ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3288567
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

青葉山 若狭湾の大展望はまたしても雲の彼方💦

2021年06月20日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福井県 京都府
 - 拍手
GPS
04:47
距離
7.1km
登り
579m
下り
684m

コースタイム

日帰り
山行
3:15
休憩
1:41
合計
4:56
9:25
5
松尾寺参拝者駐車場
9:30
9:38
15
9:53
67
松尾寺登山口
11:00
10
古い祠
11:10
3
今寺分岐
11:13
12:08
6
青葉山西峰(昼食)
12:14
12:15
17
大師洞
12:32
6
クサリ場
12:38
12:55
7
13:02
13:04
20
馬の背
13:24
13:33
2
金毘羅大権現
13:35
13:44
16
14:00
17
14:17
4
14:21
中山登山口駐車場
天候
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口の松尾寺参拝者用駐車場(500円)に1台駐車し、
3台を中山寺登山口近くの駐車スペースにデポしました。
コース状況/
危険箇所等
前日の雨で松尾寺から西峰への急登も東峰から中山寺への下りも、ぬかるみ気味で、
また、濡れた根も滑りやすく、時々悲鳴が上がっていました。
標識や目印のテープ類はほとんどありませんが、
ルートはよく踏まれてわかりやすく、特段の危険はありません。
登山口の松尾寺。
仁王門は修復工事中。
2021年06月20日 09:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/20 9:27
登山口の松尾寺。
仁王門は修復工事中。
苔むした石段を登って、
2021年06月20日 09:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/20 9:29
苔むした石段を登って、
本堂前へ。
全国の馬頭観音の総本山。
2021年06月20日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/20 9:30
本堂前へ。
全国の馬頭観音の総本山。
出発前に山行記録者を決めるあみだ。当たりはdoteさん。
2021年06月20日 09:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/20 9:34
出発前に山行記録者を決めるあみだ。当たりはdoteさん。
先を行く姐さま方が姦しい。
全然登らないので”お〜い”
2021年06月20日 09:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/20 9:40
先を行く姐さま方が姦しい。
全然登らないので”お〜い”
ずいぶん引き返して(笑)、
あらためて登山道へ。
2021年06月20日 09:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/20 9:57
ずいぶん引き返して(笑)、
あらためて登山道へ。
荒れ気味の登山道。
2021年06月20日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/20 9:58
荒れ気味の登山道。
ぬかるむ足元にはカニさん。
2021年06月20日 10:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/20 10:00
ぬかるむ足元にはカニさん。
倒木の下を這いつくばり、
2021年06月20日 10:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/20 10:14
倒木の下を這いつくばり、
泥の坂を登り、
2021年06月20日 10:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/20 10:15
泥の坂を登り、
巨木の根方を巻き、
2021年06月20日 10:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/20 10:27
巨木の根方を巻き、
梯子を登って、
2021年06月20日 10:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/20 10:45
梯子を登って、
古い祠へ。
2021年06月20日 11:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/20 11:00
古い祠へ。
雲に包まれた森を登ると、
2021年06月20日 11:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/20 11:09
雲に包まれた森を登ると、
西ノ権現の建つ青葉山西峰。
2021年06月20日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/20 11:13
西ノ権現の建つ青葉山西峰。
行場の岩を登る。
3
行場の岩を登る。
満開のイブキジャコウソウ。
山頂に芳香を漂わせる。
2021年06月20日 11:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/20 11:15
満開のイブキジャコウソウ。
山頂に芳香を漂わせる。
すぐそばにホタルブクロも。
2021年06月20日 11:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/20 11:15
すぐそばにホタルブクロも。
岩に張り付くこんなのや、
2021年06月20日 11:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/20 11:24
岩に張り付くこんなのや、
こんなのも箱庭風で美しい。
2021年06月20日 11:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/20 11:25
こんなのも箱庭風で美しい。
青葉山西峰。692m
実は上下とも初ワークマン。
2021年06月20日 12:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/20 12:04
青葉山西峰。692m
実は上下とも初ワークマン。
岩の上に立って、
雲間から南に高浜町を俯瞰。
2021年06月20日 11:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/20 11:26
岩の上に立って、
雲間から南に高浜町を俯瞰。
北に広がる若狭湾の大展望はまたしても雲の中(-_-;)
2021年06月20日 11:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/20 11:17
北に広がる若狭湾の大展望はまたしても雲の中(-_-;)
とりあえず集合写真。
2〜3人足りないけど(^^;
2021年06月20日 11:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/20 11:20
とりあえず集合写真。
2〜3人足りないけど(^^;
横の朴の大木に大きな実。
2021年06月20日 12:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/20 12:00
横の朴の大木に大きな実。
CN欧風チーズカレー。
チーズパウダー乗せ。
2021年06月20日 11:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/20 11:37
CN欧風チーズカレー。
チーズパウダー乗せ。
なんども山頂に往復するが、
今日も展望は開けず。。。
2021年06月20日 12:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/20 12:03
なんども山頂に往復するが、
今日も展望は開けず。。。
大師洞を抜ける。
2021年06月20日 12:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/20 12:14
大師洞を抜ける。
ササユリも一輪。
2021年06月20日 12:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/20 12:26
ササユリも一輪。
ヤマツツジも花盛り。
2021年06月20日 12:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/20 12:27
ヤマツツジも花盛り。
東峰へクサリ場を辿る。
2021年06月20日 12:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/20 12:28
東峰へクサリ場を辿る。
小馬の背。
立てない人も一部(^^;
2021年06月20日 12:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/20 12:29
小馬の背。
立てない人も一部(^^;
岩を登る。
2021年06月20日 12:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/20 12:30
岩を登る。
そこそこに高度感。
2021年06月20日 12:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/20 12:32
そこそこに高度感。
ナデシコの群落。
隣にイブキジャコウソウも。
2021年06月20日 12:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/20 12:32
ナデシコの群落。
隣にイブキジャコウソウも。
胎内くぐり。
っぽく次々とくぐる。
2021年06月20日 12:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/20 12:36
胎内くぐり。
っぽく次々とくぐる。
見上げると、
ガスを被った樹冠。
2021年06月20日 12:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/20 12:34
見上げると、
ガスを被った樹冠。
青葉山東峰。693m
こちらが1mだけ高い。
2021年06月20日 12:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/20 12:39
青葉山東峰。693m
こちらが1mだけ高い。
山頂の青葉神社の前で。
2021年06月20日 12:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/20 12:44
山頂の青葉神社の前で。
馬の背で撮影。
を、その後ろから撮る。
2021年06月20日 13:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/20 13:03
馬の背で撮影。
を、その後ろから撮る。
足元には、
箱庭のような高浜の里。
2021年06月20日 13:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/20 13:04
足元には、
箱庭のような高浜の里。
満開のヤマボウシ。
2021年06月20日 13:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/20 13:16
満開のヤマボウシ。
展望台から高浜湾。
内浦湾も見たかったと未練。
2021年06月20日 13:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/20 13:36
展望台から高浜湾。
内浦湾も見たかったと未練。
腰掛ける木。
2021年06月20日 13:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/20 13:49
腰掛ける木。
この花なに?と思ったら、
落ちてきた花が笹の穂先に。
すごい偶然。
2021年06月20日 14:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/20 14:02
この花なに?と思ったら、
落ちてきた花が笹の穂先に。
すごい偶然。
路傍にマムシ。
早々に通り抜ける。
2021年06月20日 14:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/20 14:15
路傍にマムシ。
早々に通り抜ける。
デポ先の中山登山口。
舗道歩きなしはありがたい。
2021年06月20日 14:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/20 14:21
デポ先の中山登山口。
舗道歩きなしはありがたい。
松尾寺への道から青葉山。
西峰はまだ雲の中。
2021年06月20日 14:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/20 14:32
松尾寺への道から青葉山。
西峰はまだ雲の中。
車窓から、
舞鶴港に浮かぶ海自の護衛艦
2021年06月20日 15:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/20 15:12
車窓から、
舞鶴港に浮かぶ海自の護衛艦
天橋立に寄道。
旋廻中の廻旋橋。
2021年06月20日 16:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/20 16:30
天橋立に寄道。
旋廻中の廻旋橋。
曇天の下の暗い宮津湾。
2021年06月20日 16:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/20 16:39
曇天の下の暗い宮津湾。
って…泳いでますなあ。。
しかも、がっつり。
2021年06月20日 16:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/20 16:41
って…泳いでますなあ。。
しかも、がっつり。
早めの夕食。大江山の帰りと同じ店で同じメニュー。
2021年06月20日 17:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/20 17:31
早めの夕食。大江山の帰りと同じ店で同じメニュー。
🍺は自宅までお預け。京都は今日まで緊急事態宣下。
2021年06月20日 21:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/20 21:23
🍺は自宅までお預け。京都は今日まで緊急事態宣下。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 ゲイター 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 テルモス ガスカー ライター 地図(地形図) コンパス ココヘリ 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ 今回の忘れ物:インソール(スニーカーの中敷を流用してなんとか難を逃れる)

感想

青葉山は若狭湾の最奥に聳える秀峰です。
西の舞鶴からは丹後富士、東の高浜からは若狭富士と呼ばれることからもわかるように、
東西からは富士山型のシルエットですが、南北から見ると双耳峰で、
古くはその姿から、鋏山と呼ばれ、若狭の国の名の基になったのだとか。
数年前に高島トレイルから遠望した姿が秀麗で、いつかは登りたいと思っていたのが、
ちょうど1年前にやっと叶ったのですが、そのときは山頂が雲に包まれ、
西峰から眼下に広がるという若狭湾の大展望を見ることができず、とても残念でした。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2408079.html
今回こそ、なんとかそれを見たいと思っての奈良労山の企画山行への参加でしたが、
予報では晴れるはずだったのにまたも雲の中。
もう一度リトライするしかないですね。

標高差 :535m
累積標高:上り590m/下り687m
※靴のインソールを忘れてしまい、登山靴に履き替えようとしてゲッ💦
 過去に二度も痛い目に遭っているのに、懲りないというか、芯から鳥頭なのか。。
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-519494.html
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-441237.html
 とりあえず、今回は底がしっかり目のスニーカーを履いていたので、
 インソールを抜いて代用し、何とか難を逃れられてホッと(^^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:459人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 北陸 [日帰り]
青葉山(若狭富士)西峰から東峰縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 近畿 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 北陸 [日帰り]
青葉山東峰と西峰往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら