記録ID: 333105
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
立山 剣岳
2013年08月10日(土) ~
2013年08月11日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 28:11
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 2,506m
- 下り
- 2,513m
コースタイム
8/10 6:30扇沢発−8:25室堂8:50−9:25一の越−10:20雄山11:00−11:15大汝山−13:30別山−14:20剣沢キャンプ場
8/11 3:50キャンプ場発−5:20前剣−6:40剣岳−9:15剣沢キャンプ場(食事・テント撤収)10:15−10:55剣御前小屋−13:00室堂13:15−14:50扇沢着
8/11 3:50キャンプ場発−5:20前剣−6:40剣岳−9:15剣沢キャンプ場(食事・テント撤収)10:15−10:55剣御前小屋−13:00室堂13:15−14:50扇沢着
天候 | 8/10曇り 8/11曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
駐車スペースでテントを張るのはやめてほしい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
下山後の温泉は大町温泉の薬師の湯へ 600円 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
アルペンルートの金額の高さから避けていた剣岳。そろそろ行かないととのことで行ってみた。
朝一番のトロリーバスに乗るため5:30頃駅に、もうすでに結構並んでいた。黒部ダムでゆっくりしすぎて、室堂につくのが予定より1本遅くの到着となってしまった。慣れている人はひたすら歩いてすぐ次に乗れるようにしているみたい。経験の差が出た。
室堂に着くとガスってて山が見えない。とりあえず雄山に上る。それにしても人が多く自分のペースで登れない。雄山頂上までそんな感じだった。
頂上では第2子が生まれるので、安産祈願のお守りを購入、ついでに御祈祷もしてもらった。ついでに初めて山バッジを買ってみた。
その後、別山を目指して行ったが、真砂岳を頂上迂回ルートを取ったところ、間違えて雷鳥沢の方に降りてしまった。考えてみればこのあたりで分岐かな、というところに人が立っていたが、登り返して確認すると、そこの石にルートが示されていた。おかげで30分ほどロスした。
翌日、2時ころ起きた。外を見るとすごく星がきれい。昨日はだめだったけど今日はあたりだと思ったがやはりガスが出てずっと何にも見えない。剣岳頂上に着いても何にも見えないので、10分くらいで下山開始。前剣位で晴れてきてようやく剣を見ることができた。
もっと天気のいい日に来れば良かったと思うが、こればかりはしょうがない。また来いよということか。
剣沢小屋で2個目の山バッジを買った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1216人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する