記録ID: 3309653
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
帝釈山・田代山 猿倉登山口ピストン
2021年06月26日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp8a004365d16d910.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:29
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 847m
- 下り
- 846m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありません。よく整備されています。 ・猿倉登山口〜小田代 階段状に高度を上げていくルートです。基本的に樹林帯で眺望はあまりありませんが、高度を上げるにつれ、日光側の景色が見られるようになります。 ・小田代〜田代山避難小屋 木道主体のルートになります。田代山湿原に出ると一気に視界が広がり、会津駒ヶ岳が一望できます。 ・田代山避難小屋〜帝釈山頂上 樹林帯主体のルートで眺望はあまりありません。避難小屋から一度下って上り返すルートです。急な箇所はありません。頂上付近に梯子がいくつかあります。頂上でようやく、尾瀬の山々(燧、至仏)を見ることができます。 |
その他周辺情報 | 登山後、民宿「舟岐館」に宿泊、地元の食材を使ったお料理がいただけます(一泊二食温泉付で8,000円ほど)。おススメです。 |
写真
撮影機器:
感想
お花で有名な田代山、帝釈山。中でもワタスゲが見頃とのこと。雨予報で天気は期待できなさそうだが、今回は、民宿泊がメイン、花が少し楽しめればいいや、くらいで考えていました。
しかし、いざ登り始めるとまさかの快晴。青空の田代山湿原は、最高に気持ちよかったです。
コースは特に難しいところはありません。眺望は、田代山湿原から見る会津駒ヶ岳が素晴らしいです。尾瀬の山々は、帝釈山の山頂でようやく見ることができますが、手前の木がなければ、もう少しはっきり見えるのにと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:708人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する