記録ID: 3308135
全員に公開
ハイキング
中国
男三瓶山👉女三瓶山 初夏のお花たち 思わぬ出会い
2021年06月26日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp7787e28d9630d4c.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:12
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 684m
- 下り
- 673m
コースタイム
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
広島市内から約2Hr。 マップコード 430 824 775 |
コース状況/ 危険箇所等 |
男三瓶と女三瓶の間が一部崩れた個所があり道幅が狭いので注意。 女三瓶から北への下山はこの時期草が茂り道が分かりにくい箇所あり。 |
写真
感想
ササユリが咲いているようなので、ついでにダメ元でDAISENKUWAGATAの遅咲がないか探索に。
ササユリは想定以上に沢山見れました。
くわがたくんは花が6月初めだったので諦めていたのですが、わずかに残っておりラッキイでした。
尚、事前情報としてネットにシュロソウの名前があったのですが帰宅して調べるとツクシガシワのようです。
珍しい花のようですが3,4か所に広く群生し沢山咲いていましたので、最後は雑草扱いの目になりました(いかんいかん)。
想定外はKUMOKIRISOUとICHIYAKUSOUを偶然に見つけた事で(初見)、
長野のダメ押し3ランホームラン的な感動でした。
夜は連敗脱出のカープ録画試合(11-5)を見ながらの祝杯ビールが美味しかったです。
上り途中にヤマジノホトトギスの蕾が沢山見られたので、出来れば7月にまた訪れてみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:447人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは。
6月の三瓶山は北の原の夏鳥か姫逃池のアジアイトトンボ狙いでしか行ったことなかったのですが、お花もすごい
昨日三鈷峰までくわちゃん探しに登ったのですが、三瓶にもあるとはびっくりです。
視点を変えて山野草探しでも訪れたくなりました。
momijiさん、こんにちは。
6月の三瓶山は初めてだったんですよ。
姫逃池登山道は今回が3回目で8月と10月に歩いているのですが、春夏秋でいろんな花が楽しめそうですね
アジアイトトンボですか、かわいいですね。今度探してみたいと思います
花のユートピアですか、羨ましいです。レコ楽しみにしてますね
いつかは行ってみたいです。
kazumaiさん、おはようございます。
遅いのが咲いてて良かったですね。
私もこの花に会いたくて去年6月初旬大山ユートピアへ行きました。道中は少しで山レコ情報で行者コースの元谷登山道沿いにある事をキャッチしていたのでそこへ寄り道しました。たくさん開花。
多種のお花や初にもめぐりあい良かったですね。
\(^o^)/
夏縦走したことがあります。陰が少く干からびましたので個人差はありますが飲み物二リットル以上は必要だと思います。友達と残り少なくなった飲み物を分けあってしのぎ、自動販売機を見た瞬間駆け込んだことがあります。😀
kabefujiさん、おはようございます。
コメント有難うございます。
くわちゃんは当初大山狙いだったのですが、ペアで登れるか?
この時期のお花とパックで見れたのはラッキイでした。
昨年のkabefujiさんのレコを拝見しました。流石本元ですね
行ってみたいです。
三瓶山は暑いので影のある北の登山道が多いです。
それと室ノ内も涼しく池の近くにめっちゃAKE BONOSOUが咲いていたのが印象深いですね。そこから大平山へ登る急登で相棒が難儀したのでもう行くことはないでしょうけど
次回はうずらくんにも会ってみたいですけどね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する