ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 330024
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲山縦走路★青谷道から宝塚まで(^-^)

2013年08月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:59
距離
27.0km
登り
1,392m
下り
1,480m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:50青谷道とりつき
6:40上野道出合
6:50史蹟公園
7:00掬星台☆
7:10オテルド摩耶
7:50サウスロード分岐
8:00丁字ヶ辻
8:10藤原商店
8:30記念碑台
8:50ガーデンテラス
9:40六甲山最高峰〜昼食〜
10:10一軒茶屋
12:20塩尾寺(えんぺいじ)
13:40JR宝塚駅
天候 曇り→晴れぇ〜〜あちい(;´д`)
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
お家がJR沿線なものでJR灘駅で下車、とにかく北へまっすぐ行き
王子動物園にあたると敷地沿いに西側へ、原田の森ギャラリーの交差点を北へ上り詰めると、青谷道の登り口があります。
早朝はご近所の方も登られる方が多く、わからなかったら聞いたほうが早いです(^-^)v
コース状況/
危険箇所等
序盤は自販機が適度にありますが、六甲山最高峰のあと一軒茶屋の自販機が最後であとは宝塚に下りるまでありません。ので注意です。
縦走路は車道を通る箇所もあり、車に注意です。
山道は歩きやすく木立が日差しを遮ってくれるので
この季節はほんとにありがたいですね
車道にでると「ほんとはこんなに暑いんだ」と思い知らされます
道を間違えた箇所がありました。アゴニー坂を飛ばしてしまったのが残念です


(小声で)おはようございます〜
只今早朝4時30分、こんな早くに駅に来てしまいました。始発を待っています。とりあえず腹ごしらえっと!
2013年08月04日 04:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL L2, Canon
8/4 4:34
(小声で)おはようございます〜
只今早朝4時30分、こんな早くに駅に来てしまいました。始発を待っています。とりあえず腹ごしらえっと!
JR灘よりテクテク・・・
とりつきは青谷道であります
ちょっと登ったところの振り返り風景
「限りなく透明に近いブルー」
良くいい過ぎ?!(;´д`)
曇りだしね・・・
2013年08月04日 05:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL L2, Canon
1
8/4 5:53
JR灘よりテクテク・・・
とりつきは青谷道であります
ちょっと登ったところの振り返り風景
「限りなく透明に近いブルー」
良くいい過ぎ?!(;´д`)
曇りだしね・・・
うぉう!!
上野道との出合い?
結構長い道のりだったのですが、今回写真あまり撮ってません(-.-)Zzz
2013年08月04日 06:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL L2, Canon
8/4 6:36
うぉう!!
上野道との出合い?
結構長い道のりだったのですが、今回写真あまり撮ってません(-.-)Zzz
山門
2013年08月04日 06:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL L2, Canon
8/4 6:40
山門
史蹟公園
ラピュタっぽいです
割とすぐ行けるラピュタ
2013年08月04日 06:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL L2, Canon
1
8/4 6:49
史蹟公園
ラピュタっぽいです
割とすぐ行けるラピュタ
うぉう!!
摩耶んとこまで来たよ!
ここまでもかなりの道程でした
2013年08月04日 06:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL L2, Canon
8/4 6:57
うぉう!!
摩耶んとこまで来たよ!
ここまでもかなりの道程でした
掬星台でぃ〜〜っす!
なんとか無線している人多数
でっかいアンテナいっぱい

水の補給と小休憩
2013年08月04日 07:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL L2, Canon
3
8/4 7:04
掬星台でぃ〜〜っす!
なんとか無線している人多数
でっかいアンテナいっぱい

水の補給と小休憩
掬星台から
景色はあまり見通せません
2013年08月04日 07:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL L2, Canon
8/4 7:05
掬星台から
景色はあまり見通せません
オテルド摩耶へ
2013年08月04日 07:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL L2, Canon
8/4 7:08
オテルド摩耶へ
道に変化があって楽しい
d=(^o^)=b
2013年08月04日 07:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL L2, Canon
8/4 7:08
道に変化があって楽しい
d=(^o^)=b
サウスロードとの分かれ道
左です
また今度右へも行ってみたい
沢山ルートがある六甲山は奥が深いです
2013年08月04日 07:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL L2, Canon
8/4 7:47
サウスロードとの分かれ道
左です
また今度右へも行ってみたい
沢山ルートがある六甲山は奥が深いです
丁字ヶ辻まできました。
ここも縦走路?かどうかよくわかりません
三国池に行くのが正解?

2013年08月04日 08:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL L2, Canon
8/4 8:01
丁字ヶ辻まできました。
ここも縦走路?かどうかよくわかりません
三国池に行くのが正解?

丁字ヶ辻の交差?点
2013年08月04日 08:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL L2, Canon
8/4 8:03
丁字ヶ辻の交差?点
藤原商店で一休みです(汗
ここの自販機は安いですよ!
ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
2013年08月04日 08:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL L2, Canon
8/4 8:13
藤原商店で一休みです(汗
ここの自販機は安いですよ!
ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
交差点の駐車場
2013年08月04日 08:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL L2, Canon
8/4 8:25
交差点の駐車場
2013年08月04日 08:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL L2, Canon
8/4 8:25
交差点から少し行ったところに
縦走路こっち⇔の標識
緑の歩道を行きます
ほそ〜い道なので見落としやすい?
2013年08月04日 08:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL L2, Canon
1
8/4 8:27
交差点から少し行ったところに
縦走路こっち⇔の標識
緑の歩道を行きます
ほそ〜い道なので見落としやすい?
カレー屋さんの前
昼ぐらいなら食べて行きたいところ
店もまだ開いてません
2013年08月04日 08:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL L2, Canon
1
8/4 8:29
カレー屋さんの前
昼ぐらいなら食べて行きたいところ
店もまだ開いてません
分かれ道
右へです
2013年08月04日 08:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL L2, Canon
8/4 8:30
分かれ道
右へです
ゴルフ場へ行く道
草がだいぶ茂ってます
2013年08月04日 08:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL L2, Canon
8/4 8:39
ゴルフ場へ行く道
草がだいぶ茂ってます
おお〜!ガーデンテラスが見えてきた〜
あそこでちょっと休むべし
2013年08月04日 08:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL L2, Canon
8/4 8:42
おお〜!ガーデンテラスが見えてきた〜
あそこでちょっと休むべし
みよし観音
2013年08月04日 08:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL L2, Canon
8/4 8:44
みよし観音
六甲枝垂れ
2013年08月04日 08:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL L2, Canon
8/4 8:49
六甲枝垂れ
ガーデンテラスからの眺望
まっしろ

小休憩しました
2013年08月04日 08:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL L2, Canon
8/4 8:51
ガーデンテラスからの眺望
まっしろ

小休憩しました
六甲山最高峰へ向けての道
車道へ出たり、山道へ入ったりを
何回も繰り返します
2013年08月04日 09:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL L2, Canon
8/4 9:23
六甲山最高峰へ向けての道
車道へ出たり、山道へ入ったりを
何回も繰り返します
シャドー
2013年08月04日 09:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL L2, Canon
8/4 9:25
シャドー
またシャドー
2013年08月04日 09:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL L2, Canon
8/4 9:28
またシャドー
またまたシャドー
2013年08月04日 09:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL L2, Canon
8/4 9:31
またまたシャドー
草もボーボーで歩きにくくなってきました
2013年08月04日 09:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL L2, Canon
8/4 9:31
草もボーボーで歩きにくくなってきました
ヤッホd=(^o^)=b
でました最高峰の標識
2013年08月04日 09:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL L2, Canon
8/4 9:37
ヤッホd=(^o^)=b
でました最高峰の標識
ウイニングロードは
水玉模様が施されています
2013年08月04日 09:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL L2, Canon
8/4 9:37
ウイニングロードは
水玉模様が施されています
アンテナ
2013年08月04日 09:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL L2, Canon
8/4 9:39
アンテナ
これは三角点ではありません
2013年08月04日 09:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL L2, Canon
8/4 9:40
これは三角点ではありません
2013年08月04日 09:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL L2, Canon
8/4 9:40
一等三角点と棒

少し離れた広場でお昼ごはんにしました
2013年08月04日 09:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL L2, Canon
2
8/4 9:41
一等三角点と棒

少し離れた広場でお昼ごはんにしました
最高峰から縦走路(車道)に下りて来たところ宝塚方面へは最後の給水ポイントです
ここでスポーツドリンク補充しときます
2013年08月04日 10:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL L2, Canon
1
8/4 10:10
最高峰から縦走路(車道)に下りて来たところ宝塚方面へは最後の給水ポイントです
ここでスポーツドリンク補充しときます
むうぅ〜笹が深い!!
顔の高さまであります
2013年08月04日 10:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL L2, Canon
8/4 10:39
むうぅ〜笹が深い!!
顔の高さまであります
ゴール地点の宝塚の表示がでてきました
すこしまた舗装路を歩きます
2013年08月04日 11:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL L2, Canon
8/4 11:16
ゴール地点の宝塚の表示がでてきました
すこしまた舗装路を歩きます
この道を横切ると
2013年08月04日 11:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL L2, Canon
8/4 11:34
この道を横切ると
ここからは山道が延々と続きます
2013年08月04日 11:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL L2, Canon
8/4 11:34
ここからは山道が延々と続きます
宝塚までエスケープルートなし
行くっきゃないけど・・・
2013年08月04日 11:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL L2, Canon
8/4 11:34
宝塚までエスケープルートなし
行くっきゃないけど・・・
この木立が日差しを遮ってくれて思いのほか涼しいかったのです。夏でも六甲山は歩きやすい山です
2013年08月04日 11:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL L2, Canon
8/4 11:37
この木立が日差しを遮ってくれて思いのほか涼しいかったのです。夏でも六甲山は歩きやすい山です
体力もそろそろ限界ですわ
やっぱり長い下りはキクねぇ(T_T)
2013年08月04日 12:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL L2, Canon
8/4 12:03
体力もそろそろ限界ですわ
やっぱり長い下りはキクねぇ(T_T)
エンペイ寺って読むんだね
2013年08月04日 12:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL L2, Canon
8/4 12:22
エンペイ寺って読むんだね
ここへ来ての激下りは辛かった〜
かなりペースが落ちました
2013年08月04日 12:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL L2, Canon
1
8/4 12:37
ここへ来ての激下りは辛かった〜
かなりペースが落ちました
あ、タカラジェンヌが見えた?!
それ、まぼろし〜
このあともかなり歩いてますが写真を撮る体力もなく、へとへとで帰路に着いたのでした
おつかれちゃ〜ん
2013年08月04日 12:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL L2, Canon
1
8/4 12:38
あ、タカラジェンヌが見えた?!
それ、まぼろし〜
このあともかなり歩いてますが写真を撮る体力もなく、へとへとで帰路に着いたのでした
おつかれちゃ〜ん
撮影機器:

感想

11月に開催される六甲山縦走大会に出るつもり?
(今回は応募多数の場合抽選となっているので出れるかどうかわかりませんが)
なのでもうそろそろ下見しとかないとな〜と思い、後半パートにあたる宝塚までがどんなんか歩いてみました。

摩耶ケーブルで登って行こうかと思いましたが、運行が10時からなので利用を断念。
本番は須磨から歩くことを思うと摩耶ケーブルの下から登るくらいどうってことないでしょうということで、青谷道から登ることにしました

掬星台までがヒーヒーでしたが、それ以降は比較的楽だったと思います。

今回歩行時間が7時間程度だったんですが、本番はこの倍ですからかなりのトレーニング&ダイエットが必要かを思い知ったのでした(´_`。)グスン

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1283人

コメント

抽選
抽選、当たりたいですね。

私も大会には最近毎年、参加してますが今年はどうなるか?。

まずは神頼みです。

がんばりましょう。
2013/9/2 19:15
re;junaariさん
はじめまして
他の人のレコばかり見てて、コメントいただいてるのに気づきかず遅くなりすみません
毎年参加されてスゴイですネ!
完歩のコツってなんでしょね?
今年から神戸マラソンと同じように抽選になったみたいですね。
当たるといいですね〜
ご健闘お祈りします
2013/9/7 19:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [2日]
六甲全山縦走路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら