ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 328834
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山に縁なく宝永山へ

2013年08月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:08
距離
17.2km
登り
1,841m
下り
1,830m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

第3駐車場5:49-5:55御殿場口新五合目-6:05大石茶屋-6:44次郎坊(新五合五勺)ちょっと手前-7:04御殿場口新五合目-7:07第3駐車場7:20-7:25御殿場口新五合目-7:33大石茶屋-8:27次郎坊(新五合五勺)8:34-8:39標高2000メートル-10:28新六合目10:39-11:30六合目11:46-11:47六合目宝永山分岐-11:56下り六合-12:04宝永山馬の背-12:11宝永山頂上12:22-12:32宝永山馬の背-12:35下りルート合流-13:00次郎坊(新五合五勺)-13:29大石茶屋-13:38御殿場口新五合目-13:49第3駐車場
天候 曇り、ときどき雨、朝方のみ晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御殿場口第3駐車場に駐車。
本日(8月4日)、富士登山駅伝競走のため、第2駐車場は開放されておらず、第3駐車場も混雑していました。
コース状況/
危険箇所等
トイレ 御殿場口駐車場 無料
予約できる山小屋
御殿場口新六合目・半蔵坊
霧を抜けると富士山スカイラインから富士山がバッチリ見えて気持ちが高まる!
by  F-08D, FUJITSU
霧を抜けると富士山スカイラインから富士山がバッチリ見えて気持ちが高まる!
御殿場口第3駐車場からの富士山
2013年08月04日 17:12撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
1
8/4 17:12
御殿場口第3駐車場からの富士山
御殿場口新五合目から、今日も目指す富士山は遠い!
2013年08月04日 17:12撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
8/4 17:12
御殿場口新五合目から、今日も目指す富士山は遠い!
門をくぐり抜け、いざ出発!
2013年08月04日 17:12撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
8/4 17:12
門をくぐり抜け、いざ出発!
バッジは昨日まででした!
2013年08月04日 17:12撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
8/4 17:12
バッジは昨日まででした!
10.5キロ、410分!(6時間50分)遠い!!
2013年08月04日 17:12撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
8/4 17:12
10.5キロ、410分!(6時間50分)遠い!!
いい天気でよかった!
2013年08月04日 17:12撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
8/4 17:12
いい天気でよかった!
2013年08月04日 17:12撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
8/4 17:12
多くの人が下山道を進んでおり、ついて行く
2013年08月04日 17:12撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
2
8/4 17:12
多くの人が下山道を進んでおり、ついて行く
双子山もバッチリ
2013年08月04日 17:12撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
1
8/4 17:12
双子山もバッチリ
頂上が見えなくなった
2013年08月04日 17:12撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
8/4 17:12
頂上が見えなくなった
ここまで来て財布が無いことに気付く!!
2013年08月04日 17:12撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
8/4 17:12
ここまで来て財布が無いことに気付く!!
慌てて駐車場に戻るが、自衛隊のブルが数台通る
2013年08月04日 17:12撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
8/4 17:12
慌てて駐車場に戻るが、自衛隊のブルが数台通る
富士登山駅伝競走のため、仮設トイレも運ばれる
2013年08月04日 17:12撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
1
8/4 17:12
富士登山駅伝競走のため、仮設トイレも運ばれる
御殿場口新五合目に戻ってきた
2013年08月04日 17:12撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
8/4 17:12
御殿場口新五合目に戻ってきた
再び登る!駅伝競走協力のお願い
2013年08月04日 17:12撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
8/4 17:12
再び登る!駅伝競走協力のお願い
再び、登山口
2013年08月04日 17:12撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
8/4 17:12
再び、登山口
双子山にも雲が
2013年08月04日 17:12撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
8/4 17:12
双子山にも雲が
頂上はやはり見えない
2013年08月04日 17:12撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
8/4 17:12
頂上はやはり見えない
先ほど戻ったのはこの辺りか?
2013年08月04日 17:12撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
8/4 17:12
先ほど戻ったのはこの辺りか?
次郎坊に到着!
2013年08月04日 17:12撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
8/4 17:12
次郎坊に到着!
標高2000メートル通過
2013年08月04日 17:12撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
8/4 17:12
標高2000メートル通過
駅伝の選手たちが通る、写真は確か3位の選手
2013年08月04日 17:12撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
8/4 17:12
駅伝の選手たちが通る、写真は確か3位の選手
新六合目に到着、誰もいない!この後、雨がポツポツ降り始める
2013年08月04日 17:12撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
8/4 17:12
新六合目に到着、誰もいない!この後、雨がポツポツ降り始める
六合目に到着
2013年08月04日 17:12撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
8/4 17:12
六合目に到着
気持ちは宝永山へ
2013年08月04日 17:12撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
8/4 17:12
気持ちは宝永山へ
六合目の宝永山への分岐
2013年08月04日 17:12撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
8/4 17:12
六合目の宝永山への分岐
初めてプリンスルートを通る
2013年08月04日 17:12撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
8/4 17:12
初めてプリンスルートを通る
黄色い道標
2013年08月04日 17:12撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
8/4 17:12
黄色い道標
2013年08月04日 17:12撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
8/4 17:12
下り六合に到着
2013年08月04日 17:12撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
8/4 17:12
下り六合に到着
ここから富士宮口、宝永山へ
2013年08月04日 17:12撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
8/4 17:12
ここから富士宮口、宝永山へ
宝永山も霧の中
2013年08月04日 17:12撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
8/4 17:12
宝永山も霧の中
一瞬晴れて宝永山がくっきり
2013年08月04日 17:12撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
1
8/4 17:12
一瞬晴れて宝永山がくっきり
宝永山馬の背を通過して山頂へ
2013年08月04日 17:12撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
8/4 17:12
宝永山馬の背を通過して山頂へ
富士山方面(富士宮口側)を振り返るとなんとなく恐い崖
2013年08月04日 17:12撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
8/4 17:12
富士山方面(富士宮口側)を振り返るとなんとなく恐い崖
宝永山に到着!標高2693メートル
2013年08月04日 17:12撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
1
8/4 17:12
宝永山に到着!標高2693メートル
晴れていれば絶景か?
2013年08月04日 17:12撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
8/4 17:12
晴れていれば絶景か?
2013年08月04日 17:12撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
8/4 17:12
最近こんな本を読んでいたので宝永山に来たいと思っていた!!
2013年07月23日 08:19撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
2
7/23 8:19
最近こんな本を読んでいたので宝永山に来たいと思っていた!!
宝永山馬の背に戻る
2013年08月04日 17:12撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
8/4 17:12
宝永山馬の背に戻る
ここから下りルートにショートカット
2013年08月04日 17:12撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
8/4 17:12
ここから下りルートにショートカット
下りルートに合流
2013年08月04日 17:12撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
8/4 17:12
下りルートに合流
まだ駅伝の選手は走っていた
2013年08月04日 17:12撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
8/4 17:12
まだ駅伝の選手は走っていた
長い下りだが、御殿場ルートの砂走りは走りやすい!!
2013年08月04日 17:12撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
1
8/4 17:12
長い下りだが、御殿場ルートの砂走りは走りやすい!!
次郎坊通過
2013年08月04日 17:12撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
8/4 17:12
次郎坊通過
まだまだ下る
2013年08月04日 17:12撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
8/4 17:12
まだまだ下る
振り返っても富士山はもちろん、宝永山も見えない
2013年08月04日 17:12撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
8/4 17:12
振り返っても富士山はもちろん、宝永山も見えない
双子山は見えていた
2013年08月04日 17:12撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
8/4 17:12
双子山は見えていた
大石茶屋に到着
2013年08月04日 17:12撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
8/4 17:12
大石茶屋に到着
御殿場口に到着、いろいろあったけど、ケガなく帰れてよかった!!
2013年08月04日 17:12撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
1
8/4 17:12
御殿場口に到着、いろいろあったけど、ケガなく帰れてよかった!!
足洗いの湯ができていた!(利用せず)
2013年08月04日 17:12撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
8/4 17:12
足洗いの湯ができていた!(利用せず)
駐車場に着いてしばらくすると雨が降り出した、予定変更でよかったかな?
2013年08月04日 17:12撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
8/4 17:12
駐車場に着いてしばらくすると雨が降り出した、予定変更でよかったかな?

感想

元々は須走口が長期マイカー規制に入る直前の8月2日(金)にお休みをいただき、須走ルートを歩く予定だった。
天気予報がイマイチで迷っていたが、当日、3時起きで出発。しかし、神奈川県と静岡県の県境辺りで雨が降り出し、雲行きも怪しかったので富士登山を中止して帰宅。(誤算1)

翌日もイマイチな天気予報だったので思い切って4日(日)に予定変更し、御殿場ルートから富士山に登ることに。
前日早めに寝ることにし、目覚ましタイマーをセットする。
2日に3時にしていたので2時半に変更、9時過ぎに就寝した。
朝方、寝ながらタイマーが鳴らないことを察したのか、時間を見ると4時過ぎていた。
そうだ!2日は平日モードなので2時半に変更しても月〜金でないと鳴らないのだった!!(誤算2)

慌てて準備し、出発。
またまた雲行きが怪しく、御殿場市に入ってもどんよりしていたが、富士山スカイラインの新五合目駐車場近くなって霧が晴れるとバッチリ残雪を残した富士山が見え、気持ちが高ぶった。

はじめから第3駐車場に停め、何とか6時前に出発!
これならお鉢巡りも行けそうだ!

天気が良く、日差しが強くて暑い。
タオルで汗を拭う。

ところが、しばらくしてタオルを落としたことに気付いた!(誤算3)
振り返っても見当たらず、取りに戻るか迷う。
残っている保証はない。
普通の白いタオルなので諦め、再び登る。

しばらくして今度は財布がないことに気付いた!!(誤算4)
これは落とした訳ではなく、車の目立つ場所に置きっぱなしにしてあるはず。
車はロックしてあるのですぐに盗まれるようなことはない。
しかし、、、トイレに行きたくなったら困るし、盗まれる心配をしながら登るのは辛い・・・。

ということで駐車場まで取りに戻ることにした。
タオルも拾えるし・・・。

ところがタオルは無かった。
大石茶屋に届けられているか、聞いたもののなかった。

富士登山駅伝競走のために自衛隊の方々が拾ってくれたのだろうか?

駐車場に着き、財布を回収。
しかし、走って戻ったので疲れてしまい、再び登るのを迷ってしまった。

まだ7時半前だし、ペースが上がらなければ宝永山に行くか・・・。
元々富士山に登り、帰りには前回御殿場ルートで登山した時(7月14日)に天気が悪くなって寄れなかった宝永山に寄るつもりだったし。

という訳で再び登る。
この日は富士登山駅伝競走ということもあり、7時過ぎても大勢の登山者がいた。
しかし、多くは応援のためであり、次郎坊から少し上辺りまでの登山者だった。

先ほど走って下りたためか、ペースが上がらない。
右足の付け根と右ひざが何となく痛い。(誤算5)
しかも、駅伝選手が次々と登ってきて避けたりもしていたのでさらに進まなかった。

新六合目に着いた時には誰もおらず、そのうち小雨が降り出した。
六合目に着いた時にはこのペースじゃ、「頂上に着くのは16時ごろになってしまう」と思い、翌日休みならよかったが、仕事があるので無理せず宝永山に回って下ることを決断した。

結局、宝永山からも霧によって展望はなかったが、最近「富士山宝永大爆発」という本を読んで、ぜひ宝永山に行きたいと思っていたのでよかった。

駐車場に着いてから、本格的に雨が降り出し、早めに下れたこともよかったと思う。

今回は富士山には縁がなかったようだ。
たくさんの誤算が無理するな、という暗示だったのかもしれない。
ケガせずに戻れたことを良しとしよう。

これじゃ、次回は再び御殿場ルートかなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1824人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場口ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場日帰りピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら