ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3317635
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

雨の四阿山 (鳥居峠コース)

2021年07月02日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:08
距離
6.8km
登り
412m
下り
786m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:48
休憩
0:06
合計
2:54
10:34
42
11:23
11:24
18
11:41
11:47
15
12:02
12:02
43
12:44
12:45
32
13:17
13:17
17
13:34
13:34
1
13:36
ゴール地点
古永井分岐 10:41 - 11:23 嬬恋清水入り口 11:24 - 11:41 四阿山 11:47 - 12:02 嬬恋清水入り口 - 12:44 古永井分岐 12:45 - 13:17 花童子の宮跡 13:17 - 13:34 林道終点P 13:34 - 13:36 ゴール地点

古永井分岐 10:41 - 11:23 嬬恋清水入り口 11:24 - 11:41 四阿山 11:47 - 12:02 嬬恋清水入り口 - 12:44 古永井分岐 12:45 - 13:17 花童子の宮跡 13:17 - 13:34 林道終点P 13:34 - 13:36 ゴール地点

古永井分岐 10:41 - 11:23 嬬恋清水入り口 11:24 - 11:41 四阿山 11:47 - 12:02 嬬恋清水入り口 - 12:44 古永井分岐 12:45 - 13:17 花童子の宮跡 13:17 - 13:34 林道終点P 13:34 - 13:36 ゴール地点

古永井分岐 10:41 - 11:23 嬬恋清水入り口 11:24 - 11:41 四阿山 11:47 - 12:02 嬬恋清水入り口 - 12:44 古永井分岐 12:45 - 13:17 花童子の宮跡 13:17 - 13:34 林道終点P 13:34 - 13:36 ゴール地点

古永井分岐 10:41 - 11:23 嬬恋清水入り口 11:24 - 11:41 四阿山 11:47 - 12:02 嬬恋清水入り口 - 12:44 古永井分岐 12:45 - 13:17 花童子の宮跡 13:17 - 13:34 林道終点P 13:34 - 13:36 ゴール地点

古永井分岐 10:41 - 11:23 嬬恋清水入り口 11:24 - 11:41 四阿山 11:47 - 12:02 嬬恋清水入り口 - 12:44 古永井分岐 12:45 - 13:17 花童子の宮跡 13:17 - 13:34 林道終点P 13:34 - 13:36 ゴール地点

古永井分岐 10:41 - 11:23 嬬恋清水入り口 11:24 - 11:41 四阿山 11:47 - 12:02 嬬恋清水入り口 - 12:44 古永井分岐 12:45 - 13:17 花童子の宮跡 13:17 - 13:34 林道終点P 13:34 - 13:36 ゴール地点

古永井分岐 10:41 - 11:23 嬬恋清水入り口 11:24 - 11:41 四阿山 11:47 - 12:02 嬬恋清水入り口 - 12:44 古永井分岐 12:45 - 13:17 花童子の宮跡 13:17 - 13:34 林道終点P 13:34 - 13:36 ゴール地点

古永井分岐 10:41 - 11:23 嬬恋清水入り口 11:24 - 11:41 四阿山 11:47 - 12:02 嬬恋清水入り口 - 12:44 古永井分岐 12:45 - 13:17 花童子の宮跡 13:17 - 13:34 林道終点P 13:34 - 13:36 ゴール地点

古永井分岐 10:41 - 11:23 嬬恋清水入り口 11:24 - 11:41 四阿山 11:47 - 12:02 嬬恋清水入り口 - 12:44 古永井分岐 12:45 - 13:17 花童子の宮跡 13:17 - 13:34 林道終点P 13:34 - 13:36 ゴール地点

古永井分岐 10:41 - 11:23 嬬恋清水入り口 11:24 - 11:41 四阿山 11:47 - 12:02 嬬恋清水入り口 - 12:44 古永井分岐 12:45 - 13:17 花童子の宮跡 13:17 - 13:34 林道終点P 13:34 - 13:36 ゴール地点

古永井分岐 10:41 - 11:23 嬬恋清水入り口 11:24 - 11:41 四阿山 11:47 - 12:02 嬬恋清水入り口 - 12:44 古永井分岐 12:45 - 13:17 花童子の宮跡 13:17 - 13:34 林道終点P 13:34 - 13:36 ゴール地点

古永井分岐 10:41 - 11:23 嬬恋清水入り口 11:24 - 11:41 四阿山 11:47 - 12:02 嬬恋清水入り口 - 12:44 古永井分岐 12:45 - 13:17 花童子の宮跡 13:17 - 13:34 林道終点P 13:34 - 13:36 ゴール地点

古永井分岐 10:41 - 11:23 嬬恋清水入り口 11:24 - 11:41 四阿山 11:47 - 12:02 嬬恋清水入り口 - 12:44 古永井分岐 12:45 - 13:17 花童子の宮跡 13:17 - 13:34 林道終点P 13:34 - 13:36 ゴール地点

古永井分岐 10:41 - 11:23 嬬恋清水入り口 11:24 - 11:41 四阿山 11:47 - 12:02 嬬恋清水入り口 - 12:44 古永井分岐 12:45 - 13:17 花童子の宮跡 13:17 - 13:34 林道終点P 13:34 - 13:36 ゴール地点

古永井分岐 10:41 - 11:23 嬬恋清水入り口 11:24 - 11:41 四阿山 11:47 - 12:02 嬬恋清水入り口 - 12:44 古永井分岐 12:45 - 13:17 花童子の宮跡 13:17 - 13:34 林道終点P 13:34 - 13:36 ゴール地点

古永井分岐 10:41 - 11:23 嬬恋清水入り口 11:24 - 11:41 四阿山 11:47 - 12:02 嬬恋清水入り口 - 12:44 古永井分岐 12:45 - 13:17 花童子の宮跡 13:17 - 13:34 林道終点P 13:34 - 13:36 ゴール地点

古永井分岐 10:41 - 11:23 嬬恋清水入り口 11:24 - 11:41 四阿山 11:47 - 12:02 嬬恋清水入り口 - 12:44 古永井分岐 12:45 - 13:17 花童子の宮跡 13:17 - 13:34 林道終点P 13:34 - 13:36 ゴール地点

古永井分岐 10:41 - 11:23 嬬恋清水入り口 11:24 - 11:41 四阿山 11:47 - 12:02 嬬恋清水入り口 - 12:44 古永井分岐 12:45 - 13:17 花童子の宮跡 13:17 - 13:34 林道終点P 13:34 - 13:36 ゴール地点

古永井分岐 10:41 - 11:23 嬬恋清水入り口 11:24 - 11:41 四阿山 11:47 - 12:02 嬬恋清水入り口 - 12:44 古永井分岐 12:45 - 13:17 花童子の宮跡 13:17 - 13:34 林道終点P 13:34 - 13:36 ゴール地点

古永井分岐 10:41 - 11:23 嬬恋清水入り口 11:24 - 11:41 四阿山 11:47 - 12:02 嬬恋清水入り口 - 12:44 古永井分岐 12:45 - 13:17 花童子の宮跡 13:17 - 13:34 林道終点P 13:34 - 13:36 ゴール地点

古永井分岐 10:41 - 11:23 嬬恋清水入り口 11:24 - 11:41 四阿山 11:47 - 12:02 嬬恋清水入り口 - 12:44 古永井分岐 12:45 - 13:17 花童子の宮跡 13:17 - 13:34 林道終点P 13:34 - 13:36 ゴール地点

古永井分岐 10:41 - 11:23 嬬恋清水入り口 11:24 - 11:41 四阿山 11:47 - 12:02 嬬恋清水入り口 - 12:44 古永井分岐 12:45 - 13:17 花童子の宮跡 13:17 - 13:34 林道終点P 13:34 - 13:36 ゴール地点

古永井分岐 10:41 - 11:23 嬬恋清水入り口 11:24 - 11:41 四阿山 11:47 - 12:02 嬬恋清水入り口 - 12:44 古永井分岐 12:45 - 13:17 花童子の宮跡 13:17 - 13:34 林道終点P 13:34 - 13:36 ゴール地点

古永井分岐 10:41 - 11:23 嬬恋清水入り口 11:24 - 11:41 四阿山 11:47 - 12:02 嬬恋清水入り口 - 12:44 古永井分岐 12:45 - 13:17 花童子の宮跡 13:17 - 13:34 林道終点P 13:34 - 13:36 ゴール地点
天候 曇り後雨
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自動車

上信越道の上田菅平インターチェンジを下りて国道144号線(長野街道)の長野原・菅平方面へ進み、国道406号線の菅平・須坂方面との分岐を道なりに直進すると、長野県と群馬県の県境となる鳥居峠に着きます、鳥居峠林道へ左折します。
しばらくは比較的フラットな未舗装路が続き、途中の分岐を案内板に従い左折します。その先に林道終点の鳥居峠コースの登山口があります。鳥居峠から登山口までの林道は約3kmほどの未舗装路です。
(11月中旬から4月末までは冬期閉鎖となります)



公共交通

JR吾妻線万座・鹿沢口駅からタクシーで登山口まで(約25分、約5500円)。
北陸新幹線上田駅から鳥居峠までタクシーで(約45分、約8000円)。

浅白観光自動車(タクシー) 0279-97-2424

その他周辺情報 あずまや温泉

所在地
〒386-0000 長野県上田市菅平高原?

交通アクセス
(1)上田菅平ICから車で35分
(2)JR北陸新幹線上田駅からタクシーで40分

問い合わせ
TEL 0268-74-3300
ホームページ http://www.azumaya-k-hotel.com/

鳥居峠からの登山口。
林道終点の広場に車を停めてスタートしました。
雨の平日なので1台も停まっていませんでした。
2021年07月02日 09:39撮影 by  L-41A, LGE
2
7/2 9:39
鳥居峠からの登山口。
林道終点の広場に車を停めてスタートしました。
雨の平日なので1台も停まっていませんでした。
駐車場わきには、ヤグルマソウが咲いていました。
2021年07月02日 09:41撮影 by  L-41A, LGE
2
7/2 9:41
駐車場わきには、ヤグルマソウが咲いていました。
上りは的岩経由で登りました。
落葉松の森から始まります。
2021年07月02日 09:46撮影 by  L-41A, LGE
1
7/2 9:46
上りは的岩経由で登りました。
落葉松の森から始まります。
3密キノコ!
2021年07月02日 09:48撮影 by  L-41A, LGE
1
7/2 9:48
3密キノコ!
しばらく歩くと、水楢の森に変わりました。
2021年07月02日 09:52撮影 by  L-41A, LGE
7/2 9:52
しばらく歩くと、水楢の森に変わりました。
更に進むと、白樺も混じり始めます。
2021年07月02日 09:57撮影 by  L-41A, LGE
1
7/2 9:57
更に進むと、白樺も混じり始めます。
このコースにはサラサドウダンが多く見られました。
2021年07月02日 10:01撮影 by  L-41A, LGE
7/2 10:01
このコースにはサラサドウダンが多く見られました。
的岩の案内板。
2021年07月02日 10:03撮影 by  L-41A, LGE
1
7/2 10:03
的岩の案内板。
的岩、カクカクした岩が積み重なっているような奇岩です。
2021年07月02日 10:03撮影 by  L-41A, LGE
1
7/2 10:03
的岩、カクカクした岩が積み重なっているような奇岩です。
壁の様に続いています。
2021年07月02日 10:04撮影 by  L-41A, LGE
1
7/2 10:04
壁の様に続いています。
あら!スタート地点からのログが消えとる!
なんか変な操作したのかなぁ(-ω- ?)
2021年07月02日 10:06撮影 by  L-41A, LGE
7/2 10:06
あら!スタート地点からのログが消えとる!
なんか変な操作したのかなぁ(-ω- ?)
サラサドウダンはまだ花が楽しめます。
2021年07月02日 10:08撮影 by  L-41A, LGE
1
7/2 10:08
サラサドウダンはまだ花が楽しめます。
2021年07月02日 10:09撮影 by  L-41A, LGE
1
7/2 10:09
サラサドウダンを楽しみながら進むと、森の様子がまた変わりました。米栂の森に入りました。
2021年07月02日 10:13撮影 by  L-41A, LGE
7/2 10:13
サラサドウダンを楽しみながら進むと、森の様子がまた変わりました。米栂の森に入りました。
確か、瑞牆山の富士見平小屋から天鳥川辺りもこんな感じの米栂の森だったかなぁ。
2021年07月02日 10:14撮影 by  L-41A, LGE
7/2 10:14
確か、瑞牆山の富士見平小屋から天鳥川辺りもこんな感じの米栂の森だったかなぁ。
まだ小さなギンリョウソウ。
2021年07月02日 10:19撮影 by  L-41A, LGE
2
7/2 10:19
まだ小さなギンリョウソウ。
満開のシャクナゲ(’-’*)♪
2021年07月02日 10:21撮影 by  L-41A, LGE
2
7/2 10:21
満開のシャクナゲ(’-’*)♪
淡い色合いが綺麗でした(●’∇’)♪
2021年07月02日 10:21撮影 by  L-41A, LGE
3
7/2 10:21
淡い色合いが綺麗でした(●’∇’)♪
米栂の森にはシャクナゲの株がたくさんありましたが、どれも花は終わっていました。この季節に見られてラッキー(*>∀<*)
2021年07月02日 10:21撮影 by  L-41A, LGE
2
7/2 10:21
米栂の森にはシャクナゲの株がたくさんありましたが、どれも花は終わっていました。この季節に見られてラッキー(*>∀<*)
ガスってます。
2021年07月02日 10:22撮影 by  L-41A, LGE
7/2 10:22
ガスってます。
マイヅルソウの花が見られ始めました。
雨に濡れた葉っぱがみずみずしい♪
2021年07月02日 10:27撮影 by  L-41A, LGE
1
7/2 10:27
マイヅルソウの花が見られ始めました。
雨に濡れた葉っぱがみずみずしい♪
クロマメノキ?ミヤマクロウスゴ?どっちかな?
2021年07月02日 10:33撮影 by  L-41A, LGE
3
7/2 10:33
クロマメノキ?ミヤマクロウスゴ?どっちかな?
コケモモ。
2021年07月02日 10:34撮影 by  L-41A, LGE
3
7/2 10:34
コケモモ。
花童子の宮跡からの合流点に着きました。
2021年07月02日 10:35撮影 by  L-41A, LGE
7/2 10:35
花童子の宮跡からの合流点に着きました。
四阿で雨対策を整えます。
山頂は雨だろうなぁ(;´Д`)
2021年07月02日 10:41撮影 by  L-41A, LGE
1
7/2 10:41
四阿で雨対策を整えます。
山頂は雨だろうなぁ(;´Д`)
この辺りからツマトリソウがよく咲いていました。
2021年07月02日 10:44撮影 by  L-41A, LGE
1
7/2 10:44
この辺りからツマトリソウがよく咲いていました。
レンゲツツジの花は終盤かなぁ。フレッシュな花は少なくなってきています。
2021年07月02日 10:47撮影 by  L-41A, LGE
1
7/2 10:47
レンゲツツジの花は終盤かなぁ。フレッシュな花は少なくなってきています。
ベニバナイチヤクソウ
2021年07月02日 10:47撮影 by  L-41A, LGE
2
7/2 10:47
ベニバナイチヤクソウ
グンナイフウロ。
2021年07月02日 10:48撮影 by  L-41A, LGE
2
7/2 10:48
グンナイフウロ。
白いベニバナイチヤクソウ。
2021年07月02日 10:51撮影 by  L-41A, LGE
7/2 10:51
白いベニバナイチヤクソウ。
イワカガミも見られ始めました。
2021年07月02日 10:51撮影 by  L-41A, LGE
7/2 10:51
イワカガミも見られ始めました。
ギンラン。
2021年07月02日 10:54撮影 by  L-41A, LGE
2
7/2 10:54
ギンラン。
岩尾根では岩場の草花を楽しめました。
2021年07月02日 10:57撮影 by  L-41A, LGE
1
7/2 10:57
岩尾根では岩場の草花を楽しめました。
ウスユキソウ。
2021年07月02日 10:59撮影 by  L-41A, LGE
2
7/2 10:59
ウスユキソウ。
山頂に近づくにつれて雨も強くなってきました。
2021年07月02日 11:00撮影 by  L-41A, LGE
7/2 11:00
山頂に近づくにつれて雨も強くなってきました。
ガサガサ!!おぉΣ(゚ロ゚;)熊ァァァ!「オ゛ーォ( ;゚皿゚)ノ」
威嚇し追い払いました。5m手前で先に気付き事なきを得ました。鉢合わせていたら最悪でした。
2021年07月02日 11:03撮影 by  L-41A, LGE
1
7/2 11:03
ガサガサ!!おぉΣ(゚ロ゚;)熊ァァァ!「オ゛ーォ( ;゚皿゚)ノ」
威嚇し追い払いました。5m手前で先に気付き事なきを得ました。鉢合わせていたら最悪でした。
足元の花に癒されながら登ります。
2021年07月02日 11:03撮影 by  L-41A, LGE
7/2 11:03
足元の花に癒されながら登ります。
良い感じのマイヅルソウ(*゚▽゚)
2021年07月02日 11:06撮影 by  L-41A, LGE
1
7/2 11:06
良い感じのマイヅルソウ(*゚▽゚)
ゴゼンタチバナ。
2021年07月02日 11:06撮影 by  L-41A, LGE
1
7/2 11:06
ゴゼンタチバナ。
出た!木段!雨の日はツルツル( >Д<;)
熊より怖い((( ;゚Д゚)))
2021年07月02日 11:08撮影 by  L-41A, LGE
7/2 11:08
出た!木段!雨の日はツルツル( >Д<;)
熊より怖い((( ;゚Д゚)))
キノコの森。
2021年07月02日 11:15撮影 by  L-41A, LGE
7/2 11:15
キノコの森。
( ゚д゚)ハッ!視線を感じた先には…。
2021年07月02日 11:19撮影 by  L-41A, LGE
2
7/2 11:19
( ゚д゚)ハッ!視線を感じた先には…。
スタコラ🦌💨
2021年07月02日 11:19撮影 by  L-41A, LGE
3
7/2 11:19
スタコラ🦌💨
カモシカが行く手をふさいでいます。ゴメンネ〜この先に用があるのです(;^ω^)通してくだされ。
2021年07月02日 11:19撮影 by  L-41A, LGE
6
7/2 11:19
カモシカが行く手をふさいでいます。ゴメンネ〜この先に用があるのです(;^ω^)通してくだされ。
嬬恋清水まできました。
雨で充分に潤っているので寄りません。
2021年07月02日 11:24撮影 by  L-41A, LGE
7/2 11:24
嬬恋清水まできました。
雨で充分に潤っているので寄りません。
またまたギンラン。
2021年07月02日 11:28撮影 by  L-41A, LGE
1
7/2 11:28
またまたギンラン。
山頂手前の祠。こんな日には、誰もいないだろうと思っていると。ダボス牧場からきた一組のカップルが後から登ってこられました。
2021年07月02日 11:42撮影 by  L-41A, LGE
7/2 11:42
山頂手前の祠。こんな日には、誰もいないだろうと思っていると。ダボス牧場からきた一組のカップルが後から登ってこられました。
四阿山山頂到着\(^_^)/かなりの本降り(-""-;)
眺望は無いので早々に下りました。
2021年07月02日 11:43撮影 by  L-41A, LGE
3
7/2 11:43
四阿山山頂到着\(^_^)/かなりの本降り(-""-;)
眺望は無いので早々に下りました。
今度はツルツル木段地獄を下ります(;><)
2021年07月02日 11:53撮影 by  L-41A, LGE
7/2 11:53
今度はツルツル木段地獄を下ります(;><)
ゴゼンタチバナ&マイズルソウ。
2021年07月02日 12:12撮影 by  L-41A, LGE
1
7/2 12:12
ゴゼンタチバナ&マイズルソウ。
2021年07月02日 12:30撮影 by  L-41A, LGE
7/2 12:30
合流点の四阿まで下り、ランチタイム。
長く休むと冷えるのですぐに出発。
2021年07月02日 12:38撮影 by  L-41A, LGE
7/2 12:38
合流点の四阿まで下り、ランチタイム。
長く休むと冷えるのですぐに出発。
帰りは花童子の宮跡経由で下ります。
2021年07月02日 12:45撮影 by  L-41A, LGE
7/2 12:45
帰りは花童子の宮跡経由で下ります。
ハクサンチド。
2021年07月02日 12:56撮影 by  L-41A, LGE
7/2 12:56
ハクサンチド。
笹原のレンゲツツジの群落。
2021年07月02日 13:05撮影 by  L-41A, LGE
1
7/2 13:05
笹原のレンゲツツジの群落。
岳樺の登山道を進みます。
2021年07月02日 13:07撮影 by  L-41A, LGE
7/2 13:07
岳樺の登山道を進みます。
花童子の宮跡に着きました。
2021年07月02日 13:12撮影 by  L-41A, LGE
7/2 13:12
花童子の宮跡に着きました。
祠が三つあります。
2021年07月02日 13:12撮影 by  L-41A, LGE
7/2 13:12
祠が三つあります。
開けた斜面に四阿もあります。
2021年07月02日 13:13撮影 by  L-41A, LGE
1
7/2 13:13
開けた斜面に四阿もあります。
2021年07月02日 13:14撮影 by  L-41A, LGE
2
7/2 13:14
幅広の木段が続いています。
2021年07月02日 13:16撮影 by  L-41A, LGE
7/2 13:16
幅広の木段が続いています。
何の花かな(-ω- ?)
2021年07月02日 13:24撮影 by  L-41A, LGE
7/2 13:24
何の花かな(-ω- ?)
森の境目、落葉松と水楢の森が綺麗に別れています。
2021年07月02日 13:27撮影 by  L-41A, LGE
1
7/2 13:27
森の境目、落葉松と水楢の森が綺麗に別れています。
ドクベニタケ🍄綺麗な毒キノコ💀
2021年07月02日 13:27撮影 by  L-41A, LGE
1
7/2 13:27
ドクベニタケ🍄綺麗な毒キノコ💀
無事帰ってきました。
相変わらず誰もいません。
2021年07月02日 13:34撮影 by  L-41A, LGE
1
7/2 13:34
無事帰ってきました。
相変わらず誰もいません。
雨の四阿山、カモシカにも会えてラッキーでした(*゚▽゚)
2021年07月02日 13:35撮影 by  L-41A, LGE
1
7/2 13:35
雨の四阿山、カモシカにも会えてラッキーでした(*゚▽゚)

感想

梅雨前線の影響で、本格的な梅雨空となった長野県東部は朝から雨が降っている地域もありました。

雨雲レーダーの予報を見ながら近場の山の降水状況を確認して、少しでも降水時間と量の少ない近場の山を探して四阿山に向かいました。

ダボス牧場からの根子岳周回コースは、天気が良い日は景色も楽しめて良いのですが、悪天候の今日は、西風の影響の少ない、山の東側からの鳥居峠コースで登りました。

このコースは、森の植生の変化が解りやすく、飽きることなく歩けるのがいいですね(^o^)

途中、笹薮で熊と尾根道でカモシカに会いました。
熊は5m先の笹薮から顔を出していた所を発見し、大声で威嚇し追い払いました( ;゚皿゚)ノ
後少し遅ければ鉢合わせていた所でした。

カモシカは逃げもせずに、一定の距離を保ちながらしばらく私の前を進んでは止まりを繰り返していました。さすがにこのペースでは日が暮れてしまうので道を譲ってもらいました(^_^;)

悪天候の中、人間も上がって来ないだろうと、登山道付近でくつろいでいる動物達をビックリさせてしまい申し訳なく思いながら山頂に向かいました。

花童子の宮跡からの合流点までは、雨は降っていませんでしたが、山頂に近づくにつれて、予報通り雨も強くなり山頂は風も強く長居することはできない状況でした。

さすがにこんな日は人はいないだろうと思っていましたが、山頂でダボス牧場から登ってこられたという一組のカップルに会いました。

なぜでしょうスタート地点から合流点付近までのログが消えてしまいました(-ω- ?)
雨のため下りも走れず9:39〜13:35の4時間弱の山行でした。霧に霞んだ森の景色を楽しみながらゆっくり歩きました。

シャクナゲ、ツツジの季節もそろそろ終わりです。
夏や秋の草花に変わり始めた、雨の四阿山をじっくりと味わう事ができた一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:839人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら