焼石岳(金明水小屋前でミニコンサート🎸🎶♬)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 12:54
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,016m
- 下り
- 1,031m
コースタイム
天候 | 25日曇り 26日曇り、午後雷&雨 27日晴れ 28日晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(工事の有無は国道からの入り口の看板で確認願います) |
写真
感想
登山道の草刈り作業で登山
25日(金)は早朝から登る予定が、前夜の車の警告ランプ点灯で、ディーラーへ直行
即入院処置でダウン、急遽、荷物を積み替え出発した為、小屋へ到着して終わり
国道397号線入り口は、ダム関連の工事が12月10日まであり、道路が一方通行となることがあります
(工事の有無は国道からの入り口の看板で確認願います)
26日(土)は、朝から草刈り作業開始
まずは、草刈り機械を経塚山まで運搬
その後、金明水に向かって草刈りを進める、休憩しながら進み約5時間、第三、第二ピークと進み、今日は第一ピークで終了(Aさんの謀略により予定より作業時間をオーバーで疲労困憊😩 😩 😩(笑)、お酒も美味しく飲めました(笑))
一年前にも来た宮城のAさんがギター🎸&ハーモニカを担いで来てくれた
午後は雷と雨だったが、夕方晴れてくれたので、急遽、小屋前にブルーシートを敷いて、ミニコンサートを開催🎶🎶🎶
今年は、管理員のAさんの一年前のリクエストに応えて、日本の歌を中心に演奏&歌唱♬🎶
観客の年齢層を考慮して、懐かしいフォークソングを演奏してくれました
コンサート時には、虹🌈もかかり、夕日も綺麗で、非常にいい雰囲気でした(お酒🍺🍶🍷も進みました(笑))
宮城のAさん、秋田のIさん、ありがとうごぁいました😊
27日(日)も引き続き、第一ピークから金明水まで草刈り作業
今日は約4時間😩 😩 😩
体の節々が痛い〜、お酒も体に沁みる〜
今年初めて草刈り作業に参加したが、作業の大変さを身に染みて感じた(この作業が全くのボランテイアとは信じられない😟)
28日(月)は下山のみ
当初は予報では天気は良くなかったが、今日は素晴らしい青空
無事下山、草刈り作業は8月まで続く・・・
草刈りして頂きありがとうございました。
登山を始めて初の小屋泊が金明水小屋でした🏠新参者の私をいつもあたたかく迎えてくださって感謝しております🙏遅れて日曜合流し、駆け付け三杯🍺🍶で、すぐ眠りの国に旅立ってしまった😅
好天と花に励まされながらの中沼~東焼石岳~金明水小屋🏠行きはなかなか登りごたえある縦走路でした⛰消費カロリー以上摂取して、しっかり寝て翌日に備えました。
帰りの金明水小屋直登コースは時間こそ短いながら、気の抜けない下山となりました。心折れそうになるも、お2人の励ましと下山後の温泉♨️ビール🍺(ノンアルコール)を支えに頑張れました。
本当にありがとうございました🙇
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
4日間にわたってのボランティア活動お疲れさまでした。ただ登るだけでも大変なのに刈払い?すごいなあ。これから登る登山者は安心ですね。感謝感謝‼
私は26日butanさんに誘われて岩手山を目指しましたが、体力不足と寝不足で8合目小屋までで戻ってきました。ここでも同行者の皆さんの足を引っ張ってしまいました。27日鞍掛山に前日の筋肉ほぐしに子供たちと行きましたが、今の自分にはこれぐらいの標高と歩行時間が合うような気がします。まだ登りたい山もあるのに情けない。またいつかどこかの山にご一緒できるように鍛えておきます❓
まだまだ、お手伝い程度です
作業は思った以上に大変なのが身に染みて分かりました
長年やって来ている人は凄いです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する