記録ID: 329318
全員に公開
沢登り
妙高・戸隠・雨飾
氷沢川(高妻沢)から高妻山、沢登りですが激藪に苦労!
2013年08月03日(土) ~
2013年08月04日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 28:38
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 1,814m
- 下り
- 1,805m
コースタイム
8/3
6:47大橋駐車場ー8:27佐渡山とのコルー9:52高妻沢ー18:30ビバーク地点
8/4
BV地点4:46−6:49登山道稜線に合流ー7:33高妻山ー10:18牧場ー11:17大橋P
6:47大橋駐車場ー8:27佐渡山とのコルー9:52高妻沢ー18:30ビバーク地点
8/4
BV地点4:46−6:49登山道稜線に合流ー7:33高妻山ー10:18牧場ー11:17大橋P
天候 | 8/3 晴れ 8/4 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
沢登りですから、基本的にコース案内などありません。 佐渡山と黒姫山の分岐から左にいき、冬通常行く尾根ルートの少し先まで一応林道があります。(車は途中まで) 佐渡山とのコルへは、冬に使用する尾根の左にある沢沿いに進む。(ちなみに尾根は激藪です) コルまでの沢には滝はありません。コル近くになると藪こぎです。 氷沢川に合流し、沢を下りますが、特に問題なし。 高妻沢は登るにつれ滝の落差も出てきます。 高巻きは先人の跡があるようなないような? ネマガリタケの激藪です。ほとんど進まない。 |
写真
感想
人があまり行かないところはそれなりの理由がある。
今回は藪こぎがすごいということ。
計5回くらい、滝の直登で2〜3m位の高さから落ちている。幸い小さな擦り傷程度で済んだが、・・・。
ビバーク地点はもっと早い時点で決めるべきだった。
今回のビバーク場所は激藪の中の、ちょっとした空間。少し斜め傾斜で、翌朝起きてみると1mほど下にずり落ちていた。
ネマガリタケの藪こぎは、足元から頭上までの藪をしっかりと左右に分けると上手くいく。まっすぐ進むのが楽。
激藪に加えて、傾斜がきつかったので、腕力を相当使ったの、上半身(腹筋も)も筋肉痛です。(勿論、脚も筋肉痛です)
しばらく、藪こぎのある沢は勘弁。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3633人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する