ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 332287
全員に公開
ハイキング
比良山系

暑すぎ、武奈ヶ岳横断(坊村〜山頂〜ダケ道)

2013年08月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:58
距離
13.0km
登り
1,092m
下り
1,262m

コースタイム

出町柳駅7:45=バス=8:45坊村⇒明王院裏登山口⇒10:43御殿山⇒10:50ワサビ峠⇒
11:25武奈ヶ岳(昼食)11:42⇒12:19イブルギのコバ⇒12:34八雲ヶ原湿原⇒
12:51北比良峠⇒13:55大山口⇒14:20イン谷口⇒14:44比良とぴあ(お風呂)15:55=バス=
16:00比良駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
京都バス
朽木学校前行き、10系統、ロッテリアの前がのりばです。
http://www.kyotobus.jp/route/timetable/kana19/demachiyanagiekimae.html

天然温泉比良とぴあ
http://www.hiratopia.com/
送迎バスで比良駅まで約5分です
お風呂に入る前にシャトルバスを予約をしました。
コース状況/
危険箇所等
登山口から御殿山まで約2時間、急登が続きます。一本道です。迷うところはありません。
道標もしっかりと整備されていました。
トイレは坊村BSの向に有るのが最後で大山口下の駐車場までありません。
下山後は比良とぴあで汗を流し気持ち良く帰りました。
坊村BSのトイレ
ここが最後です
2013年08月11日 08:45撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
8/11 8:45
坊村BSのトイレ
ここが最後です
明王院
いつもの赤い橋
渡って行くと登山口です
2013年08月11日 08:49撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
8/11 8:49
明王院
いつもの赤い橋
渡って行くと登山口です
御殿山コース
登山口
ここから急登です
覚悟してね!!
2013年08月11日 08:51撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
8/11 8:51
御殿山コース
登山口
ここから急登です
覚悟してね!!
分かれ道
左が冬路
右が夏路だそうです
2013年08月11日 10:03撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
8/11 10:03
分かれ道
左が冬路
右が夏路だそうです
きのこ
花が皆目だったので・・・
2013年08月11日 10:23撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
8/11 10:23
きのこ
花が皆目だったので・・・
冬路、夏路の合流点
見晴らしが良かった
2013年08月11日 10:28撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
8/11 10:28
冬路、夏路の合流点
見晴らしが良かった
ホトトギス
登山道に咲いていました
踏まれないか心配
2013年08月11日 10:38撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
2
8/11 10:38
ホトトギス
登山道に咲いていました
踏まれないか心配
御殿山
遠くに武奈ヶ岳方面です。
ここから約40分
2013年08月11日 10:44撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
8/11 10:44
御殿山
遠くに武奈ヶ岳方面です。
ここから約40分
ワサビ峠
2013年08月11日 10:50撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
8/11 10:50
ワサビ峠
山頂方面が少しずつ近づいてきます
2013年08月11日 11:01撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
8/11 11:01
山頂方面が少しずつ近づいてきます
出会った花
2013年08月11日 11:07撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
8/11 11:07
出会った花
もう少し
2013年08月11日 11:10撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
8/11 11:10
もう少し
あと少しです
2013年08月11日 11:23撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
8/11 11:23
あと少しです
ようやく山頂に到着
2013年08月11日 11:25撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
5
8/11 11:25
ようやく山頂に到着
三等三角点
1214.4m
2013年08月11日 11:25撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
8/11 11:25
三等三角点
1214.4m
復路
右が坊村から
左が八雲が原方面
2013年08月11日 11:44撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
8/11 11:44
復路
右が坊村から
左が八雲が原方面
コヤマノ分岐
直進するとイブルキのコバ方面
2013年08月11日 11:53撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
8/11 11:53
コヤマノ分岐
直進するとイブルキのコバ方面
イブルキのコバ
2013年08月11日 12:19撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
8/11 12:19
イブルキのコバ
八雲が原
2013年08月11日 12:34撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
8/11 12:34
八雲が原
八雲が原から北比良方面へ
2013年08月11日 12:37撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
8/11 12:37
八雲が原から北比良方面へ
右が金糞峠方面
直進が北比良方面
2013年08月11日 12:39撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
8/11 12:39
右が金糞峠方面
直進が北比良方面
途中のイモリくん
2013年08月11日 12:39撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
8/11 12:39
途中のイモリくん
北比良峠
2013年08月11日 12:51撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
8/11 12:51
北比良峠
遠くに琵琶湖が望めます
2013年08月11日 12:52撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
8/11 12:52
遠くに琵琶湖が望めます
真っ白なキノコ
2013年08月11日 13:36撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
8/11 13:36
真っ白なキノコ
大山口
ここで汗を拭いました。
生き返りました
2013年08月11日 13:55撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
8/11 13:55
大山口
ここで汗を拭いました。
生き返りました
イン谷口の管理事務所
ポストが有ります
2013年08月11日 14:18撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
8/11 14:18
イン谷口の管理事務所
ポストが有ります
イン谷口
バスが運行されました
2013年08月11日 14:19撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
8/11 14:19
イン谷口
バスが運行されました
比良とぴあ
ひとっ風呂浴びました。
大人600円
比良駅までシャトルバスを出してくれます
2013年08月11日 14:44撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
8/11 14:44
比良とぴあ
ひとっ風呂浴びました。
大人600円
比良駅までシャトルバスを出してくれます
比良駅からの武奈ヶ岳方面
2013年08月11日 16:02撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
8/11 16:02
比良駅からの武奈ヶ岳方面
撮影機器:

装備

個人装備
ガイド地図
1
コンパス
1
飲料
約2ℓ
お茶500mℓ、アクエリアス500ml、水1ℓ
ティッシュ
1
バンドエイド
1
タオル
1
携帯電話
1
計画書
1
雨具
1
ストック
1
時計
1
GPS
共同装備
ファーストエイドキット
1
カメラ
1
デジコン

感想

出町柳駅BSに20分前に到着。20名ほど並んでいましたが、無事、座席を確保することが
出来ました。バスは立ち5人で出発。明王院の赤い橋を渡り抜けると御殿山コースの
登山口です。

予め聞きはしていましたが取り付きから急登が続き、御殿山まで約2時息着く間もありま
せん。暑くなって山ヒルはあまり聞かなくなりましたが、頻発していたコースですので
座って休みにくいので、立って小休止を数回しましたが30分もしたらバテバテの状態でした。

西南陵からは心地よい風が吹き、ようやく草花に出逢え一息付けます。しかし、
周りは低木ばかりで直射日光が身体に照りつけ水分補給が欠かせませんでした。

ようやく山頂に到着。記念写真を撮りランチと思い、日陰を探しましたがどこにも無く、
少しでも風の当たる場所で腰掛け準備しましたが、あまりの暑さでラーメンを
食べる気力が出ず、オニギリだけにします。しかし、口に入れてもツバが出てこず
水を飲みながら喉に流し込みました。脱水症状寸前かな?

食事をサッサと済ませ、下山します。コヤマノ分岐までは道が荒れて注意が必要です。
イブルキノコバから八雲が原までは緩やかで歩きやすい路です。

八雲が原の池は暑さのせいか池が半分枯れて、定番のヤモリの姿があまり確認でき
ませんでした。八雲が原から北比良峠までの最後の登りにバテてしまい何度も
立ち止まりました。

北比良峠からはびわ湖を一望できます。一息ついてゲタ道から下ります。途中、
カモシカ台という所があったようですが、大山口で涼を摂りたくて急いで降り
全く気が付きませんでした。

大山口に付くと顔や手を洗い汗を流しサッパリし、しばし休養。イン谷口までダラダラと
下りが続きます。イン谷口からバスが出ているのですが、次のバスは6時00分で時間が
あるので歩いて比良とぴあまでゆくことにしました。

照りつく太陽の下、アスファルトから陽炎が上り熱射病寸前で比良とぴあにやっと到着。

一風呂前に乾ききった喉をウォータークーラーで潤し、温泉に浸かり疲れを癒やしました。
風呂からあがりにご褒美のビールをたらふく飲み、15時55分発のシャトルバスで比良駅へ。

今回の反省点。異常に高温の時は急登を避け涼しいコースを選ぶべきでした。また、
水分は余裕をもって持ってゆべきですね。

今回の飲料水。アクエリアス500ml、お茶600ml、水1000ml足りませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1858人

コメント

暑さでやられて(>_<)ます
おつかれさまです。
この暑い中行ってきたんですね~(^^)
ボク達は、仕事が忙しいので9月まで行けないですわ~(>_<)
2013/8/15 1:55
暑すぎです
mra2839さん、こんにちは!!

この暑い時に無理して行く必要ないですね。反省しました。

9月になれば気温も和らぐでしょうから9月に入ってからですね。

また、呼んでくださいね~
2013/8/15 14:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
ぶな岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら