ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3301001
全員に公開
ハイキング
甲信越

弥彦山/多宝山と 角田山カッタン岩

2021年06月25日(金) ~ 2021年06月26日(土)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:57
距離
14.7km
登り
1,030m
下り
1,022m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:59
休憩
1:08
合計
5:07
9:54
34
10:28
10:31
33
11:09
11:11
13
11:24
11:52
11
12:03
12:03
7
12:16
12:19
21
12:40
12:48
5
12:53
12:53
39
13:32
13:33
6
14:18
14:38
12
14:50
14:51
9
15:00
15:00
1
15:01
宿泊地
2日目
山行
3:30
休憩
0:00
合計
3:30
新潟再びキャンペーンに当選しましたが、6月いっぱいが期限・・(*_*;
強引に天気がなんとか持ちそうな下越方面へ〜という事で、寺泊で蟹を頂き〜(*^^)v
ハイキングとカッタン岩で遊ぶという計画にしました。
カッタン岩は、地元のSM100Cさんも加わり、楽しく登る事が出来ました。

桃奈々ブログ
弥彦山
https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/blog/45229872/
角田山 カッタン岩
https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/blog/45229880/
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
多宝山から下山後、タンデム自転車で弥彦神社に戻りました。
コース状況/
危険箇所等
弥彦山
よく整備された登山道ですが、600m一気登りは結構大変(*_*;
多宝山への道に入ると、登山者は少なくなります。

角田山カッタン岩
カッタン岩で遊ぶのは二回目です。
一回目は↓こちらです。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3029681.html
アブローチは、踏み跡の有る窪より一つ先の窪を登ってしまいました。
数本の倒木が登山道を塞ぐ手前の窪が正解です。
今回はmamaさんが登らずに撮影してくれるというので、あちこち登らずトップロープで、南壁を色々なラインで登ってみました。
● 変形チムニー〜右リッジ〜正面 + (桃) 
リッジ付近が薄被りの上にホールド小さく核心部
前回もこのラインを登ったのですが、核心部のしょっぱさは変わらない(*_*;
● 変形チムニー右の正面フェース + (CM100C)
脆くホールドが大きく剥がれた
● 右ハング + (桃)
脆く浮石も有る。余り登られていない様子。
蜂の巣状のガバを掴んで超えると右リッジに出る
● 左フェース - (桃)
変形チムニーの下から左斜上してフェースに出る。
上部にバンドが有るが乗らずにバンド下フェースを右斜上して終了点に出る。
ザイルがかなり斜めになって嫌らしい。
薄被りだが、ガバ多く快適に登れる。
こちらも余り登られていない様子で、浮石が有る。
ひたすら急な登山道を登り、稜線に出ると日本海〜(*^^)v
2021年06月25日 12:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8
6/25 12:04
ひたすら急な登山道を登り、稜線に出ると日本海〜(*^^)v
社務所で奥社の御朱印がいただけます。
2021年06月25日 11:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
6/25 11:21
社務所で奥社の御朱印がいただけます。
社務所の先に大きな゛「山名岩」(*^^)v
9
社務所の先に大きな゛「山名岩」(*^^)v
山頂には奥社があります。
7
山頂には奥社があります。
奥社前の広場です。
5
奥社前の広場です。
ロープーウェイ駅に戻ると、幼稚園児かな・・
表登山道を登ってきたみたい!
凄い!!
2021年06月25日 12:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
6/25 12:09
ロープーウェイ駅に戻ると、幼稚園児かな・・
表登山道を登ってきたみたい!
凄い!!
佐渡は少し霞んでいます。
7
佐渡は少し霞んでいます。
アジサイは未だ早いようです。
9
アジサイは未だ早いようです。
多宝山到着です。
余り変哲の無い頂上でした。
5
多宝山到着です。
余り変哲の無い頂上でした。
岩瀬峠到着〜
藪っぽい道を下っていきます。
2021年06月26日 13:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
6/26 13:08
藪っぽい道を下っていきます。
岩瀬の青龍寺到着です。
ここに、タンデム自転車を置いておきました。
7
岩瀬の青龍寺到着です。
ここに、タンデム自転車を置いておきました。
青龍寺から弥彦神社まで自転車なのでアッという間に着いちゃいました。
着替えてから、弥彦神社参拝です。
8
青龍寺から弥彦神社まで自転車なのでアッという間に着いちゃいました。
着替えてから、弥彦神社参拝です。
弥彦神社は歴史ある大きな神社です。
5
弥彦神社は歴史ある大きな神社です。
今日の宿は寺泊。
新潟再びキャンペーンでなくても、旨くて、安くて、超〜お得な宿でした。
12
今日の宿は寺泊。
新潟再びキャンペーンでなくても、旨くて、安くて、超〜お得な宿でした。
(桃)地元のSM100Cさんと、角田岬灯台の駐車場で待ち合せました。
藪っぽい道を登ると、カッタン岩に出ました。

(S)ここから参戦しました。
2021年06月26日 10:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9
6/26 10:28
(桃)地元のSM100Cさんと、角田岬灯台の駐車場で待ち合せました。
藪っぽい道を登ると、カッタン岩に出ました。

(S)ここから参戦しました。
(桃)二回目ですが・・
傾斜強い・・(*_*;

(S)傾斜というよりも、垂直ですね…
2021年06月26日 10:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9
6/26 10:30
(桃)二回目ですが・・
傾斜強い・・(*_*;

(S)傾斜というよりも、垂直ですね…
(桃)登っている様子は↓動画をご覧ください。
2021年06月26日 10:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
6/26 10:31
(桃)登っている様子は↓動画をご覧ください。
(S)この辺まで行くと垂直ではなくなりますが、それまではとんでもなくハードな。
2021年06月26日 12:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10
6/26 12:02
(S)この辺まで行くと垂直ではなくなりますが、それまではとんでもなくハードな。
(桃)散々遊んだ後に、カッタン岩の右側を登ります。
2021年06月26日 13:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8
6/26 13:04
(桃)散々遊んだ後に、カッタン岩の右側を登ります。
(桃)更に登ります。
2021年06月26日 13:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
6/26 13:03
(桃)更に登ります。
カッタン岩 下岩ピークは、稜線側から5m位の岩場ですが、簡単に登れます。
下りもクライムダウン可能です。
2021年06月26日 12:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8
6/26 12:26
カッタン岩 下岩ピークは、稜線側から5m位の岩場ですが、簡単に登れます。
下りもクライムダウン可能です。
(桃)カッタン岩、下岩到着です。

(S)ここ、もう少し広いと色々と選択肢増えるんですけどもね。
2021年06月26日 12:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11
6/26 12:26
(桃)カッタン岩、下岩到着です。

(S)ここ、もう少し広いと色々と選択肢増えるんですけどもね。
(桃)カッタン岩から角田浜灯台が良く見えます。
2021年06月26日 12:59撮影 by  SH-M12, SHARP
6
6/26 12:59
(桃)カッタン岩から角田浜灯台が良く見えます。
佐渡までバッチリ(*^^)v
2021年06月26日 12:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
6/26 12:33
佐渡までバッチリ(*^^)v
(桃)チョリソとサラダ入り(*^^)v
mamaさんがちょっと手を加えると、とても美味しい物が出来上がります。
2021年06月26日 12:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11
6/26 12:33
(桃)チョリソとサラダ入り(*^^)v
mamaさんがちょっと手を加えると、とても美味しい物が出来上がります。
(桃)保冷剤と共にノンアルビールを6本持ち上げました。
キンキンに冷えていて旨い〜(*^^)v
SM100Cさんは食事・・・を食べる係です。
私はそれを記録する係です(*'▽')

(S)この日の持参した食料はセブンのホイップアンパンのみ(´_`;)
全てお世話になりました!
2021年06月26日 12:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
13
6/26 12:33
(桃)保冷剤と共にノンアルビールを6本持ち上げました。
キンキンに冷えていて旨い〜(*^^)v
SM100Cさんは食事・・・を食べる係です。
私はそれを記録する係です(*'▽')

(S)この日の持参した食料はセブンのホイップアンパンのみ(´_`;)
全てお世話になりました!
(桃)カッタン岩南壁の写真に、今回登ったラインを引きました。
●変形チムニー〜右リッジ
ボルトが打って有り、岩が安定しているので基本のラインと思われます。右のリッジ付近がガバが少なく+位は有ると思います。
●正面フェース
上記基本ラインまでの下部は少し脆いです。
基本ラインより上部直上は厳しいので、私たちには無理です。
●右リッジ下の小ハング
脆く、浮石も多いので余り登られていないと思われます。
ハングをガバを掴んで登れちゃったので+以下と思います。
10
(桃)カッタン岩南壁の写真に、今回登ったラインを引きました。
●変形チムニー〜右リッジ
ボルトが打って有り、岩が安定しているので基本のラインと思われます。右のリッジ付近がガバが少なく+位は有ると思います。
●正面フェース
上記基本ラインまでの下部は少し脆いです。
基本ラインより上部直上は厳しいので、私たちには無理です。
●右リッジ下の小ハング
脆く、浮石も多いので余り登られていないと思われます。
ハングをガバを掴んで登れちゃったので+以下と思います。
(桃)こちらは、変形チムニーの右側フェースのラインです。
ガバが多く快適に登れますが、少し脆く浮石も有り、-位に感じました。残置ボルトも無く、余り登られていないと思われます
浮石や脆い岩を整理すれば、+程度の気持ち良いラインになると思います。
但し、ザイルが斜めになり、トップロープでも落ちるとかなり振られるので注意が必要です。
11
(桃)こちらは、変形チムニーの右側フェースのラインです。
ガバが多く快適に登れますが、少し脆く浮石も有り、-位に感じました。残置ボルトも無く、余り登られていないと思われます
浮石や脆い岩を整理すれば、+程度の気持ち良いラインになると思います。
但し、ザイルが斜めになり、トップロープでも落ちるとかなり振られるので注意が必要です。

装備

個人装備
桃奈々 = クライミングシューズ  SM100C = ラバーソール渓流靴忍者

感想

キャンペーンついでのカッタン岩お誘いがmomo7nanaさんよりありましたので行って来ました。

が、なんだか登れない。
体重なのか、身体のバランスなのか。
やっと最後に右へ回り込んでのルートを登れてホッとしました。
悩み多き、フリーの世界。

ま、しかしアルパインはこんなところほとんどないしな(´ω`)
ということで深く考えないことにします(´_`;)

いやしかし、この壁ホント高度感あっておそろしいわ。

mamaさんに初めてお目にかかりまして、食事等たいへんお世話になりました。
ありがとうございました!

蟹旨い〜(*^^)v
の次の日、ノンアルビール6本を、保冷剤と一緒にカッタン岩まで持ち上げて、登攀後に一杯やりましたが、キンキンに冷えた状態を保てたので、最高でした。



逆光で映り悪いですが、16分30秒あたりからの右フェースラインは良く撮れています。また、15分30秒辺りに、落石映像あります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:719人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら