ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3320286
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
札幌近郊

空沼岳

2021年07月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:52
距離
17.0km
登り
973m
下り
973m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:34
休憩
2:04
合計
9:38
6:38
110
8:28
8:29
9
8:38
8:42
3
8:45
9:12
1
9:13
9:13
55
10:08
10:08
48
10:56
11:00
7
11:07
12:04
6
12:10
12:11
39
12:50
12:57
60
13:57
14:18
0
14:18
14:18
7
14:25
14:25
103
16:08
16:10
6
16:16
ゴール地点
入林届小屋 06:38 - 08:28 青沼 08:29 - 08:38 空沼小屋 08:42 - 08:45 万計山荘 09:12 - 09:13 万計沼 - 10:08 真簾沼 10:08 - 10:56 札幌岳縦走路分岐 11:00 - 11:07 空沼岳 12:04 - 12:10 札幌岳縦走路分岐 12:11 - 12:50 真簾沼 12:57 - 13:57 万計山荘 14:18 - 14:18 空沼小屋 14:18 - 14:25 青沼 14:25 - 16:08 空沼岳登山口 16:10 - 16:16 ゴール地点
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道崩壊地点に数台
コース状況/
危険箇所等
良好 倒木少々
人気のお山なのねぇ〜!いっぱい止まってました(nacchi)
朝早くから。。ビックリ。(dabi)
2021年07月03日 06:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/3 6:30
人気のお山なのねぇ〜!いっぱい止まってました(nacchi)
朝早くから。。ビックリ。(dabi)
行ける所まで行く。
準備中の方の先頭に車を駐車さすがだわぁ~
で、スタート✨(dabi)
2021年07月03日 06:34撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4
7/3 6:34
行ける所まで行く。
準備中の方の先頭に車を駐車さすがだわぁ~
で、スタート✨(dabi)
記入を済ませてもらって、ロング 登りますよ〜(nacchi)
2021年07月03日 06:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/3 6:36
記入を済ませてもらって、ロング 登りますよ〜(nacchi)
橋は補強されて安心(y)
2021年07月03日 06:38撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
7/3 6:38
橋は補強されて安心(y)
この後登山口。(dabi)
2021年07月03日 06:42撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
7/3 6:42
この後登山口。(dabi)
一応ここでも1枚(^-^)(vvmi3vv4)
2021年07月03日 07:00撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
7/3 7:00
一応ここでも1枚(^-^)(vvmi3vv4)
広ーい所で休憩。
だって今日は長い距離だよ✨(dabi)
2021年07月03日 07:17撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4
7/3 7:17
広ーい所で休憩。
だって今日は長い距離だよ✨(dabi)
みんなにカワイイかいっ?て聞いてくれる。
私の好み知ってますねぇ(dabi)
2021年07月03日 07:54撮影 by  Canon IXY 180, Canon
3
7/3 7:54
みんなにカワイイかいっ?て聞いてくれる。
私の好み知ってますねぇ(dabi)
アジサイの蕾だそうです。
さすがお花の師匠のnacchiさんです✨(dabi)
2021年07月03日 07:55撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
7/3 7:55
アジサイの蕾だそうです。
さすがお花の師匠のnacchiさんです✨(dabi)
これは、マタタビの花。(dabi)
2021年07月03日 08:07撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
7/3 8:07
これは、マタタビの花。(dabi)
滑らないようにね(y)
2021年07月03日 08:14撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
7/3 8:14
滑らないようにね(y)
dabiさん以前ドボンしたせいか慎重に渡ってましたよ(nacchi)
2021年07月03日 08:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/3 8:14
dabiさん以前ドボンしたせいか慎重に渡ってましたよ(nacchi)
雪ある時のドボン現場はもう少し上だね。
でも緊張💦(dabi)
あの時はわたくし腰が抜けました💦(vvmi3vv4)
2021年07月03日 08:18撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
7/3 8:18
雪ある時のドボン現場はもう少し上だね。
でも緊張💦(dabi)
あの時はわたくし腰が抜けました💦(vvmi3vv4)
大きな葉だね✨(dabi)デカイワシが小さく見えまぁ〜す(nacchi)
2021年07月03日 08:23撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
7/3 8:23
大きな葉だね✨(dabi)デカイワシが小さく見えまぁ〜す(nacchi)
青沼、行きません
青くないんだもん(vvmi3vv4)
2021年07月03日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
7/3 8:32
青沼、行きません
青くないんだもん(vvmi3vv4)
スミレ。(dabi)
2021年07月03日 08:36撮影 by  Canon IXY 180, Canon
3
7/3 8:36
スミレ。(dabi)
ギンリョウソウ(dabi)
2021年07月03日 08:37撮影 by  Canon IXY 180, Canon
3
7/3 8:37
ギンリョウソウ(dabi)
万計沼の水が滝になってるんだねぇ〜
違う所来てるみたい✨(dabi)
ここに着くとワクワクする(vvmi3vv4)
2021年07月03日 08:39撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
7/3 8:39
万計沼の水が滝になってるんだねぇ〜
違う所来てるみたい✨(dabi)
ここに着くとワクワクする(vvmi3vv4)
万計沼 ここの景色いいよね(y)
うん!この瞬間か好き(vvmi3vv4)
2021年07月03日 08:38撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
7/3 8:38
万計沼 ここの景色いいよね(y)
うん!この瞬間か好き(vvmi3vv4)
ここまで長かった(y)
2021年07月03日 08:39撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
7/3 8:39
ここまで長かった(y)
ここのいい景色
おふたりに入ってもらってね(vvmi3vv4)
2021年07月03日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
7/3 8:42
ここのいい景色
おふたりに入ってもらってね(vvmi3vv4)
綺麗だぁー(vvmi3vv4)
2021年07月03日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
7/3 8:44
綺麗だぁー(vvmi3vv4)
新しくなってから初めて近くまで行った(vvmi3vv4)
2021年07月03日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
7/3 8:45
新しくなってから初めて近くまで行った(vvmi3vv4)
大休憩(y)
2021年07月03日 08:45撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
7/3 8:45
大休憩(y)
立派な小屋だよね(y)
なにかとお世話になってるね(vvmi3vv4)
2021年07月03日 08:46撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
7/3 8:46
立派な小屋だよね(y)
なにかとお世話になってるね(vvmi3vv4)
万計沼バックに一枚ね(nacchi)
2021年07月03日 08:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/3 8:47
万計沼バックに一枚ね(nacchi)
万計沼からの案内(y)
2021年07月03日 08:46撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
7/3 8:46
万計沼からの案内(y)
腹ごしらえも終えて残り半分行きますよ〜!(nacchi)
2021年07月03日 09:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/3 9:12
腹ごしらえも終えて残り半分行きますよ〜!(nacchi)
あらためてスタート🎵(dabi)
頑張ります(vvmi3vv4)
2021年07月03日 09:16撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
7/3 9:16
あらためてスタート🎵(dabi)
頑張ります(vvmi3vv4)
ゴゼンタチバナ(dabi)
2021年07月03日 09:24撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
7/3 9:24
ゴゼンタチバナ(dabi)
まみす沼に着いた。
綺麗ー感動✨
こんな奥深い所にあるんだねって。。。
雪ある時しか来てないので新鮮です✨(dabi)
2021年07月03日 09:56撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4
7/3 9:56
まみす沼に着いた。
綺麗ー感動✨
こんな奥深い所にあるんだねって。。。
雪ある時しか来てないので新鮮です✨(dabi)
可愛いく足を上げてね(^-^)(vvmi3vv4)
2021年07月03日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
7/3 9:56
可愛いく足を上げてね(^-^)(vvmi3vv4)
マミス沼で!(nacchi)
暑かったから涼みました(vvmi3vv4)
2021年07月03日 09:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/3 9:55
マミス沼で!(nacchi)
暑かったから涼みました(vvmi3vv4)
デジカメ自撮り。腕短くてドアップのワシがヤバイわぁ⤵(nacchi)
この撮りかた楽しい(^-^)(vvmi3vv4)
2021年07月03日 09:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
7/3 9:56
デジカメ自撮り。腕短くてドアップのワシがヤバイわぁ⤵(nacchi)
この撮りかた楽しい(^-^)(vvmi3vv4)
まみす沼の看板とね♪(dabi)
2021年07月03日 10:08撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
7/3 10:08
まみす沼の看板とね♪(dabi)
ツマトリソウはメンコイ✨(dabi)
これ、めんこいね💕(vvmi3vv4)
2021年07月03日 10:10撮影 by  Canon IXY 180, Canon
6
7/3 10:10
ツマトリソウはメンコイ✨(dabi)
これ、めんこいね💕(vvmi3vv4)
穴から冷え冷えな風がくるよ(vvmi3vv4)
2021年07月03日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
7/3 10:10
穴から冷え冷えな風がくるよ(vvmi3vv4)
こちらは。。 dabi)これもアカモノかも?西別岳のと似てるわって、調べてみた(nacchi)
へぇ~そうなんだ。。。だから近くにいらっしゃったにかな。。。(dabi)
2021年07月03日 10:36撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
7/3 10:36
こちらは。。 dabi)これもアカモノかも?西別岳のと似てるわって、調べてみた(nacchi)
へぇ~そうなんだ。。。だから近くにいらっしゃったにかな。。。(dabi)
大好きなアカモノに会えるなんて
感動✨(dabi)
2021年07月03日 10:39撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
7/3 10:39
大好きなアカモノに会えるなんて
感動✨(dabi)
こちらは。。◆dabi)クロウズコでいいと思うけど…(nacchi)
クロウズコようやくわかって来た✨(dabi)
2021年07月03日 10:54撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4
7/3 10:54
こちらは。。◆dabi)クロウズコでいいと思うけど…(nacchi)
クロウズコようやくわかって来た✨(dabi)
山頂は日が当たって暑い(y)
厳しい(泣)(vvmi3vv4)
2021年07月03日 11:09撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
7/3 11:09
山頂は日が当たって暑い(y)
厳しい(泣)(vvmi3vv4)
到着📸🌟!ファミリーでいらしてるお母様?に撮っていただきました(nacchi)
2021年07月03日 11:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
10
7/3 11:11
到着📸🌟!ファミリーでいらしてるお母様?に撮っていただきました(nacchi)
藤野三山方面見ながらランチ
景色はぐるり霞ながらも見えたね(vvmi3vv4)
2021年07月03日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
7/3 11:14
藤野三山方面見ながらランチ
景色はぐるり霞ながらも見えたね(vvmi3vv4)
コケモモかい?(dabi)ダネダネ!この色もたまらんねぇ(nacchi)
2021年07月03日 11:24撮影 by  Canon IXY 180, Canon
3
7/3 11:24
コケモモかい?(dabi)ダネダネ!この色もたまらんねぇ(nacchi)
ウコンキウツギは終わりかけ。(dabi)
2021年07月03日 12:11撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
7/3 12:11
ウコンキウツギは終わりかけ。(dabi)
ますみ沼に帰って来た。(dabi)
2021年07月03日 12:56撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
7/3 12:56
ますみ沼に帰って来た。(dabi)
この景色、なんか涼むわぁ(vvmi3vv4)
2021年07月03日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
7/3 13:02
この景色、なんか涼むわぁ(vvmi3vv4)
沼のほとりで休憩ね(nacchi)
たっぷり取って頂きありがとうございました(vvmi3vv4)
2021年07月03日 13:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/3 13:06
沼のほとりで休憩ね(nacchi)
たっぷり取って頂きありがとうございました(vvmi3vv4)
タニギキョウかな。。。(dabi)みたいだよ💮(nacchi)
小っちゃくて見落とすね💦(dabi)
2021年07月03日 13:31撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
7/3 13:31
タニギキョウかな。。。(dabi)みたいだよ💮(nacchi)
小っちゃくて見落とすね💦(dabi)
マイズルソウはいつも可愛い。(dabi)
2021年07月03日 13:32撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
7/3 13:32
マイズルソウはいつも可愛い。(dabi)
万計沼でも大休憩m(_ _)m(vvmi3vv4)
2021年07月03日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
7/3 14:20
万計沼でも大休憩m(_ _)m(vvmi3vv4)
行く時にも見たサギかな?
木の上に1本足で立ってるかな(vvmi3vv4)
2021年07月03日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
7/3 14:14
行く時にも見たサギかな?
木の上に1本足で立ってるかな(vvmi3vv4)
万計沼からのトンネル(y)
2021年07月03日 14:19撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
7/3 14:19
万計沼からのトンネル(y)
帰りの橋(y)
2021年07月03日 14:36撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
7/3 14:36
帰りの橋(y)
カナさん転ばずに帰着(y)
うん、なんとか(vvmi3vv4)
2021年07月03日 16:09撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
7/3 16:09
カナさん転ばずに帰着(y)
うん、なんとか(vvmi3vv4)
お疲れのグー!
(nacchi)
2021年07月03日 16:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/3 16:10
お疲れのグー!
(nacchi)

感想

石狩岳は天気が悪いって事なので、空沼岳に変更。夏山はみんな久しぶり。くろかわさんは冬しか行ったことなくて新鮮だって。万計沼までが長いけど、山頂までの中間地点にあって休憩にちょうどいい。止まると涼しい。歩くと暑い。スローペースで私はハンカチで間に合う程度の汗でした。登山道のどろどろもほとんど無くて快適。虫もそれほど気にならなかったな。いっぱいの登山者の中にはお子様も数名。小さい子でも行けちゃうんですね。
先週高原温泉に忘れてきた竹杖は新調したよ。9尺の白竹を半分にして2本取れました。少し細くなって軽くなった。強度は十分です。車の横巾に合わせたので収まりもよい。竹杖と長い付き合いになりそうだ。

石狩岳方面はいまいちな天気予報なので、近場の山に行くことに。
空沼岳は訪問率が高いけど、夏場はすんごく久しぶり。
距離はあるけど好きな山のひとつ。
だけど、やっぱり暑さには勝てず好きな空沼もしんどく感じた
このくらいの暑さでもへたばる(泣)
困った体です…。
山頂はめっちゃ暑かった、ぐったりしたからほとんど景色を楽しんでないので記憶に乏しい。
虫に刺され、3箇所。指と唇の下と目尻辺り。
早めの処置で善くなったものの、目尻だけは治らず悪化、瞼の半分くらいまで腫れています(泣)
夏になると顔、特に目の辺りを刺されることが多く、去年もそうだ…マスクと眼帯で怪しい人になったのを思いだした。
ゆっくり歩いて頂きありがとうございましたm(_ _)m

何年ぶりだろう?ドロドロ道の空沼岳ルートで長靴で登ったことがあったけど、そのイメージも今は昔…?

久しぶりの空沼岳、沢山の人が訪れていて人気なんですねぇ〜!
累計標高もなかなかで今は足がジンジンですわぁ💦
それでもノンビリ休みながら歩いてもらったので有り難かったです。

時間さえあれば、まだまだ登れるかなぁ〜😅と思えた一日でした💦

勿論、いつもの如く汗ダクダクでしたが🥵💦💦
メンバーの皆さん、今日も有り難うございました🙇

週末のお天気がぱっとしなくなったので、
空沼へ。。。
私は雪のある時しか来た事が無いので新鮮でした✨
真簾沼の大きさに感動✨
イイ感じの沼で、ずーっと見ていられそう✨
冬はドボンしそうな記憶しかございません💦
ググっと上がるも、チラホラとお花がいらっしゃって
元気が出ました。
なかなかのロングコースが
スライドする方が沢山。
とても新鮮に感じた山行でした。
皆さまありがとうございましたm(__)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:418人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 札幌近郊 [日帰り]
空沼岳 登山ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら