ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3296386
全員に公開
ハイキング
東海

東海自然歩道 愛知編◆憤罰飮魁善連山)

2021年06月22日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:35
距離
15.0km
登り
1,478m
下り
1,476m

コースタイム

日帰り
山行
5:12
休憩
0:23
合計
5:35
7:14
27
仏坂峠の近くにある空き地
7:41
7:42
53
8:35
8:41
6
8:47
8:48
5
8:53
8:54
8
9:02
9:02
10
9:12
9:16
19
9:35
9:36
39
10:15
10:15
45
11:08
11:17
10
11:27
11:27
41
12:08
12:08
26
12:34
12:34
15
12:49
仏坂峠の近くにある空き地
【メモ】

・鞍掛山取り付きと宇連山取り付きに水場あり。

・鞍掛山〜仏坂峠間の東海自然歩道は一般道を迂回してますが、
 水場があり、名所となる四谷の千枚田を通過するために
 迂回しているのではないかと思われます。
 尾根歩きがとくに危険なわけではありません。

・鞍掛山〜宇連山間は小さなコブを越える
 アップダウンが連続するので意外と体力が必要。
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
仏坂トンネル西側の県道Pから出発であります。
2
仏坂トンネル西側の県道Pから出発であります。
東海自然じゃない歩道をテクテク歩く。
東海自然じゃない歩道をテクテク歩く。
謎暗号。
ここの御嶽山って知らなかったけど、どうなの?
2
ここの御嶽山って知らなかったけど、どうなの?
誰が不整脈じゃ!
3
誰が不整脈じゃ!
日本の棚田百選にも選定されている四谷の千枚田。
4
日本の棚田百選にも選定されている四谷の千枚田。
初代バモスひさびさに見たな。
3
初代バモスひさびさに見たな。
千枚田展望台からの美しい眺め。
4
千枚田展望台からの美しい眺め。
朝顔パッカーン。
2
朝顔パッカーン。
おいおい、もしかして民家の前を通るのかい?
1
おいおい、もしかして民家の前を通るのかい?
下に道あった。
山道に入ってすぐ貴重な水場があります。
2
山道に入ってすぐ貴重な水場があります。
鞍掛山まではなかなかの登りで、ムシ暑さと相まって序盤からキツめ。
鞍掛山まではなかなかの登りで、ムシ暑さと相まって序盤からキツめ。
しばし登ると平坦になってすごく歩きやすくなります。
しばし登ると平坦になってすごく歩きやすくなります。
うれしいコラボ。
2
うれしいコラボ。
その情報、いる?
3
その情報、いる?
鞍掛山への最後の登り。
鞍掛山への最後の登り。
尾根に合流。
尾根に取り付いてすぐの場所に三等三角点「鞍掛」があります。
1
尾根に取り付いてすぐの場所に三等三角点「鞍掛」があります。
三角点から少し先に鞍掛山(883m)の山頂標識と休憩所があります。
4
三角点から少し先に鞍掛山(883m)の山頂標識と休憩所があります。
東海自然歩道から離れて尾根を南下します。
1
東海自然歩道から離れて尾根を南下します。
コケに覆われた巨岩がたくさん。
1
コケに覆われた巨岩がたくさん。
おっ、馬桶岩に寄ってみっか。
おっ、馬桶岩に寄ってみっか。
期待してたのとなんか違うー!
1
期待してたのとなんか違うー!
鞍掛山から南に伸びる尾根は落ち葉が堆積したスベリやすい急坂になっているので、転倒に気をつけたいところ。
鞍掛山から南に伸びる尾根は落ち葉が堆積したスベリやすい急坂になっているので、転倒に気をつけたいところ。
あ、このあたりにも火の用心プレートがあるのね。
あ、このあたりにも火の用心プレートがあるのね。
仏坂峠まで小さなコブがいくつもあるおかげで、疲れるけど起伏のある楽しいコースになっております。
1
仏坂峠まで小さなコブがいくつもあるおかげで、疲れるけど起伏のある楽しいコースになっております。
こんな場所もあったり。
1
こんな場所もあったり。
無事、仏坂峠まで下ってきました。
無事、仏坂峠まで下ってきました。
鞍掛山っていつの間に日本百名山になったんだよ。
4
鞍掛山っていつの間に日本百名山になったんだよ。
仏坂峠から宇連山までは小さなコブを越えながら歩いていきます。
1
仏坂峠から宇連山までは小さなコブを越えながら歩いていきます。
小の田まで4分、果たして小の田とは?
1
小の田まで4分、果たして小の田とは?
ここが小の田だそうです。何もないですけど。
ここが小の田だそうです。何もないですけど。
この看板のコースタイムが相当ゆるっゆるで、どう計算しても3.3kmで3時間50分はかかりません。
1
この看板のコースタイムが相当ゆるっゆるで、どう計算しても3.3kmで3時間50分はかかりません。
いままで比較的涼しい日が続いてましたが、今日は朝から湿度が高く、汗ダーダーで登り返しがキツい。
いままで比較的涼しい日が続いてましたが、今日は朝から湿度が高く、汗ダーダーで登り返しがキツい。
途中の展望地。
コワイコワイ。
左向きで前足でフンッ!て踏ん張ってる謎の生命体に見えた。
4
左向きで前足でフンッ!て踏ん張ってる謎の生命体に見えた。
おいっ、「の」の字が漢字のバージョンって始めて見たぞ!
1
おいっ、「の」の字が漢字のバージョンって始めて見たぞ!
高いところにありすぎて下りられません。まといです。
1
高いところにありすぎて下りられません。まといです。
地図に標高が記載されているピークには標識がかかってます。
1
地図に標高が記載されているピークには標識がかかってます。
山頂付近には林道が走ってますが、どっからどこまで通ってるのか不明。
山頂付近には林道が走ってますが、どっからどこまで通ってるのか不明。
まといリスとベンチはだいたいセット(愛知県東海自然歩道あるある)
3
まといリスとベンチはだいたいセット(愛知県東海自然歩道あるある)
最後のひと登り。
1
最後のひと登り。
ということで、ひさびさの宇連山(930m)到着。
2
ということで、ひさびさの宇連山(930m)到着。
二等三角点「宇礼山」
1
二等三角点「宇礼山」
赤プレートの山頂標識はなんか好きね。
1
赤プレートの山頂標識はなんか好きね。
木が生い茂ってて展望イマイチ。
2
木が生い茂ってて展望イマイチ。
おなかが空いたのでおにぎりの時間。
1
おなかが空いたのでおにぎりの時間。
阿波尾鶏を使ってるだとっ!?
2
阿波尾鶏を使ってるだとっ!?
誰もいない山頂でホゲーとするアホの子。
2
誰もいない山頂でホゲーとするアホの子。
サルノコシカケのコシカケ。
1
サルノコシカケのコシカケ。
ここの東屋、どんどん崩壊が進んどるね。
2
ここの東屋、どんどん崩壊が進んどるね。
あれっ、こっから下山しちゃダメになったの?
あれっ、こっから下山しちゃダメになったの?
構わず下りる悪いヤツ。
1
構わず下りる悪いヤツ。
とくに危険でもないのにどうして?
とくに危険でもないのにどうして?
最近、登りもキツいけど下りも足が痛くなってキツい。
最近、登りもキツいけど下りも足が痛くなってキツい。
帰りはセッセと歩いてあっという間に仏坂峠。
帰りはセッセと歩いてあっという間に仏坂峠。
スズメちゃん、また次回。
1
スズメちゃん、また次回。
木にダイレクトに説明文書いちゃってます。
2
木にダイレクトに説明文書いちゃってます。
東海自然歩道は右に曲がるけど、道はまっすぐ通っている。どこへ行くのだろうか?
東海自然歩道は右に曲がるけど、道はまっすぐ通っている。どこへ行くのだろうか?
んっ、海老川の水源があるのか。ちょっと行ってみよう。
2
んっ、海老川の水源があるのか。ちょっと行ってみよう。
ああ、こっちからも宇連山に行けるのね。
ああ、こっちからも宇連山に行けるのね。
なんか、ここっぽい。
なんか、ここっぽい。
ポチョポチョしか水が出てませんがこちらが水源だそうです、ハイ。
2
ポチョポチョしか水が出てませんがこちらが水源だそうです、ハイ。
沢のある場所まで下ってきました。
沢のある場所まで下ってきました。
手作り感満載。
本当にミネラル含まれてるのかい?
4
本当にミネラル含まれてるのかい?
とりあえず汗まみれになった手や顔を洗ってサッパリする。ここも貴重な水場なのでぜひ活用されたし。
1
とりあえず汗まみれになった手や顔を洗ってサッパリする。ここも貴重な水場なのでぜひ活用されたし。
いろいろツッコミどころが多い標識。
6
いろいろツッコミどころが多い標識。
無事、県道まで下ってきました。
1
無事、県道まで下ってきました。
お出迎えごくろう。
2
お出迎えごくろう。
夜は絶対入りたくない東海自然歩道便所。
2
夜は絶対入りたくない東海自然歩道便所。
というか、そもそも使えない。
2
というか、そもそも使えない。
早くもおなか減ってきたのでサッサと帰るよ。
3
早くもおなか減ってきたのでサッサと帰るよ。

感想

梅雨入りしてからいままで
天候に恵まれてそれほどムシ暑くもなく、
意外と快適な山歩きができてましたが、
数日前あたりから天候が不順になり、
湿度も高くなってまいりました。


ってことで、ヒルが出なさそう、
かつ自宅からそれほど遠くない山。


よし、ひさびさに
東海自然歩道歩きの復活だ!


と、自宅会議(参加者1名)で決定、
早速、宇連山から先の東海自然歩道を
赤線つなぎすることにした。


近場の低山なので
ちょっとナメてましたが、
実際には湿度が高くて汗ダーダー、
大量のクモの巣がまとわりつき、
アップダウンが連続するため
バッテバテのグッダグダのヘロッヘロで
お恥ずかしい限り。



南野陽子のデビュー曲ばりに
恥ずかしすぎて隠れたいです。



おまんら許さんぜよ!
(暑さでおかしくなってる)





おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:409人

コメント

百名山?!
鞍掛山が百名山に昇格とは知らなかった?!🤣
良く見ると、
「百タロ山(ひゃくたろやま)」かな?😂
おもろい看板付ける人が出てきましたね〜
2021/6/22 22:01
百名山のようです
>bardaisukeさん
コメントありがとうございます。

そうそう、百タロ山です(ウソ)
個人で作った標識は多々ありますが、
ここのはちょっとドイヒーです(笑)
2021/6/23 17:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら