ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 333417
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

上高地〜焼岳〜西穂ピラミッドピーク周回

2013年08月11日(日) ~ 2013年08月12日(月)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
34:10
距離
20.5km
登り
2,062m
下り
2,063m

コースタイム

12/11 6:25上高地BT-(上高地散策)-7:45焼岳登山口-9:35焼岳小屋-10:20中尾峠(昼食)11:00-11:50焼岳山頂12:30-14:00焼岳小屋(泊)

12/12 7:00焼岳小屋-9:30西穂山荘(間食)10:00-10:25丸山-11:15西穂独標-11:45ピラミッドピーク12:15-14:05西穂山荘14:30-16:05西穂登山口-16:35BT
天候 8/11晴れ
8/12快晴!
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
あかんだな駐車場に駐車 12時頃着で十数台待ちですが駐車場所は余裕有ります
営業時間4:00〜 一日\500

上高地BT行きシャトルバス 往復\2,000
コース状況/
危険箇所等
道の状況
・焼岳登山口〜焼岳小屋 ハシゴが数カ所設置されています。特にそのうちの一本は高く急角度で、見下ろすとめまいがします。注意。

・小屋〜焼岳 砂礫の急登 スリップ、落石注意。

・焼岳小屋〜西穂山荘 笹やぶの尾根道、トラバース道 道が見えず細い所が多いので踏み外し注意。
 
・山荘〜西穂 独標手前から岩稜のアップダウンが続きます。転落、落石注意!!

登山ポスト:上高地バスターミナル、田代橋付近の西穂登山口に有り

温泉:ひらゆの森 平湯温泉バスターミナル隣 入浴料\500


 
あかんだな駐車場に駐車
2013年08月11日 05:06撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/11 5:06
あかんだな駐車場に駐車
上高地ビジターセンター前の登山ポスト
2013年08月11日 06:22撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
8/11 6:22
上高地ビジターセンター前の登山ポスト
上高地から穂高連峰を望む
2013年08月11日 06:35撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
8/11 6:35
上高地から穂高連峰を望む
河童橋越しに穂高
2013年08月11日 06:37撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
8/11 6:37
河童橋越しに穂高
焼岳
2013年08月11日 06:39撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
3
8/11 6:39
焼岳
焼岳登山口
2013年08月11日 07:45撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
8/11 7:45
焼岳登山口
登山口標識
2013年08月11日 07:45撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
8/11 7:45
登山口標識
はしご楽勝
2013年08月13日 10:41撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
8/13 10:41
はしご楽勝
はしご2 まだまだ楽勝
2013年08月13日 10:41撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/13 10:41
はしご2 まだまだ楽勝
登山道より焼岳
2013年08月11日 08:57撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
8/11 8:57
登山道より焼岳
登山道より焼岳 接近
2013年08月13日 10:41撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/13 10:41
登山道より焼岳 接近
はしご3 高い…
2013年08月13日 10:42撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
8/13 10:42
はしご3 高い…
はしご3 恐すぎ
2013年08月13日 10:42撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
3
8/13 10:42
はしご3 恐すぎ
焼岳小屋 今日の宿泊地
2013年08月11日 09:37撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
8/11 9:37
焼岳小屋 今日の宿泊地
スルーして焼岳へ
2013年08月11日 09:55撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/11 9:55
スルーして焼岳へ
ヤマハハコ
2013年08月11日 10:02撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/11 10:02
ヤマハハコ
中尾峠で昼食
2013年08月11日 10:34撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/11 10:34
中尾峠で昼食
中尾峠より見上げる焼岳
2013年08月13日 10:44撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/13 10:44
中尾峠より見上げる焼岳
焼岳接近
2013年08月13日 10:44撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/13 10:44
焼岳接近
所々ガス噴出
2013年08月13日 10:44撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
8/13 10:44
所々ガス噴出
北峰直下より
2013年08月13日 10:45撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/13 10:45
北峰直下より
焼岳北峰山頂
2013年08月13日 10:45撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
3
8/13 10:45
焼岳北峰山頂
南峰
2013年08月11日 11:53撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6
8/11 11:53
南峰
山頂より 穂高はガスの中
2013年08月11日 11:55撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/11 11:55
山頂より 穂高はガスの中
山頂より 上高地
2013年08月13日 10:47撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/13 10:47
山頂より 上高地
夜明けの穂高連峰
2013年08月12日 04:32撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
8/12 4:32
夜明けの穂高連峰
夜明けの焼岳
2013年08月12日 04:50撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
8/12 4:50
夜明けの焼岳
雲海
2013年08月12日 04:54撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
8/12 4:54
雲海
笠ヶ岳
2013年08月12日 04:56撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
8/12 4:56
笠ヶ岳
朝焼けの焼岳
2013年08月12日 05:17撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
8/12 5:17
朝焼けの焼岳
小屋の風景
2013年08月12日 05:18撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
8/12 5:18
小屋の風景
小屋の風景
2013年08月12日 05:54撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2
8/12 5:54
小屋の風景
小屋の風景 登山道のハシゴ並みに急登
2013年08月13日 10:50撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
8/13 10:50
小屋の風景 登山道のハシゴ並みに急登
西穂へいざ出発
2013年08月12日 06:56撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/12 6:56
西穂へいざ出発
くっきり笠ヶ岳
2013年08月12日 07:12撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2
8/12 7:12
くっきり笠ヶ岳
槍も登場
2013年08月12日 07:32撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2
8/12 7:32
槍も登場
間に見えるのはどこになるのかな?
2013年08月12日 07:36撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/12 7:36
間に見えるのはどこになるのかな?
シモツケソウ
2013年08月12日 07:38撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
8/12 7:38
シモツケソウ
マルバダケブキ
2013年08月12日 07:40撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
8/12 7:40
マルバダケブキ
笹やぶのみちを行く
2013年08月13日 10:51撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/13 10:51
笹やぶのみちを行く
モミジカラマツ
2013年08月12日 08:02撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/12 8:02
モミジカラマツ
西穂山荘はまだ遠い
2013年08月12日 08:24撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
8/12 8:24
西穂山荘はまだ遠い
梓川を見下ろす
2013年08月12日 08:24撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/12 8:24
梓川を見下ろす
きぬがさの池
2013年08月12日 08:58撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/12 8:58
きぬがさの池
西穂と焼岳の分岐
2013年08月12日 09:14撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
8/12 9:14
西穂と焼岳の分岐
2013年08月12日 09:22撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/12 9:22
ミヤマキンポウゲかな
2013年08月12日 09:26撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/12 9:26
ミヤマキンポウゲかな
西穂山荘
2013年08月12日 09:29撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
8/12 9:29
西穂山荘
西穂山荘越しの焼岳
2013年08月13日 10:53撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
8/13 10:53
西穂山荘越しの焼岳
2013年08月12日 10:14撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/12 10:14
西穂の稜線
2013年08月13日 10:53撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/13 10:53
西穂の稜線
笠が近い
2013年08月12日 10:15撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
8/12 10:15
笠が近い
丸山へ
2013年08月12日 10:21撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2
8/12 10:21
丸山へ
丸山頂上
2013年08月13日 10:54撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/13 10:54
丸山頂上
独標からピラミッドピーク
2013年08月12日 10:46撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2
8/12 10:46
独標からピラミッドピーク
独標
2013年08月13日 10:55撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
8/13 10:55
独標
独標
2013年08月13日 10:56撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2
8/13 10:56
独標
ピラミッドピーク
2013年08月13日 10:56撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2
8/13 10:56
ピラミッドピーク
2013年08月12日 11:20撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/12 11:20
独標はすごい人
2013年08月12日 11:24撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2
8/12 11:24
独標はすごい人
いつかは穂高へ
2013年08月13日 10:57撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
8/13 10:57
いつかは穂高へ
えらいとこ登ってきたな…
2013年08月13日 10:57撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/13 10:57
えらいとこ登ってきたな…
ピラミッドピーク 本日ここで撤退
2013年08月13日 10:57撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
3
8/13 10:57
ピラミッドピーク 本日ここで撤退
西穂無念の敗退
2013年08月12日 12:16撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
3
8/12 12:16
西穂無念の敗退
さあ下ろう
2013年08月13日 10:59撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/13 10:59
さあ下ろう
途中の水場
2013年08月13日 10:59撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/13 10:59
途中の水場
登山口におりてきました 
2013年08月12日 16:06撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/12 16:06
登山口におりてきました 
梓川で水浴び
2013年08月12日 16:11撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/12 16:11
梓川で水浴び
最後に穂高の雄姿
2013年08月12日 16:32撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/12 16:32
最後に穂高の雄姿
撮影機器:

装備

個人装備
食料
1
非常食
1
1日分
ヘッドランプ
1
コンパス
1
携帯電話
1
サバイバルシート
1
レインウエア
1
ストーブ
1
クッカー
1
救急セット
1
防寒具
1

感想

上高地からの穂高連峰を眺めたかったのと、間近でゆっくり見てみたいとの思いがあり、今回の山行を企画しました。
以前観光で来たときは、雨で全く景色が見れなかったので、今回こそはのリベンジです。また直接穂高に登るのは、技術、体力、時間とも自信がないので、まずは日帰りでも往復できそうな焼岳登山にしました。

お天気は幸い高気圧に覆われ続け、連日最高気温を記録するほどの猛暑が続き、心配はなさそう。暑さ対策が必要かなと思ってましたが、朝晩はひんやりして長袖が必要なほどで、日中の歩行中も汗だくというほどでもありません。ただ日焼け対策は万全にしておかないといけませんねえ。
もう酷暑の京都には戻りたくない・・・

景色は、とにかく最高!!!上高地からの眺め、山上からの眺め、思う存分飽きるほど堪能しました。一日目の焼岳登山中穂高・笠・乗鞍など高山がガスっていましたが、特に12日は終日快晴に恵まれました。

ただやはり日本アルプス、楽に歩けるところはそうそうない!
焼岳への登り、焼岳→西穂の縦走路、そして西穂への登り、どこに行くにも難所や、厳しい上り坂、岩場があり、日ごろの鍛錬や経験を試されます。
私ももともとの計画は独標で折り返す予定でしたが、あまりの天気の良さと、小屋で同泊の方にも勧められ、西穂山頂を目指すことにしました。
ピラミッドピークまでは順調に来たのですが、休憩をし進もうとすると、足が動かなくなっていました。前半で脚力を使い切ってしまったのと、まだまだ上方に聳える西穂に圧倒され気持ちが切れてしまったようです。
このまま進むのは危険と判断し、やむを得ず撤退((+_+))
でもここまでこれて大満足。
今の自分の実力もわかりました。

もっと体力と経験を積んで、いつかは穂高の山頂に立つぞ!

あと焼岳小屋について
大変こぢんまりとして、収容人数も少ない。また焼岳が日帰りエリアなのか宿泊客も当日十数人でした。そんなわけかお客さん同士でおしゃべりなど盛り上がり、楽しい時を過ごすことができました。夏休みで混みこみで眠れない心配もしましたが、ゆっくり休むことができました。
小屋のスタッフの皆さん、また同宿の皆さんお世話になりありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1518人

コメント

あらら・・ルート間違えましたね
ふふふ・・焼岳から縦走はきついかもね

西穂高山頂ならロープウェイ使えば充分可能ですよ。

ピラミッドまで行けたのならえい!やぁ!で降りちゃえばあとは惰性です

是非、チャレンジしてください

         でわでわ
2013/8/16 18:12
いつかはチャレンジ
そうですね
はじめから西穂目標ならそのルートでしょうが

読みが甘かったっす

でもしんどい分楽しい。ぜひチャレンジします〜
2013/8/16 18:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら