲村神社(いなむらじんじゃ)などがある歴史的な山で
古くは平流山(へいるやま)と呼ばれていましたが
奈良時代、行基が山頂に奥山寺を開山した際に
三宝大荒神(さんぽうだいこうじん)の像を
祀ったことから荒神山と呼ばれるようになったそうです
山の南側にある丘陵地には
滋賀県下第二の規模を誇る前方後円墳である荒神山古墳があり
弥生土器の破片や馬具や金環・祭器などが出土しています

山頂のおよそ300m北東、東屋の近くに
三等三角点(標高261.48m、点名が「日夏山」)があります

★多景島(竹島)
多景島は、島を眺める方向により
多様な島影をみせるところから
島名が付けられたと言われています
彦根市街地の沖合い約6.5kmに浮かぶ
この島は周囲600mあり
古く弥生時代から島そのものが
御神体として崇められてきました
残念ながら崩落しましたが「南無妙法蓮華経」と
彫られた高さ10mの「題目岩」や
高さ20mの五箇条の御誓文が刻まれた「誓いの御柱」
「日蓮上人像」等がそれぞれ意味深い歴史を
っていました

もともとこの島は全体が花崗岩でできていますが
江戸時代に彦根のさっき登った荒神山から
土を運んで木々を植えられました
それまでは、竹で覆われていたため
竹島と呼ばれていたそうです

ちなみに・・・・
上陸時間は30分!!!
大急ぎで全部回って撮影してたら絶対足りません
土日限定1日1便なんで置いてきぼり食らったら
1週間ほど帰れませんよ
(-"-;A ...アセアセ

★「山室湿原」
滋賀県米原市山室にある1.5haほどの湿原で
日本一小さなハッチョウトンボをはじめ
希少な生物が数多く生息しています
代表的な花は春のトキソウ、カキラン
夏のサギソウ、秋はサワギキョウなどなど・・・
5月末から8月中旬に掛けては
日本最小のハッチョウトンボが見られますが
撮影は出来れば望遠レンズがあると便利です
なお地元の方のご迷惑になるので
新幹線高架下近くに必ず駐車してください

★最後に!!!
チャメが半年前に買ったばかりの
ジンバルアクションカメラをドボン!!
まだスマホじゃなくてまだ良かったけど
ポットン方式のトイレは回収不可能ですんで
皆さんもくれぐれも気を付けてくださいね
結構高かったのに・・・( ノД`)シクシク…


みなさん、ごきげんよう(^o^)丿
(私はご機嫌良くないですが)

とうとうやってもうた(>_<)

落とした瞬間の気持ち、わかりますか?
山などで滑落(しかけたり)した時、
「ああ、とうとう自分も・・・」
な、気持ちに似てると思います
思考停止とゆうかなんとゆうか
独特の感覚でした・・・

多景島
とにかく時間がない!!!
こんな慌ただしい観光は初めてだわ(; ・`д・´)
時間には間に合いましたが
最後、走りました
無理!
まったりしたかったわぁ〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1052人

コメント

山室湿原、魅力的ですね
biwakotaroさん、chamegonさん、こんばんは。

久し振りのレコアップ、そういうことだったのですね。
今回も盛沢山でコメントに苦労しますが山室湿原に一番興味を持ちました。こんな湿原が近くにあるとは羨ましいです。カキランやトキソウなどなかなかお目にかかれないのに最高ですね。

ジムニーの動画はまるでメーカのプロモーションビデオみたいです。オープンカントリーって全く知りませんが人気なのですね。アップして間が無いのに視聴者数が多いのに驚きました。

今回もレコを楽しませて頂き有難うございました。

Landsberg
2021/6/21 23:21
Re: 山室湿原、魅力的ですね
Landsbergさん こんにちは

「山室湿原」は2万5千年前から残る小さな湿原で
氷河時代から現代へのプレゼントとも言われてます
東海道新幹線 が出来る時に存続の危機が訪れましたが
貴重な植物や昆虫が生息していることから
地元の人たちの努力でなんとかルートから外れ
危機を脱出したそうです
これからも後世に残していきたいものですね
2021/6/22 14:36
ランツベルゴンヽ(゚皿゚)ヽ ガオー!!
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(⋈◍>◡<◍)。✧♡

湿原は田舎町のシンボルですもんね(;^_^A
あのね、もう少しするとね、
ここにサギソウもわんさか咲くんですよ〜(≧∇≦)
でもランツさんがうらやましがるほど
本人は ええやろぉ〜(^^)v とは思ってませんよ〜
咲いたと聞けば
粛々と写真を撮りに行くだけでございます
毎年訪れ、
「今年も咲いたね〜、会いに来たよ〜」
と、花に話しかけるステージにレベルアップするのは
もう少し先になると思います(*´艸`)
あと近くのまた別の湿原に
ミツガシワの群生が咲くらしく
ロックオンしてたんですけど
そろそろかなと調べてみると
とっくに終わってました
抜けてるわ〜(>_<)
(第一希望の短大の願書もいつのまにか終わってましたし)
(レベルの高いところだったんで先生も本気にしてなかったみたいで)
2021/6/22 21:00
おはようございます
ビタロさん、チャメさんおはようございます。
ブラックホールに消えてもいつかはホワイトホールから出てきますよ

バス停はバスが通れないところに行けないのは当然ですが、そもそも福井県側?近江駒ヶ岳ですので滋賀県側でバス停探しをしないといけないですね。ジムニー君あるから使う機会ないと思いますが、ローカル路線バスでは旅できないですね

竹生島や沖島には行っていますが、多景島はまだ行ったことありません。見る方向によってさまざまな景色を見せることからその名が付いたそうですね。ボート借りて(もちろん船外機付)見に行きたくなりました。
2021/6/22 5:46
Re: おはようございます
マスちゃん こんにちは

駒ヶ岳の福井県側から破線やけど林道が続いていたので
滋賀県に抜けられるかな?と思って登って行ったら
やっぱり通行止めやった 
そう言えばダムから荒れた林道を通って行ったら
林道の出口に通行止めの看板あるやん!!
って言ってた人いたな ((´∀`))ケラケラ

そう言えば子供のころ
近くに見えるんで多景島に向かって流される方が
ちょくちょくいたんで知り合いの貸しボート屋さんが
「行ったらアカン」ってお客さんに注意してたな〜〜〜〜

ちなみに・・・
多景島は上陸するのに観光船以外だと200円いるそうです
でも桟橋は使わないでね!!っ事でした
2021/6/22 14:56
マスゴンヽ(゚皿゚)ヽ ガオー!!
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(⋈◍>◡<◍)。✧♡

ホワイトホールて何やねん
調べたら
”時空の特異点から物質を噴き出す奇妙な天体” やて
そうゆうの知っててゆうたんやろなぁ( ̄ー ̄)ニヤリ
(物事はシロとクロしかないて思てんのやろ!)
もっとユーモア、エスプリのあることゆうてくれんと!
または
現実味ある励ましを求ム!
(オレがそれぐらい買ぉたるとか)
現実のブラックホールは肥溜めや!
”ホワイトホール”なんて、
SFな励ましはやめてくれ〜(T-T*)ウウウ

バス停の件、
そもそもグーグルナビで
”木地山バス停” って探してん
そしたら
若狭駒ケ岳 って出て
そや、バス停が登山口らしいし
ってことで
若狭駒登山口探すとゆう目的やったから
そこでええやん と
つまり
若狭駒ケ岳 は バス停 のことやとおもてん
これって誰が悪いの!?

コロナが悪い
2021/6/22 22:26
X7かM10かとおもったわ
ビタロ&チャメさん、おはよー(^_-)-☆

タイトルの「ブラックホールに消えた📷」見て
一眼を谷に落としてもうたぁ??
なんてよからぬ想像してしまったよ
それでも半年前に買ったアクションカメラでも痛いよなぁ
...そぅ言えば、1年ちょっと前にカメラ持って転倒
 D-7〇△をご臨終させた奴もいたわなぁ〜^^;

そして「ディスカバリーご近所」...ふむふむ
でも滋賀は落ち着きあるコロナ感染だけど
福井はこの処は全国の状況に逆行して増えてる
内緒でオリーブと白山なんて思ってたけど
あかん!! 県外は行けないわぁ〜(>_<)
リピートご近所になりそうな我が家です
2021/6/22 6:18
Re: X7かM10かとおもったわ
おいちゃん まいどさんです

カメラって使ってナンボ!!!
ただ飾ってるだけでは意味がないよね
そうなるとやっぱり壊れる可能性があるけど
トイレに流すのはちょっと意味が違って
完全にアウトやな 
ほんま困ったもや 

滋賀県では最近ようやくコロナホテルの灯りも
ほとんど見ないようになって来たけど
福井はなんか以前より増えてるね〜〜〜
いったいおいら達は世代のワクチン接種は
いつになる事やら (・・?

しかし・・・・
オリンピック後に感染爆発が起こらないことを
ただただ祈るのみやね
2021/6/22 15:32
アキゴーンヽ(゚皿゚)ヽ ガオー!!
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(⋈◍>◡<◍)。✧♡

大悲劇のあと、
ビタロ「おいちゃんもケタ違うのやっときよるでな」
って
でも思い出(メモリーカード)は大丈夫だったんでしょ?
こっちは
修理するチャンスすらないんですよお(T-T*)ウウウ
二度と戻ることはない・・・
それは人間の死と同じ
その瞬間、くちから何か魂みたいなんが出た気がします
あと、「・・・・夢?」
夢ってけっこう どうしょう って場面ばかりですよね
でも何度起きても私のカメラはないんです
おそらくこれから
この現実が何度も夢で再現されることでしょう

おりーぶさん、ほんっとマジメですね〜(*´艸`)
でも某山友さんも職業柄、
ぜったい県外へ出ないってゆってらっしゃいます
でも物事はすべて表裏一体、
光あれば必ず影があるんですから
今のクサクサ状態なんて
ほんの些細な出来事で簡単に吹っ飛んじゃいますよ(`・ω・´)b

(10年後ぐらいにもっと最悪の疫病が流行って
あの時はまだ外に出られたから良かった、なんて・・・)
2021/6/22 23:08
スタート位置に焦ったワン💦
おはワンコ🐶
なんだなんだ❗️
スタート位置が琵琶湖のど真ん中って😱
地図を拡大したら、島があった〜😀
ビックリしたワンコね🔥

で、バス路線のある、林道❗️❓
ちゃめちゃまの事前リサーチに笑ったワンコね😱

新調したタイヤ〜🚗
かっこいいですね。
ワイルドだワンね。
ウチのハスラーちゃんにも、付けたくなったけど…
リフトアップしないと、絵になりませんワンね。
ヤメておこう。
ハスラーちゃんは、四駆だけど、一般乗用車だし、ね。

お疲れワンコでしたワン
2021/6/22 7:28
Re: スタート位置に焦ったワン💦
🍎ちゃ〜〜ん こんにちは

あんまり知られていませんが
日本一大きな湖であるびわ湖には
「沖島」「沖の白石」「多景島」「竹生島」の
4つの島があります
その中でも沖島には学校もあって
橋がないので大変ですが
沢山の方がお住まいになってますよ

ところで・・・・
ハスラーちゃんが林道などでパンクしたら
スペアタイヤがテンパー タイヤなんで
いま履いている純正タイヤが車に載らないかも??
そう言う車が最近増えています
ジムニーもパンクしたら背負えませんよ

ハスラーの四駆だったらリフトUPしなくても
たぶんオープンカントリー履けます
でもハスラーサイズだとホワイトレターの
設定がないかも???
ちなみにハスラーちゃんに履かすと
こんな感じになりま〜〜〜す
https://www.youtube.com/watch?v=4oEOEAY_fbM
2021/6/22 16:01
リンゴンヽ(゚皿゚)ヽ ガオー!!
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(⋈◍>◡<◍)。✧♡

少し前の逮捕うんぬん、
あ〜あ、りんごちゃん、
スカートヒラヒラで調子ぶっこいて
釣ってる〜(*´艸`)
って思ってましたら
ホントだったんですねΣ(・ω・ノ)ノ!
みなさんとコメ内容がかぶるんで
コメしなかったんですけど

いや〜、本人は大変、悪夢だったと思いますが
貴重な体験かなと(*´艸`)
私は一度職質ぐらいはされたいなと思ってるんですけど
凡人ですから至難の業です(*´艸`)

前々からりんごちゃんのかつら、
な〜んか違和感があったんですけど
今回の、かわいい〜💖
私がしたいような髪型と色ですよ〜(≧∇≦)
ただ・・・・
あ、そちらのほうにカキコしましょうかね(;^_^A

私のピカイチ脆弱なリサーチ力は
これはもう天性の才能ですわ(*´艸`)
だって、
物事は思い通りにいったら
おもしろくないでしょう?
刺激が脳みそをもみもみしてくれるんです(`・ω・´)b
2021/6/22 22:52
ボトン
ビタロさん
チャメさん
こんにちは
やっちまいましたな(笑)
あまりアクションカメラがいくらくらいするのか知らなかったのでググってみたら、それなりにするんですよね🤔
toshiさんのカミングアウトもありましたが
まあ高価なものは首からぶら下げておきましょう😁
さて多景島ですがいくらなんでも置いてきぼりはないでしょうに。この時何人乗られたか知りませんが確信犯的に遅刻してみたら😎
本当に忘れられていたら▪▪▪🤣🤣
チャメさんいたら船長さんも忘れることはないでしょうが😅😅😅
2021/6/22 7:49
Re: ボトン
カズさん こんにちは

実はDJI OSMO POCKTって
そこそこのお値段するんです
( ノД`)シクシク…

小っちゃくて携帯性も性能がイイんですが
それが仇となってよく落とすんで
気をつけろと言ってたんですが・・・
ほんま困ったものです (-"-;A ...アセアセ

多景島は無人島なんで置いてきぼり食らったら
それこそ泳いで帰らないとね (〃艸〃)ムフッ
でも湖の上遭難してもココヘリあったら使えますよね
2021/6/22 16:15
カズゴンヽ(゚皿゚)ヽ ガオー!!
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(⋈◍>◡<◍)。✧♡

実はですね、
失う前から何度も何度も警告を受けてたんです
ビタロのゆうこと(気をつけろよ〜)は華麗にスルーしますが
実は何度も何度も落としてるんです(;^_^A
でも健康優良児な私のオズモ君は
何事もなかったかのように仕事してくれてたんです
だからどうやら・・・
クーデターを起こしてしまったようです
(クーデターってなんやろ?)

船長さん、覚えてると思います
この日この時他に3組
(二組はファミリー、一組はカップル)
お子さんも二人いらしたのですが
間違いなくいちばんはしゃいでたのは
私ですから(;^_^A
この日は強風で
湖のくせに波が荒くて
船がバインボイン跳ねる跳ねる
それが楽しくて
屋外できゃっきゃはしゃぎまくってましたから
(屋内だと多分酔う)
(他の人はなんであんなに冷静でいられるんだろう?)
嵐の前の静けさ ならぬ、
極刑前のたばこ一本みたいな?
でも・・・
他でみつけたかずさんのコメで
追突事故にあわれたことを知り
私の喪失感なんて
かわいいもんだと
思い出(失われた動画)は思い出せばいいのさ

にしても
大事故ではなかったようでなによりε-(´∀`*)ホッ

警告(前触れ)といえば、
ビタロはカップルもいたってゆうんだけど
私は2ファミリーしか知らないし、
船に乗る前いったん家に戻ると
絶対閉めたはずの鍵が開いてるし・・・
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
2021/6/23 0:51
「多景島」って上陸できるんやね〜(#^.^#)♬
ビタロさん、チャメさんおはようさんです<(_ _)>
久し振りのレコ・・お二人ともお元気でなによりでした〜
色々知識抱負のビタロさん・・タイヤの宣伝まで〜

へぇ〜「多景島」上陸できるなんて初めてしりました。
一度 上陸してみたいけど・・たった上陸時間は 30分だけ⁉
乗り遅れたら、命がけで 1週間 サバイバル生活やね (/ω\)💦

なんとチャメさん📷をブラックホールに吸い込まれて
しもたんですか〜
最後の「回収不能・ほんまたのむで〜〜」のビタロさんの言葉を
相棒(うちの嫁さん)が見て一言・・「ビタロさん優しいなぁ〜💛」
私とこやったら「何してんのや〜!!・勿体ない!! など一週間は
ブツブツ・ガミガミ言われてるわ〜 」やて〜
2021/6/22 9:13
Re: 「多景島」って上陸できるんやね〜(#^.^#)♬
イブキさん こんにちは

「多景島」って
子供のころあれがドンガバチョのいる
「ちょっこりひょうたん島」だと
ず〜〜と思ってましたよ 
しかし竹生島から比べると
ちいっちゃいのであまり見るとこないけど
この年になって初めてひょうたん島に
上陸できました

ここで緊急指令!?
地図で確認すると「多景島」に三角点があるそうですが
今回時間がなかったので見つかりませんでした
もし行く機会があったら見つけてきてくださいませ

ちなみに・・・
最後の「回収不能・ほんまたのむで〜〜」のビタロさんの言葉を
相棒(うちの嫁さん)が見て一言・・「ビタロさん優しいなぁ〜💛」
いやいや、うるさく言ったら逆ギレされて大変だから
ガマンしているだけですよ ( ノД`)シクシク…
 
2021/6/22 16:25
イブキラーヽ(゚皿゚)ヽ ガオー!!
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(⋈◍>◡<◍)。✧♡

多景島
旦那さんならともかく
中年カメラ女子の奥様は
30分では無理だと思います
で、けっこう足場悪いので
杖が必要なお年寄りなんかは
船から眺めるだけになるかも(; ・`д・´)
こちらもある程度覚悟してて
みんなが行かない方へ行って
先回り後回りして挑んだのですが・・・

でも全然知りませんが
テレビ番組の SASUKE の
ワンステージだと思えば
(30分以内に写真を撮りながら楽しむこと)
ハラハラドキドキできていいんじゃないでしょうか(*´艸`)

カメラはですね・・・
直後はのたうち回って動揺しましたが
泣いても戻ってこないし、
よく考えたら
あれに入っていた動画は
最近私がある趣味で撮り始めた、
ちょ〜しょーーーーもない、
撮りなおしができるもの2本と
この日の分だけで
それもほとんど一眼で完結してるし
たたたたたたたたたたいしことないや、と(;・∀・)
新居の家丸々燃やしてしもたわけでもなし、
不幸中の幸い とゆうことで で FIN

ビタロはやさしくないことはないのですが
そこに愛はあるんか?
怒りたくても
某国のトップみたいに
この件に触れるだけで抹殺されますし
殿が同じ事したらきっと家臣が
「さすが殿様、大胆不敵!お気前がよろしゅうございます!別れは出会いの始まりでごじゃります」( ^ω^ )ニコニコ

失われた思い出はほぼ価値無しだし、
金で解決することにします
へそくりの数万円でビタロの頬を撫でた後
鼻の穴に入れてやりますよ
これで文句ないやろがぁい(-`ェ´-怒)

まぁ事後3時間ぐらいでほぼ立ち直りはしたのですが
とにもかくにも
トイレに落とすのはまだしも
何故今の時代に水洗じゃないところに・・・(>_<)
うがーっ(絶叫
2021/6/23 1:31
今回のレコは引き込まれるがな
ビタロさん、チャメさん、こんにちは〜
スタートマークは多景島からって、これええね。
島にはいろんな碑があったんだ(ふ〜ん)
だって、多景島へ行ったのは50年前だよ。
住職さんのボートが停めてあったことだけ覚えとって、あとはな〜んも記憶が残ってないです。

ジムニーはブラックホールを装着!
おっとと〜、ホイールだった。
タイヤ(登山靴)交換されたんだね。ちょっと目立つな〜。
乗り心地、運転しやすさが変わるんだ。
このジムニー見かけたら「ビタロさ〜ん!チャメさ〜ん!寅だよ」って呼ぶけんネ。

チャメさん、大事なモノがブラックホールに「あれ〜〜〜〜〜」
ショック特大(>_<)。お気持ち察しします。
2021/6/22 13:36
Re: 今回のレコは引き込まれるがな
トラさん こんにちは

私もちっちゃい頃に
旧彦根港からみどり丸で
竹生島か多景島に行った記憶が
あるんですが・・・・・
覚えているのは船に乗り込むのが
怖かった事だけ

なので最近になって
琵琶湖の島めぐりをしています
あとは未踏の沖島のケンケン山に
登らないとね

ところで
ジムニーくんの登山靴替えたんで
登山口で見かけたら声かけてくださいね
私も街で派手な絵柄の🚙を見たら手をふりますんで
(〃艸〃)ムフッ
2021/6/22 16:41
トラドンヽ(゚皿゚)ヽ ガオー!!
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(⋈◍>◡<◍)。✧♡

とらさん、
コメのタイトル、間違ってますよっ(`・ω・´)b
”今回のレコは〜” じゃなく
”今回のレコも” です
私らの、いや、私の吸引力は
ダイソンもオテアゲなんですから(*´艸`)
(今回のブラックホールの吸引力にはかないませんが(T-T*)ウウウ

とらさん、
ここにもまたマーキングですかっ!?Σ(・ω・ノ)ノ!
ほんと全国津々浦々
どこでも参上してるじゃないですかっ
もううちにも来てるんじゃないですか〜?(*´艸`)
まぁとらさんももう130年生きてらっしゃるし
ここは観光地でもあるから
当然と言えば当然ですかね(*´艸`)

50年前のこの島のことなんて
何の知識もありませんが
とりあえず今は・・・

鳥の島

になってます
あちこちに割れた卵が散乱してましたし
中には黄身なのかヒナなのか
グロいたまごの割れカスもありました
で、
始終ギャーギャー鳴いてて
うるさいには違いないんですけど
こっちはタイムショーック中で
かまっていられません
ほんとめまぐるしい島旅でした(◎_◎;)
(観光地ばかり行ってるんで時間と戦ってばかりですワ)(;^_^A
2021/6/23 2:53
琵琶湖には島がたくさんあるんですね
竹生島以外にも人がお住まいの島があるとは存じませんでした。勉強になりました。私もカメラを落としてぶっ壊してさようならになったことは何度かあります。そういう時は身代わりになってくれて自分は怪我をしなくて助かった!ありがとう!と考えるようにしております。
2021/6/22 20:10
Re: 琵琶湖には島がたくさんあるんですね
nasshii さん こんにちは

びわ湖で一番大きい周囲約6.8キロメートルの沖島は
「海なし県の離島」として世界でも珍しい
湖沼の有人島として学術的にも貴重な存在で
確か世界にも4ヶ所しかなかったと思います
またネコが多く生息している猫島としても有名で
ケンケン山や蓬莱山へのプチ登山も出来ます
ちなみに竹生島へは毎日船で通っておられて
住人はおられなかったはずです

島の歴史は古く、
万葉集にも沖島を詠んだ歌が残っています
本格的に人が住むようになったのは
平安末期の保元・平治の乱以降と言われていて
平家に敗れた源氏の落武者が住み着いたと言われています

以上、沖島の追加情報でした
2021/6/22 23:04
ナッシーヽ(゚皿゚)ヽ ガオー!!
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(⋈◍>◡<◍)。✧♡

そうなんですよ〜
琵琶湖ってでっかいんです〜
どれぐらいでかいって
その中に上陸できる島が3つもあるってのが
わかりやすい表現かもしれませんね(`・ω・´)b
すぐそばにあって見飽きてるはずなのに
天気がいい時にみると
その都度 「は〜、きれ〜」って思いますよね〜
だからこそ、
海の激しさに憧れるのであります
やさしいだけじゃつまらない・・・

身代わり論ですね(`・ω・´)b
今回は
私がはまらなくて良かった、と思うべきでしょうか(;^_^A
(友人の弟さんが小さい時にはまったらしい)
カメラを落としたりぶつけたりして壊してしまうことは
ダメにした原因としては超メジャーですが
落とした先がトイレとなると
ショックは別次元のものとなります
私の普段のいいかげんでだらしない性格が
ここで花開いた とゆうことでしょうか(; ・`д・´)
入っていた動画の内容が取り返しのつくものですので
逆にさすがチャメゴンと思っときますよ (。´・ω・)ん?
でも ありがとう は言えないなぁ(;^_^A
まぁ三日前に何食べたか覚えてないので
すぐ忘れるでしょう
いやいやビタロが落としたことに
記憶を上書きしとこうかな(*´艸`)
2021/6/23 3:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら