記録ID: 331270
全員に公開
ハイキング
十勝連峰
十勝岳 北海道3/5
2013年08月06日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypf608b13603b2453.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:58
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,140m
- 下り
- 1,140m
コースタイム
5:23望岳台駐車場ー6:15美瑛岳分岐(大休止)6:40ー6:45十勝岳避難小屋ー8:00昭和噴火口ー9:15十勝岳9:55ー10:35昭和噴火口ー11:35十勝岳避難小屋ー12:20望岳台駐車場
天候 | 晴れ・時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ有り レストハウスは開いていませんでしたが、飲料の自販機の設置有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な所は有りません。 避難小屋より昭和火口迄は急登の連続です。 昭和火口より十勝岳肩の手前までは緩やかな道が続いています。 肩への登りは遠目には登山道が見えませんが特に決まった道もなく、どこでも適当に登ってくださいって感じです。 避難小屋上部に水は流れていますが飲料可能か不明です。 |
写真
撮影機器:
感想
北海道3日目
前日には阿寒岳方面の予定としていましたが、天気予報によると悪いみたいです。予定を変更し、初日の近くに舞い戻って来ました。
平日ですが10台程度の車両が、早朝にはツアーの方もバスで到着され早速登って行かれました。
今日は午後から天気が崩れるとの予報、0さんの体調不良も有り、美瑛岳方面の周回も検討していましたがサクッと山頂ピストンとしました。
ツアーガイドさんのお話によると昔は十勝岳避難小屋までは4WD車であれば行けたとの、避難小屋までは広くなだらかな道が続きます。
分岐にて大休止後再スタート、昭和火口までの急登は風も無くジリジリと日差しに照らされ辛い登りでした、稜線に出るとガスに包まれ、又風も吹いてきて快適な登山となりました。
花は旭岳・トムラウシと比較して少ないとの印象。昭和火口より上部ではほとんど見かけません
山頂ではしばらく粘りましたがガスが中々取れません、一昨日登った大雪旭岳方面は時々見えますが、トムラウシ山・富良野岳方面は一瞬のみ、しかし早朝よりはガスも薄くなり予想以上の展望、満足して下山です。
今日は、旭川ラーメンを楽しみに、梅光軒 旭川本店へ
翌日は移動と観光の予定。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1216人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する