ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 332012
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

快晴の常念岳へ〜機会を逃さずに行って来た〜

2013年08月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:02
距離
10.2km
登り
1,585m
下り
1,580m

コースタイム

6:30三股駐車場
6:45常念岳登山口
8:21急登をのぼりきった標識
10:30前常念岳
11:25常念岳 12:00
12:42前常念岳
13:54急登をのぼりきった標識
15:21常念岳登山口
15:32三股駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険なところは特に無し。
駐車場は満杯状態
隙間を見つけてなんとか駐められました。

6時半の出発は、計画時より2時間半もおそい!
駐車場は満杯状態
隙間を見つけてなんとか駐められました。

6時半の出発は、計画時より2時間半もおそい!
林道をしばらく歩いて、さあ、ここからのぼるぞ〜
林道をしばらく歩いて、さあ、ここからのぼるぞ〜
かなりの急登を一気に登り切ったところ。
え、もう着いたのって感じやった。
かなリのハイペースで登ったので、このあとすぐにその反動が!!!

道の感じは、出発のロスを回復しようと、必死過ぎてあんまり覚えてない。
かなりの急登を一気に登り切ったところ。
え、もう着いたのって感じやった。
かなリのハイペースで登ったので、このあとすぐにその反動が!!!

道の感じは、出発のロスを回復しようと、必死過ぎてあんまり覚えてない。
ここが多分ちずでいうところの2207m地点かな
ここが多分ちずでいうところの2207m地点かな
森林限界をぬけて、めっちゃきれいな青空。
1
森林限界をぬけて、めっちゃきれいな青空。
前常念も見えてるぜ〜
前常念も見えてるぜ〜
お、これがハシゴやね。

レコでみたことある!
お、これがハシゴやね。

レコでみたことある!
このあたりから、大展望

最高です。
このあたりから、大展望

最高です。
いや〜、いいね〜
いや〜、いいね〜
のぼりはまだまだ続いてるけど・・・
のぼりはまだまだ続いてるけど・・・
きれいな山だ!
あれ、まさかあれは、穂高?
あれ、まさかあれは、穂高?
そうだそうだ、
前穂と奥穂と穂高岳山荘も見えてます。
そうだそうだ、
前穂と奥穂と穂高岳山荘も見えてます。
かなり、へろへろになりながら、岩室まで到着

ここまで来るの、きつかった〜

どうやら、熱中症のようです。
かなり、へろへろになりながら、岩室まで到着

ここまで来るの、きつかった〜

どうやら、熱中症のようです。
このあたりで、大休憩
なんとか、身体と気持ちの回復に努めました。
このあたりで、大休憩
なんとか、身体と気持ちの回復に努めました。
ちょっと元気になって歩き出して振り返ると
もう、ガスが湧いてきてる。
ちょっと元気になって歩き出して振り返ると
もう、ガスが湧いてきてる。
とりあえず、前方は大丈夫
とりあえず、前方は大丈夫
超える先が青空だと元気になりますね〜
超える先が青空だと元気になりますね〜
お〜。

あれが常念岳っぽいぜ

写真とったときはきづいてなかったけど、
右端に槍も写ってました・・・
3
お〜。

あれが常念岳っぽいぜ

写真とったときはきづいてなかったけど、
右端に槍も写ってました・・・
で、どどーんと槍様
3
で、どどーんと槍様
槍様、アップ!

思っていたよりでかいっす。
1
槍様、アップ!

思っていたよりでかいっす。
あとは、これを登れば、山頂だ!
あとは、これを登れば、山頂だ!
山頂には人がたくさん
山頂には人がたくさん
祠と標識と槍
絵になりますね〜
2
絵になりますね〜
槍穂が一望
蝶ヶ岳方面は、ガスに食われつつあり
蝶ヶ岳方面は、ガスに食われつつあり
表銀座も今日は、すごくいいんだろうな〜
2
表銀座も今日は、すごくいいんだろうな〜
いや、天気いいって最高
2
いや、天気いいって最高
今日がデビューのProtrek!

良い感じです。
1
今日がデビューのProtrek!

良い感じです。
山頂、去りがたし
山頂、去りがたし
でも、下りてきて、いきには撮れなかった前常念岳の三角点
でも、下りてきて、いきには撮れなかった前常念岳の三角点
岩室です。

ここから、急降下
岩室です。

ここから、急降下
最後に穂高連峰をもう一度

また登りたいなあ
最後に穂高連峰をもう一度

また登りたいなあ
蝶ヶ岳方面も縦走したい
蝶ヶ岳方面も縦走したい
下りは苦手

やっとのこさ、ハシゴのところまできた〜
下りは苦手

やっとのこさ、ハシゴのところまできた〜
樹林帯はもくもく降りる

ここから、急降下でっせ
樹林帯はもくもく降りる

ここから、急降下でっせ
ようやく、登り口まで来た〜

下るに連れて暑くなってきた〜
ようやく、登り口まで来た〜

下るに連れて暑くなってきた〜
この林道、朝はあっという間だったのに

下りでは長く感じたなあ
この林道、朝はあっという間だったのに

下りでは長く感じたなあ
ゲートに着いた

今回は、めっちゃいい天気で最高でした。
1
ゲートに着いた

今回は、めっちゃいい天気で最高でした。
車で下ってたら、猿の軍団に会いました。
車で下ってたら、猿の軍団に会いました。

感想

そのチャンスは突然やってきた。

夏期休暇に入ったのはいいけど、夏休みは、家族サービスにあてるつもりだったので、山は行けないなあと思ってました。家族あっての趣味やもんね。

でも、8/11の日曜日は、家族の方にも別の用事があり、俺の予定が空くことになった。

天気は、ここのところめっちゃいいし、行けるって言うなら、行ってくるぜ〜

ということで、急遽日帰りでいけることになったのだ。

さて、どこに行こうかということで、塩見岳日帰りか、常念岳ー蝶ヶ岳の周回縦走かを選択し、常念の方に行くことになったのだ。

土曜日に準備して、日曜の深夜12時半に家を出れば、三股に4時ころには着くなあと考えて、仮眠して出発すべ〜と、準備万端で12時半を迎えたんですが、ここで少し、不具合があって、結局出発がAM2:00になってしまった。

5時半には着くかなあとおもって、高速を走らせたけど、結局ついたのは6時20分くらい。

思っていたより、2時間半遅れのスタートです。
(ま、ほぼ俺の計画不足が原因ですけどね)


天気は快晴、暑いけど、きれいな青空でテンションも上がります。

三股から、常念岳ー蝶ヶ岳の周回をするためには、最低でも11時には常念岳につかないといけない。それを過ぎたら、常念岳ピストンにしようと決めつつスタートです。

4週間ぶりの山で、暑いっていうのに、時間のロスを稼ごうと、やはり飛ばし気味に歩いてしまってました。

前半は、コースタイム3時間50分のところ、1時間51分でついちゃった。
え、ここに、もう着いたのって感じでした。

このあたりではまだまだ元気
どんどん進みます。

しばらくは、ゆるやかなのぼりで、樹林帯を抜けて、岩が露出しているところにきて、急にガクンとペースダウン

日差しを避けるものはないし、嫌になるぐらいの急なのぼりが続いて、これまで汗もかきすぎもあって、全くの熱中症になった模様。
きちんと水も塩分も多めに補給していたんだけど、それを上回る汗だったみたい。

こころなしか、顔の血の気も失せてる感じで、気持ち悪い頭痛いという症状になってしまった。

こりゃ、やばいということで、岩陰をさがして、大休憩

お湯飲んだり、無理やり食べたりして、なんとか復活をはかり、前常念岳まで身体を引き上げました。

ここでも大休憩して、それでも無理そうなら、引き返そうと思っていたんだけど、
やっぱり休んだら、元気も復活してきて、常念岳に向かって進むことができました。

途中で、汗が目に入り、コンタクトがずれてしまい、全く見えなくなってしまったのには焦りました。

ちょうど通りかがった女性の方に、不躾にも目を見てもらい。コンタクトがずれてないかを確認してもらい、その後、なんとか復活出来ました。

あの時の方には、助けられました。ありがとうございます。


で、なんとか、常念岳の直下まで来て、槍穂高が見えてくると現金なもので、元気復活。

無事常念岳の山頂を踏むことができました。

この時点で11:25、もうリミットを過ぎてます。
元気も復活したから無理したら蝶ヶ岳の周回も行けるやろなあとは思ったけど、無理するところでもないっしょと思い直し、ピストン決定。

おかげでのんびり展望を楽しめました。

昨年の秋に、蝶ヶ岳にのぼった時も、槍穂高のパノラマをだいたい見ることはできたんやけど、今回は、ほんとにいい天気で、ばっちりのパノラマでした。

いやー、がんばってよかった。

最高です。


あとは下るだけ

下りは苦手なので、時折ヒーコラいいながら、無事降りることができました。


やっぱ、飛ばし過ぎは行けないですね〜
って、よくやってしまうことなので、ちゃんと反省しないとなあ

自分の実力以上のことをしたらあかんね。

気をつけます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:891人

コメント

見事な快晴でしたね!
ムーンライトで行ってました

予定では三股から周回して上高地に下山する予定でした

タクシー相乗りさせていただいた方々が一ノ沢からだったので残念

次回は三股から歩いてみたいです

それにしても趣味が似ていますね
2013/8/12 22:29
ありゃ(´・Д・)」
りゅーさんってば、サクッと常念行ってるし!(笑)

今回は文句ナシ!のピーカンでえぇな〜。
北アでピーカン、奥穂悪天リベンジ・・・私はいつになるのやら(´Д` )

夏の北アもやっぱり良いね!

(」・e・)」オツカレー!!
2013/8/13 19:25
niiniさん
一の沢からでしたか〜

ピストンするなら一の沢からですね〜
三股からはきつかったです。

それにしても天気は最高でしたね〜
2013/8/14 0:07
taeさん、こんばんは
機会を頂いたので、サクッと行って来ました。

ヘロヘロになってしまいましたけど・・・・・

蝶ヶ岳からより、より槍が近くてカッコ良かったよ。

奥穂から前穂への稜線もバッチリ見えて、この前あそこ歩いたんやなあと思うと、感慨ぶかいものがあったよ〜
2013/8/14 0:10
こんにちわ。
いやはや、今年はお盆休み期間がずーーっと晴れとは…
薄々感じてましたが雨女なんでしょうかσ(^_^;)

常念岳もいつかいってみたいで〜す*\(^o^)/*


2013/8/14 12:59
39taroさん
なんか、うまくいかないね〜

常念からみえる涸沢岳から前穂にかけての稜線は、とても雨の中歩けたとは思えないほどの迫力でしたよ〜

なかなか、ピカっと快晴ってのは難しいもんだよね。
2013/8/14 17:50
景色最高ですね!
私も去年三股から常念に登って、蝶ヶ岳で泊まって降りてきました。
日帰り周回も達成感半端ないと思うんですけど、絶対ぜったい一泊オススメです!
蝶槍でご来光を見たんですが、誰も来なくて最高でした★
常念から蝶ヶ岳までの途中の樹林帯が一番堪えました 日帰りは私にはまだまだ修行がいりそうです 達成感あるんだろうなぁ★

天気も素晴らしくて本当に良い展望でしたね!!
2013/8/16 1:18
ashinuさん
常念は思ってた以上に良かったです。
思っていた以上にしんどかったけど・・・

泊まりで行ったほうが絶対いいよね〜

山の上で、夜とか朝を迎えるのは気持ちいい。
次回は、泊まりで行きたいなあ〜
2013/8/16 13:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら