美味いビールを飲みに行こう♪ 仙丈ヶ岳〜小屋泊
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:03
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,220m
- 下り
- 1,205m
コースタイム
・08:45 三合目 (55m)
・09:15 大滝ノ頭五合目 (30m)
・10:10 小仙丈ヶ岳 (55m)
・11:10 仙丈ヶ岳山頂 (1h)〜15分小休止
・11:40 仙丈小屋 (15m)
・12:10 ランチタイム30分〜最高のビールを堪能♪
・12:50 馬の背ヒュッテ (40m)〜トイレ休憩200円
・13:30 大滝ノ頭五合目 (40m)
・14:15 二合目 (45m)
・14:40 北沢峠 (25m)
・15:00 長衛小屋 (20m)
・TOTAL7時間10分
天候 | 待ってましたの快晴♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
・上記駐車場〜中央道の甲府昭和ICから20km。 ・9km手前のローソンが最後のコンビニです。 ・乗り合いタクシー芦安始発5時10分(1100円/人/片道)〜6時10分広河原着。 ・南アルプス林道バス広河原始発6時50分(750円/人/片道)〜7時15分北沢峠着 ・北沢峠から広河原への最終バス15時30分。 ・広河原からの最終タクシー16時30分。 ・バスも同じ金額〜時間に1本位で運行です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・長衛小屋宿泊の人は登山予定を記載し提出します。 ・長衛小屋1泊(朝・弁当・夕食付き)8900円。 ・なんと500円でシャワーも浴びれます! ・登山道は全体的によく整備され非常に歩きやすいです。 ・危険箇所&道迷い箇所ありません。 ・ほんの少しだけ残雪有り〜注意して歩きましょう。 ・水場は豊富〜長衛小屋*二合目登山口*仙丈小屋*馬の背ヒュッテ。 ・トイレ〜北沢峠*各小屋*馬の背ヒュッテは200円。 ・林道バス、乗り合いタクシーは時間厳守〜乗り遅れたら夜叉神までひたすら歩くしかないので要注意です。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
とある仕事中の会話。
「AOさん、そろそろ休み合わせて山いきません? どこか行きたい山ありますか?」〜f
「行きたい山あるんですよ! こないだTVで見たんですが甲斐駒ヶ岳っていう山なんですが知ってます?」〜A
「甲斐駒! もちろん知ってますよ♪ 甲斐駒・・・そうだ!自分も丁度その隣の仙丈って山に行きたかったんで
連休とって遊びに行きましょう! 最高に美味いビールが飲めますよ(笑)」〜f
「ということは2日で2座ということですか? それはちょっと厳しいのですが・・・」〜A
「でしたら泊るとこ一緒で山は別々に〜AOさんは甲斐駒、自分は仙丈。 あそこからなら道に迷う心配もないし大丈夫です!」〜f
と、とんとん拍子に計画が進み新装した長衛小屋へお泊りしにくことになりました。
前回の山行からこの1ヶ月・・・計画を立てると雨、そして次の計画を立てると又雨と天候に悩まされ続けましたが
百名山2戦とも快晴に恵まれている晴れ男AOさんのおかげか天気予報は8日〜盆明けまで晴れマークのオンパレード。
前日夜も満天の星空で最高のお天気に恵まれました。
芦安第3駐車場に着いたのは深夜2時・・・第1第2は満車で第3も5〜6台ほどの空きしかありませんでした。
ぎりぎりセーフ(汗)。
帰りは第6まで全て埋まっていたのでこの時期は注意が必要ですね。
缶ビールで乾杯し少々仮眠。
4時半に起床しモタモタ準備を始めます。
目指す北沢峠は広河原で乗り継がなくてはならず広河原始発のバスが6時50分。
5時10分始発のタクシーではなく30分のタクシーかバスに乗るつもりでのんびり準備していたら
運転手さんに「早く早く! もう皆乗ってるよ!」と駐車場まで来られて急かされ
半ば強引にタクシーの空いた席に押し込まれる。
まっいっか(笑)。
半分眠った状態でゆらゆら揺られ1時間〜広河原到着。
一番のタクシーに乗れたおかげで時間に余裕が出来たのでAOさん連れて北岳を眺めにお散歩♪
素晴らしい天気! そして久しぶりの広河原! かっこいい北岳の頂き!
最高に気持ちがいい♪
かみさんが作ってくれたおにぎりで腹ごしらえしてると林道バスが到着。
30分ほどで北沢峠に着きました。
はじめての北沢峠にウキウキしながら長衛小屋へ。
宿泊の準備を済ませ小屋の中へ荷物を置きに入ります。
いや〜さすが改装したばかりとあってめちゃめちゃ綺麗!
ふとんもフッカフカで寝袋持って来ましたが使わずに良さそうです♪
さて弁当も持ったし出発しますか!
その前に・・・「ここまで来たら2座登りませんか? ここに泊る人は大概2座ですよ。
年配の方や子供たちもそんな感じで登ってますし登る山をまた登った山を違う山から見るというのは
これまたオツなものですよ〜」
と話すと
「そうですよね〜。 ここまで来たら両方登りたいですよね」
とAOさんもその気になり、この日は一緒に仙丈ヶ岳へ行くことになりました。
長衛小屋から少し行った所に二合目コース入口があり、そこから登りはじめます。
花のない樹林帯歩きですが新緑と空気がとても気持ち良く時折見える北岳や甲斐駒に感動しながらゆっくりと登っていきます。
三合目・・・四合目と通過しようやく今日始めての花「マルバダケブキ」の群生にお目にかかれます。
たくさんの方たちが休憩している五合目を通過しゴゼンタチバナやヨツバシオガマを楽しんでいると六合目あたりで
稜線に出ます。
北岳、甲斐駒、そして鋸岳が本当にカッコイイですね〜♪
鋸岳は200名山ですか〜あんなとこ登れるのかな?
なんて考えながら気持ちの良い稜線を登っていくと小仙丈ヶ岳到着。
八合目を通過すると右下の方に仙丈小屋が見えてきました。
「きっとあそこに生ビールがあるのであそこでランチにしましょう♪」と予定を決め、もうすぐそこの山頂へ向かって
最後のビクトリーロードを1歩ずつ登っていきます。
そうして小屋から約3時間。
仙丈ヶ岳山頂に到着です!
「やった〜!」「やりましたね〜♪」と二人でハイタッチ!
自分は久しぶりの百名山更新で「64座目GET!」
AOさんは「巻機山」「富士山」についで百名山「3座目GET!」です♪
3座目にして南アルプスデビュー♪ そして富士山以外の3000m峰制覇!
AOさんカッコイイ〜しぶいぜ!
しばし山頂を楽しんだら今回のメインイベント!
山で生ビール♪
さくさく下りて仙丈小屋到着。
トイレ休憩している間にAOさんが用意してくれていました!
「わ〜ありがとうございます♪」
乾杯してまずは一口「うめ〜〜〜〜〜」
最高に美味です♪
それでは長衛小屋で作っていただいたお弁当も広げて・・・。
おにぎり弁当最高〜♪
しばし至福の一時です。
信じられないほど気持ちのいい気温。
暑くも寒くも無く何杯でもいけちゃいそうですがここは我慢して1杯だけ。
下山後の宴会に思いを馳せながら後ろ髪引かれる思いで仙丈小屋をあとにします。
帰りはせっかくなので別ルート〜馬ノ背を通って下山です。
こちらからは仙丈ケ岳がまた綺麗に見えますね。
同じ山も見る角度で見え方が違ってとても楽しいです。
眺望を楽しみながら歩いていると「おおっこれは! 黒百合じゃありませんか!」
かみさんとずっと見たい見たいと言っていた黒百合。
まさか8月のこの時期に黒百合に出会えるとは♪
最後の2輪でしたが嬉しかったな〜。
川をわたり雪渓を越え五合目到着。
来た道を引き返し北沢峠で明日のバスの時間を確認したり寄り道して小屋へと帰りました。
さて〜予約した16時のシャワーまでまだ1時間あります。
明日の甲斐駒の計画を立てながら宴会にしましょう♪
地図をおっぴろげてビールと缶酎ハイで本日2度目の乾杯!
いや〜登頂&下山後の達成感&安心感の1杯は最高ですね〜。
ではでは・・・明日は何時に出ましょうか?
とここでAOさんが「ちょっと靴擦れしたようで・・・。 自分は待ってますのでfallさんお一人で行って来て下さい」と。
「いやいや、甲斐駒はAOさんが行きたかった山でしょう? 今回厳しいなら無理することありませんよ。
また体調整えてにしましょう!」
と甲斐駒は次回のお楽しみということになりました。
何度か山を一緒に登るうちAOさんどうやらデジイチが欲しくなったようです。
「デジイチ買って心の準備が出来たら声かけてください。 東駒ではなく甲斐駒お連れしますから♪」
と東駒&甲斐駒のクダリをワインを楽しみながら教えてあげました(笑)
MT兼宴会の楽しい1時間はあっという間。
シャワーを利用させて頂き夕飯までまた宴会♪
おかげで17時45分から夕飯食べて18時には就寝しちゃいました(笑)。
フッカフカの布団で朝まで爆睡。
翌朝5時に朝食を頂き仙水小屋まで食後のお散歩。
長衛小屋でお礼を言って7時25分北沢峠始発のバスで帰路につきました。
いや〜本当久しぶりに天気に恵まれました。
平日のお休みが全部雨で山に行けずず〜っとウズウズしてましたが最高の天気と最高の山小屋。
そして最高の仲間と至福の時間を過ごすことができて超〜スッキリです♪
百名山64座目「仙丈ヶ岳」の記録でした。
fallさん、こんにちは〜
ご無沙汰してます
僕も今年仙丈にお邪魔しました
僕はジャスト60座、fallさんのペースなら、直ぐに追い抜かれるだろうとは思いましたが、fallさんにはあっという間に抜かれてしまいましたね
これからも無理をせず、楽しい山行を続けて下さい
fallさん こんにちは
おめとうございます。
64座もおめでとうですが、やっと天候不順の
スパイラルからの脱出おめでとうございます。
やっぱり晴天ですよね、山登りは。
青と緑がまぶしいです。
それとお友達との山登りもいいですね。
先日の私達も最高の山登りになりました。
それにあのビールが最高に美味しそう。
グイグイ飲んじゃいますね。
私も仙丈ケ岳は行きたいです。
今回のヤマレコ参考にさせて頂き夏の間に
クリアしておきます。
お盆休みはまたどこかをゲットですか?
お盆は天気が良いそうなので時間が許す限り
行きたいですね。
次回のfallさんのレコお待ちしてますね。
komorebiさん、ご無沙汰してます
仙丈ケ岳・槍と精力的に登られてますね
レコ拝見させて頂いてますよ〜
いや〜64座とはいえ北海道は未踏だし飯豊や朝日と
厳しいとこばかり残ってますからね〜
komorebiさんの60座の方が難易度高いような・・・
でもお互い狙うは100座!
結局全部登るなら同じですかね
1座ずつ頑張りましょうね
fall
akiさん、こんにちは!
コメントありがとうございます
いや〜本当に火曜〜金曜
計画たてて気合入れてはながれて心が折れ、
また計画立てて・・・の繰り返しですっかり体と心が弱くなっちゃいましたよ
木曽駒拝見させて頂きましたよ〜
ストイックに登るのもいいですが、のんびり仲間と
っていうのも楽しいですよね
仙丈ケ岳いい山でした
時間があれば小屋泊オススメです
甲斐駒も登れちゃいますしね
こちらこそ〜akiさんの次回作楽しみにしています
PS:混雑&高速渋滞は苦手なのでお盆は大人しくしています
fall
fallさん、こんにちは!
約1か月ぶりの山行ですか?
やっとお天気
fallさんの体力からしたら物足りないくらいかと思いますが、
職場のお仲間さんと山へ登って
それにしても長衛小屋ってシャワーを浴びることができちゃうのですか
至れり尽くせりですね。
ますます人気になって、ますます我々は行きづらくなりそうです…
暑い日が続くので、体調にはお気をつけて
masataroさん、こんにちは!
本当に暑い日が続きますね〜
家にいたらユデダコになっちゃいます
ようやく
ソロの計画はことごとく流れちゃいましたが、コラボが
中止にならなかっただけましですかね
masataroさん達も遠征が中止になったとか
でも相方さんの腰の具合が軽度で良かったですね。
長衛小屋いいですよ〜!
夏休みが終われば土日でも大丈夫じゃないですか?
完全予約制ですし許容オーバーはないと思いますので是非
お気遣いありがとうございます!
masataroさんもお体に気をつけて
fall
1ヵ月ぶりの
fallさんの山行を見ていると、ソロの時はすべて
コラボの時はすべて
ということは、ソロは止めて全部コラボ
今回は歩き足りなかったでしょうから、そろそろ南南ア行っちゃいましょう
現実世界へお帰りなさい
下界は毎日暑くて嫌になりますね〜
ようやくですよ
言われてみればコラボは
ソロの計画は
とはいえコラボしてくれる人そんなに毎回いませんよ
南ア・・・行きたいんですが今月は3連厳しそう
北アか・・・東北か・・・1座
fall
fallさん、こんばんは
今更ながらのコメントで失礼します
新しくなった長衛小屋
私が出掛けた昨年は、まだ建築中だったので、どんな感じになるのか
気になっておりました。
最近、fallさんのレコを見かけなかったので、淋しかったですよ〜
でもこれを機に ずっと
AOさんは祝!初アルプス
お話は変わりますが…
8/11〜8/14まで北アルプスに出掛けたのですが、テントのフライをDXにしました。
fallさんのを目にして以来、ずっと欲しくて…真似っこしちゃいました。
スミマセン(>< )
fallさんの持ってる山道具、優れものが多くて(^^;)
また参考にさせて頂きます
pippiさん、こんにちは〜!
北アに出かけてらしたんですか〜
羨ましいです
せっかく
もうじき出産
あと今月から仕事が忙しくなりしばらく山はおあずけです
9月にはいけるかな〜
長衛小屋よかったですよ〜
是非おすすめです!
テントのフライDXにしましたか〜
前室が広くて使い勝手よいですよね!
自分なんかのが参考になるなら何でも真似しっこしてください
光栄です
あと半年・・・1年かな・・・
fall
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する