記録ID: 3291689
全員に公開
ハイキング
四国剣山
しがきの丸、高城山、樫戸丸【小畠集落から周回】
2021年06月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:20
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 1,842m
- 下り
- 1,842m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
小畠からしがきの丸経由南高城山へのルート、及び樫戸丸の南尾根ルートは一般登山道ではありません。大体は尾根道ですが、踏み跡は無いところもあります。それと、尾根分岐、木を掴みながらでないと降りられない急傾斜、灌木掻き分けながら進むところ、岩場を乗り越えるところ…などありますので、注意が必要です。 南高城山から高城山、樫戸丸へは一般登山道と一部スーパー林道なので、特に危険個所はありません。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
GPS
携帯
時計
タオル
カメラ
ロープ
|
---|
感想
樫戸丸へオオヤマレンゲを観に行って来ました。
咲いてましたが、まだ蕾の方が多かったので、
見頃は数日後かも知れません。
なので、もうしばらくは楽しめると思います。
ルートに関しては、樫戸丸だけでは物足りない
ので、しがきの丸と高城山経由で周回ルートと
しました。2年前に杉ノ尾神社スタートでこの
周回をしたので、今回は大して変わらないけど
小畠スタートとしてみました。
【ルートの感想など】
‐畠〜しがきの丸
たまに踏み跡もあり、大した難所は無い。
△靴きの丸〜南高城山
しがきの丸からの下りがかなりの急傾斜で、
信用できる木を掴んで慎重に降ります。
後はたまに急傾斜はありますが、難所はあ
りません。
F邱眈觧〜高城山〜樫戸丸
一般登山道とスーパー林道で問題なし。
こ澹祐〜櫁谷橋(樫戸丸南尾根)
岩場を乗り越えたり、灌木を掻き分けたり、
尾根の分岐、急傾斜の下り…など、慎重に
歩かざるを得ない部分が多々あり、下りと
は言え結構時間が掛かりました。
まあまあタフなルートで、腕と脚が若干筋肉痛
になり、喜んでいます(笑)。
綺麗なオオヤマレンゲも観ることができて満足
しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:991人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
コメントありがとうございました😃
いつもタフなルートに感心してます❗️
次回、何処かでお会いできる事を楽しみにしてます(^^)
こちらこそ、コメントありがとうございます😊
今回は木を掴む事が多く、腕、肩の筋肉痛に参ってます😭
またどこかでお会い出来ると思いますので、宜しくお願いします🙇🏻
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する