記録ID: 3341321
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
霧の山(大岳山・御岳山)
2021年07月15日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:01
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,824m
- 下り
- 1,877m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 6:59
距離 17.0km
登り 1,824m
下り 1,877m
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:西東京バス 琴沢BS、御嶽駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
下山に利用した琴沢左岸の尾根の道は、登山道ではありませんでした。 |
写真
撮影機器:
感想
夜来の大雨もやや小降りとなったので、外に出ると西の方は明るい。奥多摩方面は降っていないことを願い、傘をさして駅へと向かいました。
奥多摩駅に着くと、雨は降ってはいないものの、なんとなくどんよりとした空模様。上に上がれば晴れていることを期待して、出発です。暫くぶりの山登りの為、愛宕山の登りで息も上がり気味。半面、空模様同様気勢は上がりません。登るにつれだんだん霧が深くなってきました。
聖天神社も霧の中、期待した展望は今回も得られませんでした。但、霧深い森も幻想的で良いものです。
大岳山頂まで約4時間。ちょっと休みすぎたかな?
鍋割分岐から、鍋割山・奥の院と歩き、浄水場で御岳山への路に合流しました。ここは静かなルートです。
特に今日は、緊急事態宣言が発出中の平日、神社も参道も人は疎らです。食堂・売店も店を閉めておりました。
当初、表参道を下る予定でした。杉の巨木は見事なのですが、単調な車道歩きもいやになりショートカットはないかと気を付けていると、右に踏み跡がありそれなりにしっかりとした道なので、そこを下ることとしました。テープも随所にあり、ほぼ尾根筋に沿って下る踏み跡ですが、最後は民家の裏(?)に出てしまい、通って良かったのか悩みます。でも、琴沢のバス停はすぐのところにありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:245人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
東京の庭園〜奥多摩〜:JR古里駅→御岳山→大岳山→御前山→奥多摩湖バス停 縦走 in10月
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fe139e6f731985d700d66d21cde35195b.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する