記録ID: 333645
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
五色ヶ原・龍王岳・大日連峰・剣御前
2013年08月10日(土) ~
2013年08月13日(火)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
9
2~3泊以上が適当
- GPS
- 31:19
- 距離
- 41.6km
- 登り
- 3,418m
- 下り
- 3,519m
コースタイム
扇沢無料駐車場車中泊8/9
扇沢(6:30出発)からアルペンルートで室堂(8:15着)へ
室堂(8:25出発)-浄土山(2831M)(9:35)-富山大立山研究所(9:53)-鬼岳雪渓(10:45)-獅子岳(2714M )(11:40)-ザラ峠(2348M)(12:46)-五色ヶ原(五色ヶ原山荘)(2485M)(13:30) -五色ヶ原キャンプ場(2348M)(13:50)泊8/10
五色ヶ原キャンプ場(6:20出発)-五色ヶ原山荘(6:38)-ザラ峠(7:16)-獅子岳(8:46)-鬼岳雪渓(9:36)-龍王岳(2872M)(11:00〜11:20)-富山大立山研究所(11:35)-一の越山荘(12:00〜12:15)-雷鳥沢キャンプ場泊8/11
雷鳥沢キャンプ場(5:15出発)-室堂乗越(5:43)-奥大日岳(2605.9)(7:00〜7:10)-中大日岳(2500)(8:25)-大日小屋(8:35)-大日岳(2501)(8:50〜9:25)-大日小屋(9:38〜10:00)-中大日岳(10:10)-奥大日岳(11:42〜12:10)-室堂乗越(13:40)-雷鳥沢キャンプ場(14:07着)8/12泊
雷鳥沢キャンプ場(5:38)-剣御前小屋(7:05)-剣御前(2792M) (7:50)-剣御前三角点(2776.6M)(8:05〜9:22)-剣御前(9:45)-剣御前小屋(9:54)-室堂乗越(10:43)-雷鳥沢キャンプ場(11:05〜11:50)-(室堂12:40着)アルペンルートで扇沢(15:00着)
扇沢(6:30出発)からアルペンルートで室堂(8:15着)へ
室堂(8:25出発)-浄土山(2831M)(9:35)-富山大立山研究所(9:53)-鬼岳雪渓(10:45)-獅子岳(2714M )(11:40)-ザラ峠(2348M)(12:46)-五色ヶ原(五色ヶ原山荘)(2485M)(13:30) -五色ヶ原キャンプ場(2348M)(13:50)泊8/10
五色ヶ原キャンプ場(6:20出発)-五色ヶ原山荘(6:38)-ザラ峠(7:16)-獅子岳(8:46)-鬼岳雪渓(9:36)-龍王岳(2872M)(11:00〜11:20)-富山大立山研究所(11:35)-一の越山荘(12:00〜12:15)-雷鳥沢キャンプ場泊8/11
雷鳥沢キャンプ場(5:15出発)-室堂乗越(5:43)-奥大日岳(2605.9)(7:00〜7:10)-中大日岳(2500)(8:25)-大日小屋(8:35)-大日岳(2501)(8:50〜9:25)-大日小屋(9:38〜10:00)-中大日岳(10:10)-奥大日岳(11:42〜12:10)-室堂乗越(13:40)-雷鳥沢キャンプ場(14:07着)8/12泊
雷鳥沢キャンプ場(5:38)-剣御前小屋(7:05)-剣御前(2792M) (7:50)-剣御前三角点(2776.6M)(8:05〜9:22)-剣御前(9:45)-剣御前小屋(9:54)-室堂乗越(10:43)-雷鳥沢キャンプ場(11:05〜11:50)-(室堂12:40着)アルペンルートで扇沢(15:00着)
天候 | 10日曇り11日晴れ12日晴れ13日晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
感想
入山一日目は天気予報がはずれ、ガスってあまり展望はなかったが残りの三日間は午前中は360度の展望を得ることができた。龍王岳・剣御前は、縦走路から少し外れるため比較的訪れる人も少ないのでこの時期でも山頂でのんびりと過ごすことができました。久々の山歩きだったため非常に疲れました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1192人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する