祖母山(風穴ルート断念、神原本登山道ルートへ)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 1,139m
- 下り
- 1,124m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
☆道の状況 … 阿蘇山や九重山と違い、山的にはマイナーな感じがするので人が少ない。 登山道は分かりにくいことはないですが、少々荒れ気味。 下りでルートを外して道迷いが多いとか。 九州で一番遭難が多い山というのも人の少なさ、山奥深いといったところにあるのかもしれません。 ☆登山ポスト … 駐車場の脇にありました。(ペンと紙はあります) ☆山バッチ … 神原地区の民宿「清流」というところにありました。 |
写真
感想
先日の阿蘇山から祖母山の登山口へ移動。
最短の「風穴ルート」から登頂する予定でしたが、北谷登山口へ続く林道がぬかるみとダートで車の底をすりまくり、登山口の駐車場へ行くことは無理でした。
急きょ「神原登山道」へ変更すべく「一合目の滝駐車場」へ向かいました。
登山口の駐車場はバイクが1台とまっていただけで、他に登山者がいる様子はありませんでした。
そしてこの駐車場で車中泊をしました。エンジンを切り窓を開けると、とても涼しく寝ることができました。
朝4時に起床し、準備を整えて4時50分に出発。
スタートして五合目小屋を通り過ぎると急登が待ち構えていました。粘土質で滑る樹林帯を登りつめると国観峠に到着。国見峠は広場になっていておちついて休憩するにはもってこいの場所でした。国見峠から30分ちょっとで山頂に到着。ガスに覆われており展望はありませんでした。
粘土質で滑りやすい急坂を注意しながら下って行き、10時半過ぎに駐車場に下山。
途中ですれ違った人はわずか一人だけで、人の気配すらない山行となりました。
http://www.100mt.net/mt/096.html(自サイト)
九州遠征 1座目:開聞岳 (2013/07/23) ⇒
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-324939.html
九州遠征 2座目:宮之浦岳 (2013/07/25) ⇒
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-328090.html
九州遠征 3座目:韓国岳 (2013/07/28) ⇒
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-328136.html
九州遠征 4座目:阿蘇山 (2013/07/28) ⇒
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-330109.html
九州遠征 5座目:祖母山 (2013/07/29) ⇒
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-330145.html
九州遠征 6座目:九重山 (2013/07/29) ⇒
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-330158.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは。
こちらも全く同じルートで私も登りました。
私の場合はどしゃ降りの中の強行で、
登山者には誰ひとり出合いませんでした。
平日で最悪の天候でしたし…。
滑りやすい登山道を思い出しました
ダンナにブーブー文句言われたんだった
この山は阿蘇山とか九重山と違って、百名山を目指している人しかいないんじゃあないかと思いました。
あの粘土の道を雨の中登ったんですか。
ブーブー文句言われながらも、夫婦で登山出来るのもいいことかもしれませんね。
いいねした人