ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6650897
全員に公開
ハイキング
四国

樫戸丸・高城山

2024年04月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:21
距離
12.5km
登り
799m
下り
790m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:53
休憩
0:28
合計
6:21
距離 12.5km 登り 801m 下り 800m
10:05
61
スタート地点
11:06
11:14
43
11:57
12:00
116
13:56
13:57
40
14:37
14:53
93
16:26
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道438から林道木屋平木沢線に入り、川成峠に駐車しました。
木屋平木沢線は舗装されていますが、小さな落石が多数散らばっているため、速度を落として走行しないとパンクする恐れがあります。(実際に昨年9月にパンクしました)
https://rindonavi.com/map/detail.html?_cid=koyadairakisawa
スーパー林道は未舗装で凸凹が大きいので、オフロードバイクか車高の高い車でないと走れないと思います。
https://rindonavi.com/traffic.html?traffic_id=16802458910307
コース状況/
危険箇所等
川成峠から樫戸丸への登山道は、何箇所か急登がありますが、ロープがあるのでそれほど厳しくはありません。
樫戸丸から風の広場への登山道は、急登はありませんがその分長いです。
高城山西口からの登山道は、赤テープがありません。
南高城山は歩きやすい道ですぐに山頂に着きますが、三角点のみで山名の表示はありません。
途中で立ち寄った川井峠のしだれ桜が綺麗でした。
https://www.awanavi.jp/archives/spot/2688
2024年04月13日 08:34撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
6
4/13 8:34
途中で立ち寄った川井峠のしだれ桜が綺麗でした。
https://www.awanavi.jp/archives/spot/2688
駐車場に何台か停まっていたので、東宮山に登っていたようです。
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=33503
2024年04月13日 08:34撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
8
4/13 8:34
駐車場に何台か停まっていたので、東宮山に登っていたようです。
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=33503
近づいたら自動的に花モードに変わりました。背景がぼけてまるで一眼レフのような写真が撮れました。
2024年04月13日 08:35撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
7
4/13 8:35
近づいたら自動的に花モードに変わりました。背景がぼけてまるで一眼レフのような写真が撮れました。
川井峠の展望台からは剣山がよく見えました。
2024年04月13日 08:46撮影 by  ASUS_I002D, asus
7
4/13 8:46
川井峠の展望台からは剣山がよく見えました。
川井峠を越えて国道438から林道木屋平線に入り、川成峠に駐車しました。
2024年04月13日 09:42撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
5
4/13 9:42
川井峠を越えて国道438から林道木屋平線に入り、川成峠に駐車しました。
北には川井峠のある東宮山が見えます。
2024年04月13日 09:46撮影 by  ASUS_I002D, asus
5
4/13 9:46
北には川井峠のある東宮山が見えます。
南には平家平が見えます。
2024年04月13日 09:46撮影 by  ASUS_I002D, asus
5
4/13 9:46
南には平家平が見えます。
準備した後スーパー林道を歩きます。
2024年04月13日 10:05撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
5
4/13 10:05
準備した後スーパー林道を歩きます。
ここから樫戸丸の登山道に入ります。
2024年04月13日 10:13撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
5
4/13 10:13
ここから樫戸丸の登山道に入ります。
何箇所か急登がありますが、いずれもロープがあります。
2024年04月13日 10:25撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
5
4/13 10:25
何箇所か急登がありますが、いずれもロープがあります。
ロープがなくても登れますが、地面が崩れやすいので、あると助かりますね。
2024年04月13日 10:42撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
6
4/13 10:42
ロープがなくても登れますが、地面が崩れやすいので、あると助かりますね。
崖に見える斜度ですが、実際にはそれほど厳しくはありません。
2024年04月13日 10:51撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
4
4/13 10:51
崖に見える斜度ですが、実際にはそれほど厳しくはありません。
2024年04月13日 11:04撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
5
4/13 11:04
樫戸丸1565.7m
展望が開けています。ここで登山者1名と会いました。
2024年04月13日 11:06撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
8
4/13 11:06
樫戸丸1565.7m
展望が開けています。ここで登山者1名と会いました。
東にはこれから登る高城山が見えます。
2024年04月13日 11:07撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
8
4/13 11:07
東にはこれから登る高城山が見えます。
西には石立山、一ノ森、剣山、丸笹山、赤帽子山が見えます。
2024年04月13日 11:08撮影 by  ASUS_I002D, asus
7
4/13 11:08
西には石立山、一ノ森、剣山、丸笹山、赤帽子山が見えます。
登ってきた方向を見下ろすと、スーパー林道と木屋平線が合流する川成峠が見えます。停めた車も見えます。
2024年04月13日 11:16撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
7
4/13 11:16
登ってきた方向を見下ろすと、スーパー林道と木屋平線が合流する川成峠が見えます。停めた車も見えます。
風の広場へと下りていきます。こちらのルートは広くて歩きやすい道となっています。
山頂で会った方は風の広場からの往復らしく、慣れた感じで追い抜いていかれました。
2024年04月13日 11:29撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
6
4/13 11:29
風の広場へと下りていきます。こちらのルートは広くて歩きやすい道となっています。
山頂で会った方は風の広場からの往復らしく、慣れた感じで追い抜いていかれました。
風の広場の登山口に下りてきます。
2024年04月13日 11:59撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
4
4/13 11:59
風の広場の登山口に下りてきます。
風の広場
2024年04月13日 12:00撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
6
4/13 12:00
風の広場
スーパー林道に出て高城山の登山口に向かいます。
2024年04月13日 12:04撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
4
4/13 12:04
スーパー林道に出て高城山の登山口に向かいます。
ここから高城山の登山道に入ります。登る前に少し休憩して昼食を摂ります。
2024年04月13日 12:17撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
4
4/13 12:17
ここから高城山の登山道に入ります。登る前に少し休憩して昼食を摂ります。
最初は階段が付いていますが、すぐに無くなります。
赤テープはなく、踏み跡に沿って歩いていたらルートを外れたので、尾根を適当に登っていきます。
2024年04月13日 12:41撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
3
4/13 12:41
最初は階段が付いていますが、すぐに無くなります。
赤テープはなく、踏み跡に沿って歩いていたらルートを外れたので、尾根を適当に登っていきます。
ある程度登ってから振り返ると、樫戸丸が見えました。
2024年04月13日 12:58撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
6
4/13 12:58
ある程度登ってから振り返ると、樫戸丸が見えました。
高城山と南高城山だと思うのですが、陰に隠れているのかレーダードームは見えませんね。
2024年04月13日 13:25撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
3
4/13 13:25
高城山と南高城山だと思うのですが、陰に隠れているのかレーダードームは見えませんね。
偽ピークが何個かあります。
2024年04月13日 13:43撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
5
4/13 13:43
偽ピークが何個かあります。
高城山1627.9m
ここで登山者1名と会いました。先を急ぐようで、すぐに見えなくなりました。
2024年04月13日 13:56撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
8
4/13 13:56
高城山1627.9m
ここで登山者1名と会いました。先を急ぐようで、すぐに見えなくなりました。
レーダードーム
2024年04月13日 14:05撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
9
4/13 14:05
レーダードーム
2024年04月13日 14:12撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
4
4/13 14:12
レーダードームから歩きやすい道を下りていきます。
2024年04月13日 14:15撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
6
4/13 14:15
レーダードームから歩きやすい道を下りていきます。
資材搬入用のモノレールが伸びています。
2024年04月13日 14:17撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
5
4/13 14:17
資材搬入用のモノレールが伸びています。
高城山南登山口に下りてきます。
2024年04月13日 14:29撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
4
4/13 14:29
高城山南登山口に下りてきます。
ここから南高城山の登山道に入ります。
2024年04月13日 14:31撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
4
4/13 14:31
ここから南高城山の登山道に入ります。
南高城山の山頂はすぐに着きますが、山名の表示はありません。
2024年04月13日 14:43撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
3
4/13 14:43
南高城山の山頂はすぐに着きますが、山名の表示はありません。
南側
2024年04月13日 14:46撮影 by  ASUS_I002D, asus
4
4/13 14:46
南側
西側
2024年04月13日 14:46撮影 by  ASUS_I002D, asus
3
4/13 14:46
西側
東側
2024年04月13日 14:47撮影 by  ASUS_I002D, asus
3
4/13 14:47
東側
南高城山から下りた後は、スーパー林道を歩いて戻ります。これはモノレールの始点です。
2024年04月13日 15:02撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
3
4/13 15:02
南高城山から下りた後は、スーパー林道を歩いて戻ります。これはモノレールの始点です。
車に戻ってきました。
2024年04月13日 16:25撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
6
4/13 16:25
車に戻ってきました。
登山道を歩いているときは日差しが結構あったので、20℃を越えていましたが、スーパー林道を歩いているときは涼しい風が吹いていて16℃ほどでした。
5
登山道を歩いているときは日差しが結構あったので、20℃を越えていましたが、スーパー林道を歩いているときは涼しい風が吹いていて16℃ほどでした。
帰ってからココヘリのGPS移動履歴を確認したところ、438の移動履歴がなく、市内からいきなり川成峠付近に飛んでいます。
1
帰ってからココヘリのGPS移動履歴を確認したところ、438の移動履歴がなく、市内からいきなり川成峠付近に飛んでいます。
従来はできなかった家から登山口の移動を記録するというコンセプトですが、実際には登山中の方がよく記録されていました。
それはいいのですが、帰り道の分が記録されていません。
1
従来はできなかった家から登山口の移動を記録するというコンセプトですが、実際には登山中の方がよく記録されていました。
それはいいのですが、帰り道の分が記録されていません。
撮影機器:

感想

同じ山に登るのにも飽きたので、分県登山ガイドの残りの山を登っていくことにしました。
まずはスーパー林道沿いの高城山・樫戸丸・天神丸です。
スーパー林道は未舗装で普通車では難しそうだったので、川成峠に駐車して、樫戸丸から高城山を縦走した後、スーパー林道を歩いて戻るルートにしました。
次回は天神丸に行きます。
https://rindonavi.com/traffic.html?traffic_id=16802458910307

駐車中に川成峠を通った車両は、バイク30台、車10台ほどいました。オフローダーの聖地だけあって、かなりの交通量があります。
車はすべてジムニーや大型SUVのような車高の高い車ばかりで、普通車は1台もいませんでした。
ほとんどの人はゆっくり走っていましたが、バイクを飛ばしている人が何人かいたので、歩くときは気をつけないといけないですね。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/FAQ/docs/00012560/

今回の山行からココヘリをGPS搭載モデルに切り替えました。家から登山口までGPSで追跡し、いつどの山に入山したかを確実に把握し、山域内では従来の信号で捜索するというコンセプトになります。家族の見守りにも使えるということで導入しました。
実際に使ってみたところ、登山口までの移動は記録されず、むしろ登山中のほうがよく記録されます。
それに反映が遅すぎます。帰りの分が翌日に反映されました。
見守り側の画面では下山後に反応がロストしたことになり、逆に心配をかけそうです。
https://www.cocoheli.com/ch/gps

反映が遅い件について問い合わせたところ、サーバーには位置情報が保存されているものの、アプリやWebに反映する際に遅延が発生しているそうです。
ほかの人からも同様の問い合わせがあったようで、今後改善していくとのことでした。
→今日(4/18)確認してみたら、1時間以内に反映されるようになっていました。次回試してみます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:166人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら