記録ID: 332741
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬三山縦走
2013年08月10日(土) ~
2013年08月11日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 2,256m
- 下り
- 2,246m
コースタイム
1日目
猿倉荘 6:20
7:20 白馬尻小屋 7:30
7:40 大雪渓 10:00
10:30 葱平 10:40
11:10 避難小屋 11:15
12:30 白馬山荘 13:00
13:20 白馬山頂
2日目
白馬山荘 5:40
7:05 杓子岳 7:10
8:10 白馬鑓ヶ岳 8:15
10:30 鑓温泉小屋 11:00
14:30 猿倉
猿倉荘 6:20
7:20 白馬尻小屋 7:30
7:40 大雪渓 10:00
10:30 葱平 10:40
11:10 避難小屋 11:15
12:30 白馬山荘 13:00
13:20 白馬山頂
2日目
白馬山荘 5:40
7:05 杓子岳 7:10
8:10 白馬鑓ヶ岳 8:15
10:30 鑓温泉小屋 11:00
14:30 猿倉
天候 | 8月10日 曇りのちガス 8月11日 ガスのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鑓温泉小屋の前後で、やや危険な個所がありましたが、それ以外は歩きやすく安全な登山道でした。 下山後は、おびなたの湯に行きましたが、洗い場が3箇所しかなく順番待ちでした。お湯は熱くて気持ちよかったです。 |
写真
撮影機器:
感想
7月の連休に登山を計画していたものの大雨のため諦めた「白馬岳」に、今回やっと登ってまいりました。
金曜の夜出発して夜12時半頃猿倉(駐車場は数台空きあり)に着いて車中泊。
翌朝、軽アイゼンとスパッツを用意していざ憧れの大雪渓へ!
今年はクレバスが多いときいて警戒していたのですが、登山客が多く連なって歩いているため、迂回ルートもわかりやすく、道をはずれることはありませんでした。大雪渓は、長袖シャツ&半袖シャツでちょうど良く、時折涼しい風が降りてきて気持ちよかったです。
初日の山頂はガスっていましたが、翌朝再度頂上アタックすると、ご来光と槍ヶ岳を見ることができました。
稜線歩きでは再びガスがかかりましたが、その後晴れ間が出て来たので、少し降りたところから写真を撮ると杓子岳や稜線コースがきれいに写りました。
その後、大雪渓の次に楽しみにしていた白馬鑓温泉に入って下山しました。
今回はガスが多く眺望が少ない登山でしたが夏の雪歩きと温泉を楽しむことができました。次回は栂池コースなどもチャレンジしたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1023人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する