記録ID: 3313387
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道北・利尻
天塩岳 前天塩岳〜天塩岳 (遠征2日目)
2021年06月28日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:30
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,134m
- 下り
- 1,129m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 6:22
距離 13.2km
登り 1,138m
下り 1,141m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
フラットな路面ですが普通車ではスピード出せません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トラバース道は狭い箇所があります。 全体的に石がゴロゴロしています。足首を痛めない様に注意が必要です。 |
写真
撮影機器:
感想
遠征2日目
前日、ニペソツ山から下山して層雲峡オートキャンプ場で1泊。
天塩岳ヒュッテで前泊も考えましたが、愛別岳へ登りたかったのでギリギリまで様子見しました。
いろいろな予報を比較して大雪山エリアは正午前後から雨マークが付いていたので天塩岳か暑寒別岳の2択にしました。
朝は雲ひとつない青空!愛別岳へ行きたかったけど自分の選択を信じて天塩岳へ向かいました。
正直、天塩岳については殆ど知りません。
地図も無し、下調べも前日にちょっとだけ。
本当はそんなんじゃいけないと思います。
簡単に歩ける位の感覚でした。そんな感覚が遭難の始まりなんでしょうね。
歩き始めて、最初は作業道跡みたいな道で面白味の無い歩きでしたが、前天塩が近づくにつれて自分の甘さに気づき、天塩岳が見えたら『いい山じゃん!』となりました。
コマクサが見られたのはうれしかった!
前天塩から天塩岳への登り返しは楽では無いけど、やっぱり展望のある稜線歩きは面白い!
車じゃないと行けない山なので今回歩けて本当に良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:430人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
41さん、北海道遠征お疲れ様でした。
天塩岳行きたい山でした。
理由は、尾瀬の至仏山(笠ヶ岳も)と谷川岳近辺だけに見られる、蛇紋岩残存植物の「オゼソウ」です。
上記以外では、少し背の高いのが唯一天塩山地(蛇紋岩地)で見られるようなので(現地ではテシオソウとか)、機会があれば行きたいと思っていました。
当方は事情もあり、生きている間に北海道(夕張岳・アポイ岳も)は無理のようです
体力気力十分の41さん、北海道の山を楽しめて良かったですね。
ますます山歩きをお楽しみください。
saiさん、コメントありがとうございます。
今年も行っちゃいました。
天塩岳にそんな珍しい植物があったんですね。
機会があればちゃんと下調べして天塩岳を歩いてみたいです。
それと至仏山や谷川岳も植物を観察しながらゆっくりと。
コロナの影響でsaiさんやteruさんと歩けないのが残念です。
ワクチン接種が進んだらまたご一緒させてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する