ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 332232
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

西丹沢自然教室⇔蛭ヶ岳

2013年08月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
YAN-RURI その他1人
GPS
11:06
距離
17.6km
登り
2,440m
下り
2,424m

コースタイム

7:42西丹沢自然教室-8:16ゴーラ沢出合-9:57檜洞丸10:10-金山谷乗越10:38-神ノ川乗越11:00-11:27臼ヶ岳11:33-12:37蛭ヶ岳13:10-14:18臼ヶ岳-16:12檜洞丸16:20-18:45西丹沢自然教室
天候 晴れのち曇り 時々、雷雨
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西丹沢自然教室 7時30分到着 空きあり
コース状況/
危険箇所等
◇ツツジ新道 とくに危険な場所はありません。

◇檜洞丸〜臼ヶ岳 アザミがよく刺さります。長袖、長ズボン着用をおすすめします。道自体は危険な箇所はありません。

◇臼ヶ岳〜蛭ヶ岳 クサリ、ロープ箇所あります。岩場というより、もろい石と砂の混じった急登で、滑りやすいです。蛭ヶ岳→臼ヶ岳へ行くときは、慎重に下る必要があります。

◆神ノ川乗越の水場は?です。乾いているのかもしれません。


地図ですが、GPSではありません。地図に線をひっぱったものです。同行者のGPSによると、片道(西丹沢自然教室〜蛭ヶ岳)で10キロは歩いている記録になっています。
41000歩でした。
西丹沢自然教室で、情報を仕入れます。
昨日雷雨があったようなので、今日も注意します。
2013年08月12日 07:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 7:38
西丹沢自然教室で、情報を仕入れます。
昨日雷雨があったようなので、今日も注意します。
道反対のスペースが一台も止まっていませんでした。
2013年08月12日 07:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 7:40
道反対のスペースが一台も止まっていませんでした。
いつものように歩き出します。今日はキャンプ客がた〜くさん!!
2013年08月12日 07:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 7:40
いつものように歩き出します。今日はキャンプ客がた〜くさん!!
ここがツツジ新道の登り口
2013年08月12日 07:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 7:46
ここがツツジ新道の登り口
こんな道をゆきます。
2013年08月12日 07:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 7:48
こんな道をゆきます。
ゴーラ沢出合です。わかりやすい標識ありがとうございます。
2013年08月12日 08:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 8:16
ゴーラ沢出合です。わかりやすい標識ありがとうございます。
標識で、距離がわかります。
2013年08月12日 09:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 9:33
標識で、距離がわかります。
あともう少し。
2013年08月12日 09:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 9:33
あともう少し。
こないだは雪の季節に来たので、景色が違いますね♪
2013年08月12日 09:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 9:48
こないだは雪の季節に来たので、景色が違いますね♪
今日は、ここからが勝負。
2013年08月12日 20:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 20:39
今日は、ここからが勝負。
所々整備してくれてありますので、安心して歩けます。
2013年08月12日 10:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 10:36
所々整備してくれてありますので、安心して歩けます。
乗越ってコル?
2013年08月12日 10:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 10:38
乗越ってコル?
木道の整備も。
2013年08月12日 10:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 10:39
木道の整備も。
蛭ヶ岳まで、まだありますね〜
2013年08月12日 11:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 11:00
蛭ヶ岳まで、まだありますね〜
臼ヶ岳山頂。 原生林かな。ここの周りの道はとっても好きです。
2013年08月12日 11:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 11:27
臼ヶ岳山頂。 原生林かな。ここの周りの道はとっても好きです。
休憩。
2013年08月12日 11:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 11:27
休憩。
まだまだ遠くみえるな、蛭ヶ岳・・・
2013年08月12日 11:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/12 11:35
まだまだ遠くみえるな、蛭ヶ岳・・・
で、また下っちゃう、、
2013年08月12日 20:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 20:41
で、また下っちゃう、、
最後の登りのはじまりです。
2013年08月12日 12:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 12:08
最後の登りのはじまりです。
写真でみる以上に、急な場所が続きます。
2013年08月12日 12:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 12:08
写真でみる以上に、急な場所が続きます。
ユーシンの方?
2013年08月12日 12:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 12:12
ユーシンの方?
ついに、初めての蛭ヶ岳。
ガスと一緒に登頂(笑)
2013年08月12日 12:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/12 12:37
ついに、初めての蛭ヶ岳。
ガスと一緒に登頂(笑)
山荘
2013年08月12日 12:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 12:58
山荘
丹沢を撮っていらっしゃる写真家の方とお会いしました。素敵な方でした。
2013年08月12日 12:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 12:58
丹沢を撮っていらっしゃる写真家の方とお会いしました。素敵な方でした。
2013年08月12日 12:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 12:58
もものコンポート、手作りをいただきます。
いつも、美味しいものを作ってきてくれる相棒は、フレンチシェフなのです。
2013年08月12日 13:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/12 13:00
もものコンポート、手作りをいただきます。
いつも、美味しいものを作ってきてくれる相棒は、フレンチシェフなのです。
この後、雷雨に遭い、写真は撮れなくなりました・・・
2013年08月12日 14:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 14:18
この後、雷雨に遭い、写真は撮れなくなりました・・・
日没は18時53分だったかな、、
ヘッドランプにお世話にならずに下山。
2013年08月12日 18:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 18:46
日没は18時53分だったかな、、
ヘッドランプにお世話にならずに下山。

感想

実は行ったことがない蛭ヶ岳へ。

計画していたこのコースは、アップダウンの鬼・・・
苦行の山行になりました。

真夏は空いてる丹沢
今日も沢登りの人はたくさん見かけましたが、
登山者は〜?少なかったです。


最初、檜洞丸まで2時間20分。
お、良いペースだなと思い、
ここから勝負〜!
蛭ヶ岳まで一気に攻めるぞ〜!
と思っていたら、
そんなに甘くありませんでした。

・・・

尋常じゃない汗をかきながら、
ひたすら歩き続けました。


時間通り檜洞丸に戻り、
そこからの下り・・・
大幅なペースダウン。
日没との戦いになりましたが
なんとか明るいうちに下山できました。

なかなか景色に恵まれず、風にも恵まれず、
精神的な苦痛が多かったです。。

ですが
黒戸尾根日帰り往復が目標。
これでへこたれてはいけませんね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4337人

コメント

蛭ヶ岳
YANさん、こんばんは。

歩きがいのあるコース ですね。

私も来月あたりから丹沢山、蛭ヶ岳に
行く計画を立ててました。

また、参考にさせて頂きます!!
2013/8/12 22:36
もも
山での果物は最高でしょ?自分はバナナなんかより水分たっぷりの果物が最高に感じます。
2013/8/13 18:02
takaさん
おはようございます

歩きがいありましたね、
300メートルくだってまた300メートル登るといった
、辛い登山でした。

姫次、焼山方面はヒルが心配ですし、初めてでしたら、蛭ヶ岳は、おっしゃる通りに丹沢山方面から登る方をお勧めします
2013/8/14 7:45
もも
boneさん、

同感です!山の果物は、なぜか格別に美味しいですよね
2013/8/14 7:45
蛭ヶ岳ロングトレイルお疲れ様
YANさん まいど

この時期の丹沢熱い(この漢字があう)ですね。さらにお疲れ様です。

次谷川西黒尾根ですか。暑いので熱中症には注意して下さい。あと雷にもご注意下さい

昔この時期に谷川岳馬蹄形縦走路朝日岳の池塘で見たキンコウカの群落が見事でした。

相棒はフレンチシェフですか それは羨ましいです
2013/8/14 16:39
すばらしい!
ついに蛭ヶ岳行ったんですね。
初めてというのが意外ですが・・・

しかし選ぶルートがどMすぎる!
自分もいつかはと思っているルートです。
脚の具合は問題なさそうですね。
なによりです。
山で雷雨に会うって・・・
結構こわくないですか?

とにかく無事でなにより。
お疲れ様でした
2013/8/15 17:25
te-no-kiさn
こんにちは!暑いですね

tenさん元気そうで何よりです!!

西黒でなく、甲斐駒黒戸尾根ですよ
同行者の体力アップさせてからの予定なので、
今年は見送りました。
ソロでもいいんですが〜、ちょっと

私も去年谷川馬蹄形行きました、朝日岳付近の景色は圧巻ですよね

しかもミシュランの星付きレストランのシェフです 素敵な相棒 です
2013/8/16 13:49
ookumaさん
乾徳山お疲れ様です
楽しめたようですね〜良かったです

なんでか、行かなかったんですよね(笑)
日帰りだと構えてしまっていたのでしょうか

おっしゃる通り完全にどMルートです
完治したら是非どうぞ〜!

樹林帯だったので、雷怖くなかったですよ!
むしろ使って8年目の年季の入った雨具が
サウナスーツ状態となり、
そちらが過酷過ぎましたね(笑)
2013/8/16 13:56
はじめまして
YANGURUMAさん
はじめまして KOUFAXです。

このコース 私も昨年の11月に登りました。
はっきりいって、「もう許してください!」と言わんばかりのドM登山でした。
さすがに、若い時から登っているだけあって、すごい脚力ですね!
うらやましい限りです。

23日に、谷川岳の西黒尾根に登ってきましたが、、、
檜・蛭のコースの方が、厳しかったですね。

その健脚があれば、一度、早月尾根(剱岳)をお勧めします。
2013/8/25 11:30
はじめまして!
KOUFAXさん
コメントありがとうございます!嬉しいです!

本当ですか?
KOUFAXさんのような強者でも
辛い道だったのですね
やはりアップダウンでしょうか〜

痛めた箇所や筋肉痛が
思ってたほどなく、もう少しいけるかもっ
という自信にはなりました

去年、馬蹄形を一泊二日で行きましたが
ロープウェイを使ってしまったので、
西黒尾根はまだ未体験です
行けばよかったです

早月尾根ですかっ!夢のまた夢ですね
黒戸尾根と並べて私の大きな目標にします

ありがとうございます
2013/8/25 15:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢主要(檜洞丸・蛭ケ岳・丹沢山・塔ノ岳・大山)縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら