ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 334167
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢表尾根/三ノ塔-烏尾山-塔ノ岳-大倉

2013年08月16日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:00
距離
15.1km
登り
1,409m
下り
1,404m

コースタイム

7:50大倉発ー11:15三ノ塔11:30-12:05烏尾山-13:30新大日ノ頭-14:30塔ノ岳15:05-17:30大倉着
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR東海道線-御殿場線-小田急線渋沢-バス大倉(横浜を通過したくない)
コース状況/
危険箇所等
☆ 地熱が凄いです。水は多めに用意しましょう。
☆ アザミが登山道に出ています。チクリと痛いです。
大倉バス停で準備を済ませ出発、風の吊橋を渡ります
2
大倉バス停で準備を済ませ出発、風の吊橋を渡ります
吊橋を渡り階段の両脇に真っ赤なヒガンバナが満開です
6
吊橋を渡り階段の両脇に真っ赤なヒガンバナが満開です
荻山林道に出て振り返ると、森に包まれた風の吊橋が綺麗です。吊橋もようやく景色に溶け込んだ感があります。
2
荻山林道に出て振り返ると、森に包まれた風の吊橋が綺麗です。吊橋もようやく景色に溶け込んだ感があります。
うるさく鳴いていたセミもそろそろ終盤ですかね!
2
うるさく鳴いていたセミもそろそろ終盤ですかね!
あっちへ行ったり、こっちへ来たりと落ち着き無く食事していた蝶、待ち伏せてやったら撮れた
3
あっちへ行ったり、こっちへ来たりと落ち着き無く食事していた蝶、待ち伏せてやったら撮れた
熱気地獄の植林地からP504、吹く風も少し爽やか。鉄塔はバス停からも望めます
1
熱気地獄の植林地からP504、吹く風も少し爽やか。鉄塔はバス停からも望めます
丑首までは稜線歩き、ゲートから再び登山道に入り、三ノ塔尾根の急登の開始です。頂上間近になると、植林地との境の雑草に紛れて、コバギボウシが市街地を向いて咲いていました
6
丑首までは稜線歩き、ゲートから再び登山道に入り、三ノ塔尾根の急登の開始です。頂上間近になると、植林地との境の雑草に紛れて、コバギボウシが市街地を向いて咲いていました
ようやくP1204m三ノ塔です。360度の展望ですが、ガスガスでした
1
ようやくP1204m三ノ塔です。360度の展望ですが、ガスガスでした
野アザミが一輪、少し休憩・一服が美味しい
2
野アザミが一輪、少し休憩・一服が美味しい
お地蔵様に別れを告げ、下ると黄色の花ニガナでしょう
1
お地蔵様に別れを告げ、下ると黄色の花ニガナでしょう
烏尾山に掛かっていたガスが途切れました
1
烏尾山に掛かっていたガスが途切れました
途中の崩壊地にウスユキソウが咲いています
1
途中の崩壊地にウスユキソウが咲いています
そしてオトギリソウも
1
そしてオトギリソウも
ビンクの花が見えたので、間違えた振りして崩壊地に入ると、ビランジがありました
1
ビンクの花が見えたので、間違えた振りして崩壊地に入ると、ビランジがありました
登山道脇に咲くシモツケ
1
登山道脇に咲くシモツケ
烏尾山着、ガスに覆われていましたが、一瞬途切れて三ノ塔が見えました(得した気分)
2
烏尾山着、ガスに覆われていましたが、一瞬途切れて三ノ塔が見えました(得した気分)
登山道を覆うようにハンショウヅルの最期
登山道を覆うようにハンショウヅルの最期
一輪だけ素敵な花
一輪だけ素敵な花
満腹のトカゲが日向ぼっこ!
4
満腹のトカゲが日向ぼっこ!
綺麗なオトギリソウでした
綺麗なオトギリソウでした
クサリ場を降りた鞍部の風の通り道に咲いていた
コアジサイでしょうか?紫が素敵です
2
クサリ場を降りた鞍部の風の通り道に咲いていた
コアジサイでしょうか?紫が素敵です
同じ場所にオオバギボウシ、沢風が天然のクーラーてす
2
同じ場所にオオバギボウシ、沢風が天然のクーラーてす
新大日に到着、マルバタケブキに蝶
3
新大日に到着、マルバタケブキに蝶
本日の目的2ヤマホトトギス。普通のホトトギスはまだこれからですね
4
本日の目的2ヤマホトトギス。普通のホトトギスはまだこれからですね
稜線の東側には立派なブナが見れます。黄色い葉はヤシオツツジの葉です
稜線の東側には立派なブナが見れます。黄色い葉はヤシオツツジの葉です
綺麗なヤマオダマキも残っていました
3
綺麗なヤマオダマキも残っていました
塔ノ岳直下、シモツケソウの花火
2
塔ノ岳直下、シモツケソウの花火
時間掛かりました。1日山に居る時間に丁度良い頂上到着です。丁度上空が晴れました
2
時間掛かりました。1日山に居る時間に丁度良い頂上到着です。丁度上空が晴れました
大倉に下ります。途中鹿が堂々と草をはんでいました
4
大倉に下ります。途中鹿が堂々と草をはんでいました
子鹿も逃げません。でも、ジャンプの準備はしてるようです
5
子鹿も逃げません。でも、ジャンプの準備はしてるようです
花立山荘したでホタルブクロ
3
花立山荘したでホタルブクロ
ソバナとは違うとしたらツリガネニンジンですかね?
3
ソバナとは違うとしたらツリガネニンジンですかね?

感想

ヤマホトトギスが咲き始め、ビランジ・オダマキもまだ咲いていました。
その他・沢山の花が見頃です。

植林地内はムーンとした暑さ、稜線に出てもガスで眺望なし。
戸沢の各沢から稜線めがけて冷たい風と共にガスがどんどん湧きあがる。
風通しの良い場所は、天然のクーラーでした。

水は2L用意しましたが、地熱(登山道)が凄く
汗が噴き出す。塔ノ岳までは持ちましたが、500ml追加しました。

この暑さで丹沢は人気ないと思っていましたが
結構と人が登っていました。
この暑さの中、主峰蛭ヶ岳を目指す人は素晴らしいですね☆☆☆☆

ヤビツ峠から表尾根ー大倉
を歩く女性と出会いましたが、単独でもくもくと歩くのは辛いですね。
グループなら話しながらで、気が紛れますが、素晴らしいと思いました。

お盆のUターン渋滞を避けるべく公共機関利用で行って来ました。
このパターンの回数が増えそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1268人

コメント

お疲れさまでした。
仙人 こんばんは。

猛暑の大変お暑つうなか
丹沢探訪大変お疲れさまです。

いつもいつの時期でも丹沢を愛す仙人も
とても「すんばらすぃ♪」です

お仕事頑張ってください
2013/8/17 21:13
beelineさん
今日も暑いですね
編集終了しました。コメありがとうございます

ブログ「丹沢の四季」を名乗っている以上
夏の花達も撮ってやらねば
もっと行きたいのですが、なかなかです

合宿計画登録します。宜しくです
2013/8/18 11:43
丹沢表尾根
裏尾根ってあるの?
給水が下手なので、夏の尾根歩きは大変です でも大汗かいていくのも悪くはない
夏の花、トカゲ、私も一昨日トカゲを撮っちゃいましたよ、私がトカゲじゃなくて
2013/8/19 17:54
丹沢表尾根
kiyoshiさん
お帰りなさ〜い

突っ込むね〜
裏側は、塔ノ岳-丹沢山を越えて-蛭ヶ岳-姫次と続く
「主脈縦走路」があります。
丹沢主脈尾根でも許してあげる
そして、蛭ヶ岳-檜洞丸-大室山-菰釣山へ続く
「主稜縦走路」があります。
あ、大汗かいた

kiyoshiさんの湿原の風景を見に行きますか
2013/8/20 10:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら