ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 332866
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

晴天の燕岳♪ うれしい出会いは槍とyさん!

2013年08月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
naga14 その他1人
GPS
10:32
距離
10.2km
登り
1,462m
下り
1,461m

コースタイム

5:30 第1駐車場スタート
5:43 中房温泉登山口
6:15 第1ベンチ
6:47 第2ベンチ
7:20 第3ベンチ (朝飯)
8:09 冨士見ベンチ
8:42 合戦小屋 (休憩)
10:11 燕山荘
11:09 燕岳
11:37 燕山荘
  〜お昼〜
12:34 下山開始
13:23 合戦小屋
15:54 中房温泉登山口
16:03 第1駐車場 ゴール
天候 晴天でございました!
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
第1駐車場 第2駐車 第3駐車場とありますが
この時期は混雑しています。
夕方なら数台の空きを見込めるかもしれません。(予想)

コース状況/
危険箇所等
道はよく整備されているので、歩きやすいです。
中房温泉登山口に登山ポスト有り
第1駐車場(簡易)と中房温泉登山口(公衆)にトイレ有り
前日の18:30頃に前のりし
第1駐車場に到着!
10台くらいの空きが有りました〜
3
前日の18:30頃に前のりし
第1駐車場に到着!
10台くらいの空きが有りました〜
それでは決意表明のスタート!!
今日も変顔はしてませんよ〜
ただ、むくんでるだけです(笑)


32
それでは決意表明のスタート!!
今日も変顔はしてませんよ〜
ただ、むくんでるだけです(笑)


ウォーミングアップがてらに
登山口まで歩きます てくてく…
1
ウォーミングアップがてらに
登山口まで歩きます てくてく…
気持ちの良い朝です♪
気持ちの良い朝です♪
中房温泉登山口到着!
綺麗なトイレも完備しています!
登山ポストもあるよ
1
中房温泉登山口到着!
綺麗なトイレも完備しています!
登山ポストもあるよ
大変賑わっております
わくわくして来ました〜
8
大変賑わっております
わくわくして来ました〜
改めてスタート!
1
改めてスタート!
三大急登と言われてるそうですが
登りやすく整備されているので
苦になりません〜
5
三大急登と言われてるそうですが
登りやすく整備されているので
苦になりません〜
早々と第1ベンチに到着!
2
早々と第1ベンチに到着!
朝バナナでエネルギー補給中
16
朝バナナでエネルギー補給中
木漏れ日ショット
4
木漏れ日ショット
あ〜癒されています
4
あ〜癒されています
第2ベンチ到着
調子がいいのでここはスルー
第2ベンチ到着
調子がいいのでここはスルー
思わず鼻歌も出ます♬
フンフンフ〜ン♪ 黒豆よ〜♪
3
思わず鼻歌も出ます♬
フンフンフ〜ン♪ 黒豆よ〜♪
本日も晴天であります!!
感謝!感謝!!
9
本日も晴天であります!!
感謝!感謝!!
では…
ブルースカイブルーッ!!
5
では…
ブルースカイブルーッ!!
歩きよいです
第3ベンチ到着〜
ここで朝ご飯にします
団体さんも休憩中
4
第3ベンチ到着〜
ここで朝ご飯にします
団体さんも休憩中
冨士見ベンチ
今日は富士山は見えませんでした
1
今日は富士山は見えませんでした
スイカを早く食べたい〜
2
スイカを早く食べたい〜
合戦小屋到着!!
人いっぱいでした
4
合戦小屋到着!!
人いっぱいでした
名物のスイカや〜
2
名物のスイカや〜
800円也〜
半分に切ってもらいました
32
800円也〜
半分に切ってもらいました
振り返るとそこには
雲海が広がっていました
4
振り返るとそこには
雲海が広がっていました
途中でなんと
槍ヶ岳さんがひょっこり!
22
途中でなんと
槍ヶ岳さんがひょっこり!
はい〜
燕山荘まで後、1.3kmです
2
はい〜
燕山荘まで後、1.3kmです
小屋も見えてきました!
近そうでまだ遠い
2
小屋も見えてきました!
近そうでまだ遠い
ちょっとバテ気味っ
7
ちょっとバテ気味っ
ミヤマリンドウ
って言うんですかね?
これ好きです
4
ミヤマリンドウ
って言うんですかね?
これ好きです
ウサギギク
カラマツソウ
ハクサンフウロ
に近いかと…合ってます?
2
ハクサンフウロ
に近いかと…合ってます?
お〜
やって来ました〜!
5
お〜
やって来ました〜!
気持ちいいですね!!
7
気持ちいいですね!!
テントはまだまばら
4
テントはまだまばら
ご存知『燕山荘』で〜ございます〜
パチパチパチ♪
11
ご存知『燕山荘』で〜ございます〜
パチパチパチ♪
燕岳山頂はあちらです
12
燕岳山頂はあちらです
では記念写真をば一枚!
絶景です!!
14
では記念写真をば一枚!
絶景です!!
槍ヶ岳さんがお出迎え
クリアな画像でどうぞ!
16
槍ヶ岳さんがお出迎え
クリアな画像でどうぞ!
コマクサの群生
これは私でも知ってますよ〜
4
コマクサの群生
これは私でも知ってますよ〜
かわいいですね
ちょっと時期が遅れましたね
でも素敵ですね♪
クリアな画像でどうぞ〜
14
ちょっと時期が遅れましたね
でも素敵ですね♪
クリアな画像でどうぞ〜
イルカ岩とバナナのコラボ
本物はザックに忘れました(汗)
20
イルカ岩とバナナのコラボ
本物はザックに忘れました(汗)
槍とイルカの2ショット
クリアな画像でどうぞ♪
13
槍とイルカの2ショット
クリアな画像でどうぞ♪
嫁は頭痛の中撮影頑張っております
それは軽い高山病では?
5
嫁は頭痛の中撮影頑張っております
それは軽い高山病では?
振り返ると綺麗な稜線が見えました
5
振り返ると綺麗な稜線が見えました
何度みてもいいですね
5
何度みてもいいですね
公園の遊具みたいな
めがね岩です!
6
公園の遊具みたいな
めがね岩です!
辛い〜
足取り重い〜
3
辛い〜
足取り重い〜
ジャーン!!
燕岳山頂到着です!!
やったぜ☆
6
ジャーン!!
燕岳山頂到着です!!
やったぜ☆
風が吹くと寒いです!
バナナも一緒に記念写真
25
風が吹くと寒いです!
バナナも一緒に記念写真
眺めも最高ですね
4
眺めも最高ですね
さて、頭痛が酷くて
辛いそうですが頑張れよ〜
3
さて、頭痛が酷くて
辛いそうですが頑張れよ〜
山荘に戻ってお昼にします
カレーライスとカレーうどん
美味しかった〜 山の定番ですね
10
山荘に戻ってお昼にします
カレーライスとカレーうどん
美味しかった〜 山の定番ですね
売店でバッチと手拭い
Gets!
4
売店でバッチと手拭い
Gets!
人気の燕Tシャツ
テント場はもう満席
4
テント場はもう満席
では下山しましょう!
おおきにさんでした〜
6
では下山しましょう!
おおきにさんでした〜
合戦小屋ではスイカを荷揚げ中
2
合戦小屋ではスイカを荷揚げ中
すれ違いで、なんと
山バナナの会の貴公子
ynitさんに出会いました〜♪
イメージ通りの爽やかなお方でしたよ!
いろいろお話させて頂いて
ありがとうございました!
山荘に一泊されるそうです
次回はそうします〜

30
すれ違いで、なんと
山バナナの会の貴公子
ynitさんに出会いました〜♪
イメージ通りの爽やかなお方でしたよ!
いろいろお話させて頂いて
ありがとうございました!
山荘に一泊されるそうです
次回はそうします〜

下山もいいペースで行けました
頭痛も解消〜
3
下山もいいペースで行けました
頭痛も解消〜
第3ベンチで休憩
今日のおやつ
バナナトーストと海のおかき
ホタテ味最高♪
1
今日のおやつ
バナナトーストと海のおかき
ホタテ味最高♪
帰りは松本市で一泊
名物の馬刺しをご賞味あれ!
12
帰りは松本市で一泊
名物の馬刺しをご賞味あれ!
イイダコの唐揚げ♪
最高の一杯をいただきました☆
9
イイダコの唐揚げ♪
最高の一杯をいただきました☆
帰りは上田城址に寄り
歴史探訪
1
帰りは上田城址に寄り
歴史探訪
天守はありませんが
櫓からの眺めはいいですよ
4
天守はありませんが
櫓からの眺めはいいですよ
真田氏の赤揃え兜
4
真田氏の赤揃え兜
お昼は『草笛』でお蕎麦を
いただきます!
4
お昼は『草笛』でお蕎麦を
いただきます!
これ普通盛りです
よその2倍あるそうです
あ〜美味しかった♪
14
これ普通盛りです
よその2倍あるそうです
あ〜美味しかった♪

感想

夏の遠征は北アルプスの燕岳にしました!
わりと初心者でも登りやすく、人気があり
名物のスイカが美味しそうだったので決定〜
それに槍ヶ岳さんも見れるおまけ付き。

駐車場が混雑するという事なので
前の日の夕方に着く様に出発
夕食もすませ、午後6時半くらいに
第1駐車場に停める事が出来ました。
この時間帯だと、まだ10台くらいの空きが
この日はありました。
しかし夜中の2時頃には、満車になっていたような気がします。

ぐっすり眠ったので、楽に4時半に起き5時半に出発!
気持ちよくスタートがきれました。
中房温泉登山口には、もう人がわんさか居て
人気の程が伺えます。

登山道も三大急登の一つに上げられているそうですが
よく整備もされていたので、
なんの支障もなく登る事ができました!
ペースもどうかと思いましたが、そこそこのペースで歩けましたよ。

合戦小屋に着いたら早速名物のスイカへ。
冷たくて、甘く、疲れた体をリフレッシュするにはもってこいでした。
お店のひとは、一体どれだけのスイカを切っているのでしょうかね〜
後からもぞくぞくと並んでこられていました。
来た時は是非どうぞ!

燕山荘に到着し、目の前に広がる絶景にしばし感動!
念願の槍ヶ岳さんも拝見する事が出来、感無量でございました〜☆
ここから、山頂の燕岳までは行って来いしなくてはなりません。
嫁は軽い頭痛がしているようでしたが
頑張って登頂できました!
360°の大パノラマも満喫できましたよ〜

山荘でお昼をすませ、下山する事に…
今度来た時は山荘に泊まりたいですね。
また来ます〜

そして、下山途中で大木越しにすれ違った人にあいさつをするも
お互い止まって、後ずさり…
なんか見た事あるぞ?ってお互いアイコンタクト〜
会の計画書では知っていましたが、
そこに現れたのは、ynitさんじゃありませんか〜♪
やっぱりお会いできましたか!
たまたま行く山が同じだったので、もしやとは思ってましたが
お会い出来て嬉しかったです!
少しの時間でしたがお話をし、気さくで爽やかなynitさんに感銘をうけ
お別れしました。

その後もいいペースで下山でき、思っていた時間に到着
はじめての北アルプス燕岳は、
とても思い出深い山行となる事ができました!

すべてに感謝したいと思います!!







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1663人

コメント

バナナの引力
nagaさん こんにちは

北アデビューおめでとうございます

快晴の元北アを満喫できました?
槍のアップすばらしい〜

ニッタさんとの出合はバナナの引力に間違いないgood


私も北アデビューは燕岳にしようかな〜
あっ、乗鞍でデビューはすんでたんだ・・・
2013/8/14 13:02
バナナの吸引力
ko-yaさん こんにちは!

ありがとうございます
北アデビューできました

晴天が広がり、十二分に満喫できましたよ
しかし、槍を登頂するのはなかなか大変そうですよね〜
私は好きですが、相方が無理でしょう

ynitさんがこの日登られるのは知ってましたが
会えるかどうかは、わからなかったので
会えたのは、バナナの吸引力なんですかねぇ〜
2013/8/14 15:56
朝バナナ
新バージョンも美味しいので
飲んでみて下さいね。

槍 キレイです。
2013/8/14 16:03
新バージョン?
haruteiさん はじめまして!でしたっけ?

朝バナナ新バージョンあるんですか?
今度探してみます

槍の画像が綺麗なので
燕岳が霞んでないか心配です〜
しかし、槍さんは圧巻でしたね
2013/8/14 16:47
北ア デビュー、おめでとうございます〜
nagaさん、こんばんは〜

いいお天気、槍もバッチリで良かったですね
でも、燕山荘のお写真が出て来た瞬間、てっきり1泊されたんか思っちゃいました

ま、翌日のご都合もあったのでしょうが、次回は是非是非山上で1泊されて夕景、ご来光をお楽しみくだされ〜

1年前に見たばかりなのにまた見に行きたくなりました。
やっぱり槍は何度見てもカッコいいですねえ

あ、書き忘れました。
ynitさんにも会われたんですね。
ところで、山バナナ会の貴公子って誰ですねん!!
nagaさん、そんな気遣わんでもエエでえ〜
2013/8/14 16:48
貴公子はあくまでも私のイメージですよ〜
フレさん こんばんは!

ほんとに天気良く、最高の展望が見れました
思っていた程の混雑はなく
楽しく登れましたよ

宿泊は個室予約がいっぱいで、一般も諦めたような気がします。
しかし、一般は関係なかったみたいですね
その後、松本市でホテルを予約したもので、
日帰りになったんですよ〜
今度は是非!燕山荘に泊りたいですね

貴公子は言い過ぎですか〜
イメージはそんな感じだったんですが
会っても爽やかでしたよ
実は裏ynitさんがいるのでしょうか ?
って勝手に話作ったら、怒られるじゃないですか〜
2013/8/14 17:27
燕岳
naga14さん、奥様、こんにちわ〜

燕岳日帰りお疲れ様でした〜
こんなに天気がいいと山小屋で泊まりたくなってしまいますね〜

手頃な山なので私も大体毎年登りますが、
今年は家の都合とかでどうなるかな?ってとこです。

下山後、街で一泊&観光というのもいいですね。
松本に泊まられたなら常念岳とかアルプスの眺めを
楽しまれたのではないでしょうか。

そして、ようこそ上田へ
上田に来たら太郎山と草笛ははずせませんね
「並」を完食できましたか?
え、太郎山登ってない?
2013/8/14 19:39
はじめまして、こんばんは
北アルプスでびゅうオメデトウございます
オメデト(^0^)∠※PAN!。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*

ボクも去年燕岳で北アルプスでびゅうを飾ったので、
ついコメントしてしまいました

去年の同時期に登りましたが、
自分のレコかと思うくらい懐かしく思いながら読ませていただきました

スイカ美味しそうですね
ボクは食べ損ねたので、今でも心にひっかかっています
2013/8/14 21:39
『草笛』は大繁盛でした♪
sakusakuさん コメントありがとうございます!

燕岳を手軽に登れるなんて羨ましいですね
ここに来るだけでも、ひと仕事ですから
次は山荘に泊まってみたいと思います。

『草笛』は大繁盛でしたよ
実は並盛りは嫁で、私は中盛りを頂きました
なかなかの量でして、そばであんなにお腹が満腹になったのは
初めてでした
並ぶだけあって、とても美味しかったです

太郎山〜?すいません〜存じ上げませんでした

道の駅あおきで巨峰ジュースとスイカ買って帰りましたよ
2013/8/14 22:16
ありがとうございます〜!
Char_Aznableさん はじめまして!

燕岳登られたんですね
いいお山ですよね〜

私もまた機会があれば、チャレンジしたいと思います

合戦小屋のスイカを食べそびれたとの事
ブライトさんなら『なにやってんのっ!』って言われてますよ

また宜しくどうぞ〜
2013/8/14 22:21
なるほど!
naga14さん。こんばんわ。

いやー、私の記録のコメントに、
「お盆は、槍の見えるところに・・・」ということで
さっそく実践されたんですね〜

青空やら槍やらでとてもよい思い出になったようで。
とてもいい感じですよ

あ、そば・・・おいしそうです。はい。
2013/8/14 22:37
私も見れましたよ〜♪
purasanさん こんばんは!

そうなんですよ〜!
いろいろとリストは上げていたんですが
槍の見える所で、一番登りやすい北アルプスは〜何処?
『燕岳』に決定!
てな感じで決めまして、いろいろ調べて
駐車場のいい時間帯などを考えて前のり前泊になりました

燕岳自体も楽しく、美しいお山でしたが
頂上から見える『槍ヶ岳』は、オマケなんてもんじゃなく
すごい存在感を醸し出していて、
大変、思い出深い山行になりました

蕎麦は美味しくって、ここはボリューム満点でしたよ
2013/8/14 22:55
nagaさん こんばんは!
お天気バッチリで最高の北アルプスデビューですね!
合戦小屋のスイカ、美味しそう♪
燕はデビュー戦にはお勧めって言われますね。
私も秋に初遠征出来そうなので、どこにしようか悩み中です。
2013/8/15 1:22
北ア デビュー おめでとうございます!
コメント遅くなってすみません

naga14さま、奥さま、先日はお声掛けいただきありがとうございました
最初に目があった時のnagaさんの目力が凄かったんで思わず後ずさり
お互い「あっ!」って感じでしたが、nagaさんは私が歩くこと知っておられたから、どちらかというと「見つけた!」って感じじゃなかったでしょうか
私はホントにビックリでした。まさか、ここ燕岳でnagaさんご夫妻にお会いするとは
合戦小屋から少し下がったところでしたね。あと10分とかの案内がある、ちょっとしたスペースで

あまりの突然で何喋ったかあまり覚えてないのですが、男前のnagaさんと可愛らしい奥様に出会えてあの後は、テンション上がりっぱなしで合戦小屋までイッキでした

この日は本当に槍がキレイに見えて最高でしたね
立山・劔から針ノ木岳、向いの水晶・鷲羽から槍への稜線もキレイでしたし、燕岳から槍への表銀座の稜線もすごくキレイでしたね。それから笠ヶ岳も。

写真、ありがとうございました
私のレコにも貼らせてもらっていいですか?
「じゃぁ、私のも 」って撮ってもらうことすら忘れるくらいでしたんで

こういうサプライズな出会い、いいですねー
本当に本当に、ありがとうございました
また、どこかでお会い出来るといいですね


最後に…
貴公子は言い過ぎですー
恥ずかしいので今回限りってことで

どっちか言うたらnagaさんのほうが貴公子やわ
2013/8/15 2:02
ありがとうございます!
u-saさん おはようございます〜

ほんと最高の北アルプスデビューでした
かっこいい槍ヶ岳にも惚れ惚れしましたよ

合戦小屋のスイカは甘くて、冷えてて美味しかった〜
みんなが並ぶのもわかる気がします

山荘も良さそうな感じでしたので、おすすめします!
って泊ってはないですけどね
2013/8/15 9:00
御来光良かったですか〜♪
ynitさん おはようございます!

この間はお急ぎの中、お付き合い頂きありがとうございました!
気がつかれた時のynitさんの目力も鋭かったですよ
こういうサプライズは、びっくり楽しいですね

午後の頂上の展望も最高やったみたいですね
小屋泊のynitさんは、夕日も御来光も見れて良かったんじゃないですか?羨ましいです〜
レコ楽しみにしていますよ
次回は、泊ってみたいと思います

写真はどうぞ、使って下さいよ〜
いい感じに撮れましたね
嫁は、『あんな男前の人も居てるねんね』
って言ってましたよ

貴公子は言い過ぎました?
っていうかお会いする前のイメージがそうで
お会いしても、爽やかだったもので…
フレさんに突っ込まれたので、今回だけにしときます〜

また、どこかでお会い出来るといいですね
ありがとうございました!
2013/8/15 9:25
naga14さん、奥さま。お疲れさまです(●^o^●)
燕岳、決行されたのですね
素晴らしいお天気!笑顔のお写真から満喫度の高さ伝わってきます
合戦小屋のスイカ。私は小雨の中で頂いたので(ちょっと寒くてもスイカは外せなくて‥(^^;
こんな暑〜い日にリベンジしたいです。

帰りの史跡散策もいいですね〜。
私たち夫婦も好きで、以前上田で真田史跡散策しました。
その時は池波正太郎が通ったという「刀屋」という蕎麦屋へ行きました。「草笛」さんも有名なんですね。また機会があったら寄ってみたいです!
2013/8/15 10:36
行って参りました!
makizou25さん こんばんは!

そんなに笑顔でしたか〜 お恥ずかしい

燕岳!とても良かったです〜
天気も良く、見晴らしも最高でしたよ
また、チャレンジしたいと思います

寒くても名物のスイカは外せませんね
ほんと、美味しかったです!

私も『刀屋』を候補には入れていましたけれど、
『草笛』の雰囲気とお蕎麦のボリュームで決めました!
量だけじゃなく、味も美味しかったですよ〜
『刀屋』も良さそうですよね
今度はそちらへも行ってみます
2013/8/15 21:09
祝 北ア デビュー♪
naga14さん おはようござ〜ます

去年9月行きましたよ

燕 いいでしょ〜  別の惑星見たいでしたね

スイカ800円  ひびって食べませんでしたよ
  アレー  カレー&カレー では有〜りませんか
2013/8/16 9:29
合戦小屋のスイカ
おはようございます。

下界は暑いですね〜
山の稜線で寒かったのが懐かしいくらいです。

それにしてもスイカうまそうですね。
いつかそこで食べてみたいっす
2013/8/16 9:46
燕岳登頂!そこは別世界〜
centさん おはようございます〜

そうですよね〜
頂上についたら、別の惑星イスカンダルに来てしまいました
そんな感じでした

スイカはたしかに、地球ではためらう値段でしたね
しかし、喉の乾きと人の流れには逆らえず…パクリッ
美味でした

カレー&カレー
実は私達の正体は…
カレー星人でもありました〜
よく食べますよ〜♪いい店また教えて下さいね
2013/8/16 10:47
帰って来ても食べてます〜
iwaemon21さん おはようございます!

たしかに下界は暑いですね
長野と大阪っていうだけでも、違う様な気がします

合戦小屋のスイカは、汗かいた後なのもあって
格別でしたね
ほんとは800円のスイカを『志村食い』したかったです
ってなんて贅沢な〜

長野県で買ったスイカを、帰って来ても
山行を思い出しながら食べてますよ
2013/8/16 10:55
こんにちは・・・
ヤリ〜〜〜(笑い

すこし無理がありましたけど・・・・
遠征、御苦労さんでした。

今年はまだ北アは未踏の地・・・

中々、高山植物も綺麗・・、愉しい出会いも有り有意義な燕岳だったですね〜、他駐車場の件参考にさせてもらいまっす。

また、いくぞっ
2013/8/16 11:10
たしかに駐車場が問題です〜
yamaikuzouさん こんにちは!

駐車場はそこそこあるのですが
それを上回る人数が来るので、キャパシティが足りません
私は、前の日を一日潰して駐車場を確保しました

それでも、今回は素敵な山行をする事が出来
大満足していますよ

山荘に泊まるなら、時間的に
安曇野からバスかタクシーも有りだとおもいます
少々値は張りますが

是非是非チャレンジして下さい!
2013/8/16 11:34
変顔封印って・・・
代わりに奥様が鼻く○をほじくってるし

貴公子って呼びました

男前二人が並ぶと壮観ですネ
おっさんもたまには呼んでくださ~い

立山でわんぱく小僧もカレー食ってました
次回は馬刺しとイイダコの唐揚げの部から参加します

もち夫婦で
2013/8/17 13:42
naga14さん、はじめまして。
燕岳、合戦尾根はやはり相当な賑わいですね

それでも最高の景色と槍ヶ岳のお出迎え、言うことなしですね。

松本市内での食事と上田城、下山後も十二分に楽しまれた
ようでなによりです

最高の北アルプスデビュー、おめでとうございます
2013/8/17 20:15
鼻糞ホジ子でございます〜
ponzuさん こんばんは!

あのポーズは私が要求した訳ではありませんよ
自ら進んでやってます

お互いに貴公子じゃなく、奇行子にならない様に
気を付けましょうね(笑)
ノってくると、だんだん脱線してしまうもので〜

ponzuさんも良い所行かれたみたいで
また、訪問しに行きます〜

馬刺しとイイダコから大盛り蕎麦までお付き合い下さいよ〜
2013/8/17 23:23
北アデビュー!楽しかったですよ〜♪
navecatさん はじめまして!
       コメントありがとうございます!

燕岳、合戦尾根は学生さん達のグループも多数あり
賑やかでしたが、
ほんとはもっと渋滞すると思っていたので
普通に登る事が出来きて、楽しかったですよ〜

そして、最高の景色も見れて感無量でございます
しいて言えば、燕山荘に泊らなかったのが心残りかと…
まあそれは、次の機会にとっておきます

後、どうしても
その土地土地のものを食したい輩なので
晩餐を何にするのか等、探すのも楽しくって
また、いい所あれば教えて下さいね〜
2013/8/17 23:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら