ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6886990
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

丹沢グランドスラム 1/4(大倉BS〜大山ケーブル駅BS)

2024年06月05日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
08:40
距離
25.2km
登り
2,286m
下り
2,264m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:14
休憩
0:26
合計
8:40
8:11
41
8:52
8:52
15
9:07
9:07
4
9:11
9:11
13
9:24
9:24
5
9:29
9:29
18
9:47
9:47
21
10:08
10:08
35
10:43
10:46
2
10:48
10:48
2
10:50
10:50
17
11:07
11:07
5
11:12
11:12
8
11:20
11:20
10
11:30
11:30
7
11:37
11:37
17
11:54
11:54
2
11:56
11:56
0
11:56
12:01
2
12:03
12:03
0
12:03
12:03
18
12:21
12:21
11
12:32
12:32
6
12:38
12:39
5
12:44
12:44
6
12:50
12:50
7
12:57
12:58
14
13:12
13:12
21
13:33
13:33
6
13:39
13:39
9
13:48
13:48
33
14:21
14:21
22
14:43
14:45
57
15:42
15:43
5
15:48
15:50
1
15:51
15:52
5
15:57
16:00
18
16:18
16:21
19
16:40
16:43
3
16:46
16:47
4
16:51
ゴール地点
割と私の限界でした。
天候 やや曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
[行]日吉 06:04-07:00 海老名 東急新横浜線各駅(海老名)¥644
海老名 07:09-07:35 渋沢 小田急線急行(小田原)
渋沢駅北口2番乗り場 07:47-08:02 大倉
  神奈中バス渋02(大倉)¥250

[帰]大山ケーブル駅 17:15-17:40 伊勢原駅
 神奈中バス(伊勢原駅北口)¥370
伊勢原 17:50-18:00 海老名 小田急線急行¥230
海老名 18:05-18:23 西谷 相鉄本線特急(JR直通新宿)
西谷 18:28-18:43 日吉 相鉄本線¥644
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし

[スタンプラリーの注意]
.好織鵐廚麓詁を押さずに押したほうがよい
 乾くのに時間がかかると難儀する

大倉〜塔ノ岳の登りに比べ
 表尾根のコースタイムがやや厳しい

8什潺院璽屮襯ー運休中
 ケーブルカー駅のスタンプ押せません

せ間内達成したのに相手側の都合(不定休など)で
 コンプリートできなかった場合は
 観光協会へ電話でワンチャンあるかも?
その他周辺情報 特になし
大倉にあるどぶろくの店がすっっっっごく気になる……
うわあ…今日平日だし展望ないのに……。
2024年06月05日 07:44撮影 by  SC-51B, samsung
2
6/5 7:44
うわあ…今日平日だし展望ないのに……。
スタンプはあの緑色のビールケースの上です。…もしかして8時前に既に置かれてるのでは?
2024年06月05日 08:07撮影 by  SC-51B, samsung
1
6/5 8:07
スタンプはあの緑色のビールケースの上です。…もしかして8時前に既に置かれてるのでは?
あれ…これ見たことないな…。しかもこのルート人少ないのにこんな立派なもの置いちゃって…。
2024年06月05日 08:24撮影 by  SC-51B, samsung
2
6/5 8:24
あれ…これ見たことないな…。しかもこのルート人少ないのにこんな立派なもの置いちゃって…。
沢と何度か交差する気温低めの気持ちいいコース。前回こんなだったっけ?
2024年06月05日 08:36撮影 by  SC-51B, samsung
1
6/5 8:36
沢と何度か交差する気温低めの気持ちいいコース。前回こんなだったっけ?
ゲームセット!!!!!!!!!
2024年06月05日 09:02撮影 by  SC-51B, samsung
1
6/5 9:02
ゲームセット!!!!!!!!!
西に近いからか渡渉多くて気持ちよくて楽しいですね
2024年06月05日 09:10撮影 by  SC-51B, samsung
2
6/5 9:10
西に近いからか渡渉多くて気持ちよくて楽しいですね
滝もあるぞ!!
2024年06月05日 09:15撮影 by  SC-51B, samsung
2
6/5 9:15
滝もあるぞ!!
出た出た負荷トレ。持ってっても愛想悪く「そこ置いといて」だしもう協力してやらないもんねー。
2024年06月05日 09:28撮影 by  SC-51B, samsung
2
6/5 9:28
出た出た負荷トレ。持ってっても愛想悪く「そこ置いといて」だしもう協力してやらないもんねー。
橋を渡ればいよいよ後沢乗越に向け本格的な登りが始まります。しかし前回茶色一色だった気がするんですが、今回緑すぎますね…。
2024年06月05日 09:29撮影 by  SC-51B, samsung
1
6/5 9:29
橋を渡ればいよいよ後沢乗越に向け本格的な登りが始まります。しかし前回茶色一色だった気がするんですが、今回緑すぎますね…。
ゴーロ沢越え左へ。そういえばあったなこんなとこ。
2024年06月05日 09:41撮影 by  SC-51B, samsung
1
6/5 9:41
ゴーロ沢越え左へ。そういえばあったなこんなとこ。
この橋渡ったらエグい登りだった気がする…。
2024年06月05日 09:43撮影 by  SC-51B, samsung
1
6/5 9:43
この橋渡ったらエグい登りだった気がする…。
そうでもなかった。むしろここからが本領発揮でした。
2024年06月05日 09:46撮影 by  SC-51B, samsung
1
6/5 9:46
そうでもなかった。むしろここからが本領発揮でした。
ヤマビルか? と思ったけどそれにしては蠕動が弱弱しすぎるし標高1100mぐらいだしなんだコイツ…。みみずではないと思うんですが。
2024年06月05日 10:29撮影 by  SC-51B, samsung
2
6/5 10:29
ヤマビルか? と思ったけどそれにしては蠕動が弱弱しすぎるし標高1100mぐらいだしなんだコイツ…。みみずではないと思うんですが。
スタンプは小屋入口すぐ右。ところで写真撮ってあげたはいいけど、頼んできた子はちゃんと言ったからともかくもう一人は挨拶すらしないのなんなんですかね…腹立つなぁ…。
2024年06月05日 10:50撮影 by  SC-51B, samsung
4
6/5 10:50
スタンプは小屋入口すぐ右。ところで写真撮ってあげたはいいけど、頼んできた子はちゃんと言ったからともかくもう一人は挨拶すらしないのなんなんですかね…腹立つなぁ…。
おや、意外とキレイに丹沢主脈が見える。サザエさん小屋のような尊仏山荘も見えました。
2024年06月05日 10:53撮影 by  SC-51B, samsung
3
6/5 10:53
おや、意外とキレイに丹沢主脈が見える。サザエさん小屋のような尊仏山荘も見えました。
そういえば緑の丹沢主脈って初めて来ました。
2024年06月05日 11:20撮影 by  SC-51B, samsung
2
6/5 11:20
そういえば緑の丹沢主脈って初めて来ました。
おーバカ尾根の…なんだ? 前も見た気がするんですけど、バカ尾根一度しか行ったことないせいか青い建物の見当がつきません。
2024年06月05日 11:22撮影 by  SC-51B, samsung
2
6/5 11:22
おーバカ尾根の…なんだ? 前も見た気がするんですけど、バカ尾根一度しか行ったことないせいか青い建物の見当がつきません。
さっきと違って檜洞丸を中心に。イェーイ西丹ちゃん見てるゥー!?
2024年06月05日 11:41撮影 by  SC-51B, samsung
1
6/5 11:41
さっきと違って檜洞丸を中心に。イェーイ西丹ちゃん見てるゥー!?
おや、思ったより人少ない。そして思ったより騒がしくなくて居心地がいい…。
2024年06月05日 11:52撮影 by  SC-51B, samsung
2
6/5 11:52
おや、思ったより人少ない。そして思ったより騒がしくなくて居心地がいい…。
本日は富士山見えませんが、それでも展望は悪くありません。
2024年06月05日 11:53撮影 by  SC-51B, samsung
3
6/5 11:53
本日は富士山見えませんが、それでも展望は悪くありません。
丹沢・蛭方面。写真撮ってたときはバッチリわかってたんですけど、後で見返すとどこ撮ったのかよくわからないものがいくつかありますよね…。
2024年06月05日 11:58撮影 by  SC-51B, samsung
4
6/5 11:58
丹沢・蛭方面。写真撮ってたときはバッチリわかってたんですけど、後で見返すとどこ撮ったのかよくわからないものがいくつかありますよね…。
これより往く道。やっぱり大山でっかいなぁ。
2024年06月05日 12:03撮影 by  SC-51B, samsung
2
6/5 12:03
これより往く道。やっぱり大山でっかいなぁ。
おや、令和元年台風19号で崩落した道が何やら整備されてる!
2024年06月05日 12:16撮影 by  SC-51B, samsung
1
6/5 12:16
おや、令和元年台風19号で崩落した道が何やら整備されてる!
ついにここの尾根道完全にダメになったのかぁ…。
2024年06月05日 12:17撮影 by  SC-51B, samsung
1
6/5 12:17
ついにここの尾根道完全にダメになったのかぁ…。
新大日小屋もキレイサッパリなくなってました。4年という歳月は大きい…。
2024年06月05日 12:31撮影 by  SC-51B, samsung
3
6/5 12:31
新大日小屋もキレイサッパリなくなってました。4年という歳月は大きい…。
トリプルアクセルのちおハゲの三ノ塔へ。前は二日かけて行った道を1日で爆走かぁ…。
2024年06月05日 12:33撮影 by  SC-51B, samsung
1
6/5 12:33
トリプルアクセルのちおハゲの三ノ塔へ。前は二日かけて行った道を1日で爆走かぁ…。
うおおおいきなり下がる! そういえばこの後行者岳でしたっけ。
2024年06月05日 12:45撮影 by  SC-51B, samsung
1
6/5 12:45
うおおおいきなり下がる! そういえばこの後行者岳でしたっけ。
ようやく神奈川と逆側の街並みも見えてきました。そして本日の都心。明日はあっちだァ…。
2024年06月05日 12:46撮影 by  SC-51B, samsung
2
6/5 12:46
ようやく神奈川と逆側の街並みも見えてきました。そして本日の都心。明日はあっちだァ…。
そうそう、こんな道降りてきたわ。ホイホイ降りれるようになった気がする。
2024年06月05日 12:47撮影 by  SC-51B, samsung
2
6/5 12:47
そうそう、こんな道降りてきたわ。ホイホイ降りれるようになった気がする。
ストックのままで登れました。
2024年06月05日 12:50撮影 by  SC-51B, samsung
1
6/5 12:50
ストックのままで登れました。
そういえばこの橋、崖の上に立ってたなぁ…。
2024年06月05日 12:50撮影 by  SC-51B, samsung
2
6/5 12:50
そういえばこの橋、崖の上に立ってたなぁ…。
昔「丹沢表尾根の岩場」といったら首を傾げられたのを思い出しました。まぁでも岩殿山とか伊予ヶ岳とそんな変わらない気がする…。伊豆ヶ岳はあんなの岩場じゃない…。
2024年06月05日 12:54撮影 by  SC-51B, samsung
1
6/5 12:54
昔「丹沢表尾根の岩場」といったら首を傾げられたのを思い出しました。まぁでも岩殿山とか伊予ヶ岳とそんな変わらない気がする…。伊豆ヶ岳はあんなの岩場じゃない…。
道が狭くてガサガサしゅる…。
2024年06月05日 13:09撮影 by  SC-51B, samsung
1
6/5 13:09
道が狭くてガサガサしゅる…。
ついに海岸線が見えるように。伊豆半島。これなら今日の洗濯物もしっかり乾きますね。(ひとつだけタオル臭かった…)
2024年06月05日 13:12撮影 by  SC-51B, samsung
2
6/5 13:12
ついに海岸線が見えるように。伊豆半島。これなら今日の洗濯物もしっかり乾きますね。(ひとつだけタオル臭かった…)
あの〜三ノ塔ちょっと登るだけだと思ってたんですが違うんですか? なんで下がるんですか?
2024年06月05日 13:13撮影 by  SC-51B, samsung
1
6/5 13:13
あの〜三ノ塔ちょっと登るだけだと思ってたんですが違うんですか? なんで下がるんですか?
ずいぶん登りが急なんですけお。もう足パンパンだよぉ…。
2024年06月05日 13:25撮影 by  SC-51B, samsung
2
6/5 13:25
ずいぶん登りが急なんですけお。もう足パンパンだよぉ…。
丹沢様のお顔じゃない…。
2024年06月05日 13:31撮影 by  SC-51B, samsung
1
6/5 13:31
丹沢様のお顔じゃない…。
海岸線か? と思ったけれどよく見たらこれ都心方面ですね。いくら晴れたとはいえさすがに筑波山までは見えなかったかぁ。
2024年06月05日 13:33撮影 by  SC-51B, samsung
2
6/5 13:33
海岸線か? と思ったけれどよく見たらこれ都心方面ですね。いくら晴れたとはいえさすがに筑波山までは見えなかったかぁ。
丹沢はもう終わりだ…。というか終わってない塔ノ岳の画像なかった…。終わった…。
2024年06月05日 13:38撮影 by  SC-51B, samsung
1
6/5 13:38
丹沢はもう終わりだ…。というか終わってない塔ノ岳の画像なかった…。終わった…。
ラスボス大山が強すぎる。嘘みたいだろ。400m以上登るんだぜ、あれで。
2024年06月05日 13:52撮影 by  SC-51B, samsung
4
6/5 13:52
ラスボス大山が強すぎる。嘘みたいだろ。400m以上登るんだぜ、あれで。
以前は岳の台行ったのでこちらは初めてです。見せてもらおうか、護摩の水とやらを…したかったのですが時間がない…。
2024年06月05日 14:16撮影 by  SC-51B, samsung
1
6/5 14:16
以前は岳の台行ったのでこちらは初めてです。見せてもらおうか、護摩の水とやらを…したかったのですが時間がない…。
スタンプ台は下の駐車場にある売店かと思ったら階段上ったとこにあるコイツでした。結構タイムロスしたぞ…。
2024年06月05日 14:45撮影 by  SC-51B, samsung
1
6/5 14:45
スタンプ台は下の駐車場にある売店かと思ったら階段上ったとこにあるコイツでした。結構タイムロスしたぞ…。
ここから初めての道。丹沢大山で地味に赤線繋がってなかった場所。
2024年06月05日 14:46撮影 by  SC-51B, samsung
1
6/5 14:46
ここから初めての道。丹沢大山で地味に赤線繋がってなかった場所。
海岸線め綺麗な晴れ顔晒しやがって…。オレは曇った空を見るのが好きなんじゃない…曇らせ顔を見るのが好きなんだよォォッ!!
2024年06月05日 14:56撮影 by  SC-51B, samsung
3
6/5 14:56
海岸線め綺麗な晴れ顔晒しやがって…。オレは曇った空を見るのが好きなんじゃない…曇らせ顔を見るのが好きなんだよォォッ!!
あら快適。ここ大山でしたっけ?
2024年06月05日 14:57撮影 by  SC-51B, samsung
2
6/5 14:57
あら快適。ここ大山でしたっけ?
急登はここぐらい。あとは徐々に徐々にゆるゆる登りでパンパンと化した脚にも優しい。
2024年06月05日 15:07撮影 by  SC-51B, samsung
1
6/5 15:07
急登はここぐらい。あとは徐々に徐々にゆるゆる登りでパンパンと化した脚にも優しい。
あいつはもうダメな丹沢に代わり丹沢三峰のピョコピョコでお送りします。そういえば大山三峰から見た時もあいつらだけ元気だったなあ…。
2024年06月05日 15:34撮影 by  SC-51B, samsung
1
6/5 15:34
あいつはもうダメな丹沢に代わり丹沢三峰のピョコピョコでお送りします。そういえば大山三峰から見た時もあいつらだけ元気だったなあ…。
いよいよラストスパートの二十五丁目。大山山頂はやっぱり無理だったなぁ。
2024年06月05日 15:42撮影 by  SC-51B, samsung
1
6/5 15:42
いよいよラストスパートの二十五丁目。大山山頂はやっぱり無理だったなぁ。
はじめての登山は鶴巻温泉駅からひらすら歩いてここに出てきました、思い出の場所です。なんで最初にあんなマイナールート選んだんです? それもクソ暑い夏に…初っ端からヒルに噛まれ雨に降られ展望に恵まれず…。
2024年06月05日 15:56撮影 by  SC-51B, samsung
1
6/5 15:56
はじめての登山は鶴巻温泉駅からひらすら歩いてここに出てきました、思い出の場所です。なんで最初にあんなマイナールート選んだんです? それもクソ暑い夏に…初っ端からヒルに噛まれ雨に降られ展望に恵まれず…。
さァ…還ろうか…現実へ…。
2024年06月05日 16:21撮影 by  SC-51B, samsung
4
6/5 16:21
さァ…還ろうか…現実へ…。
は? は? は? は? は? は? は? は? は? 
2024年06月05日 16:42撮影 by  SC-51B, samsung
3
6/5 16:42
は? は? は? は? は? は? は? は? は? 
キエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(猿叫)
2024年06月05日 16:50撮影 by  SC-51B, samsung
3
6/5 16:50
キエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(猿叫)
ゴゼンタチバナかと思ったけど普通にドクダミですね。
ゴゼンタチバナかと思ったけど普通にドクダミですね。
?不明 ホタルブクロっぽいけどどう見ても違うんだな。特徴アリアリなのに逆にわからない…
3
?不明 ホタルブクロっぽいけどどう見ても違うんだな。特徴アリアリなのに逆にわからない…
自信ないけどハコネウツギ…? ウツギ科は可愛いですなぁ。ポケモンのウツギはハゲで地味なのに。
4
自信ないけどハコネウツギ…? ウツギ科は可愛いですなぁ。ポケモンのウツギはハゲで地味なのに。
一瞬ハンカイシオガマかと思ったけど違いますね…。トリカブトでもないし…と思ったらタツナミソウでした。そうか、これがこいつかぁ〜。
5
一瞬ハンカイシオガマかと思ったけど違いますね…。トリカブトでもないし…と思ったらタツナミソウでした。そうか、これがこいつかぁ〜。
マルバウツギちゃんかな?
4
マルバウツギちゃんかな?
今回はこの子よく咲いてました。あちこちに群生しててかわヨ。
4
今回はこの子よく咲いてました。あちこちに群生しててかわヨ。
こま参道の軒先に一足先に咲いてたアジサイ。
3
こま参道の軒先に一足先に咲いてたアジサイ。
トウゴクミツバツツジ、やや枯れかけですがあちこちで咲いてます。
3
トウゴクミツバツツジ、やや枯れかけですがあちこちで咲いてます。
うわあああサラサドウダン!! まさか丹沢で見れるとは思いませんでした、かわいい。
3
うわあああサラサドウダン!! まさか丹沢で見れるとは思いませんでした、かわいい。
?不明 面白い咲き方だなぁ。
3
?不明 面白い咲き方だなぁ。
一か所だけ急に藤っぽいものが垂れててビックリしました。本当に藤か?
4
一か所だけ急に藤っぽいものが垂れててビックリしました。本当に藤か?

感想

仮公開。

気温 17.8〜15.4〜19.1〜16.8℃
湿度 80〜87〜72%
風 快風
消費水量 2000ml

 なんだかんだ5月から山に行ける機会がなく、もう多少天気悪くても決行とばかりに来てしまいました。まぁ丹沢だし、またあと3回来るし…。しかしながら朝から人身事故。で、ぎゅうぎゅう詰めのバス。爺集団が自分勝手で迷惑。展望も期待できそうにない…失敗したかな…と最初からテンション低め。さか間さんのスタンプで迷い、出発は08:10となりました。
 ただ意外と涼しい。雨ポツポツきたかな?と思えばそれっきり。そして早めのお姉さんが先行してたので、ペースを上げるためついていくことに。休憩で追い越しましたが、おかげさまでだいぶ巻くことができました。しかしいつものペースより早いのでやや疲労、鍋割山での休憩時間が伸びてしまいました。スタンプ押すのミスってべちょべちょになってしまったし…。そういえば鍋割山荘の鍋焼きうどんは11時以前でも食べれるようになったんですね。店員さんがあの爺さんじゃなかったのも影響してるのかな。
 塔ノ岳前後でややバテ気味に。涼しくて水分補給も幾分かマシなのに…ズブの初心者であった4年前よりはだいぶ慣れたはずなのに、やはり29よりも体力落ちたのかな…と思ってしまいます。ということでここでも休憩。広いから山荘内にスタンプ押しにいくのもちょっと辛いですね。今日は山頂の人少なめだったかもしれません。富士山は見えず。
 そのまま後半戦、とりあえずヤビツ峠まで。ここがコースタイムかつかつでだいぶ押されてしまったのでイライラしました。政次郎ノ頭から行者岳まで10分って無理だと思うんですけど!!! ただこのあたりからは晴れ間も広がり街方向は見えるように。逆に塔ノ岳方面はガスに巻かれてました。へろへろになりながらヤビツ峠の林道歩いてると…犬連れの観光客と思しき夫婦が幹についた実?だか花をプチプチ。私もブチブチ。「花取らないでね」と語気強めにキレてしまいました。というかココ国定公園なんだから犯罪では? 言われないとわからないのかな…。
 ヤビツ峠レストハウスは閉まってました。場所わかりにくいですが駐車場から階段登ったところにあります。そしてここからラスボス、驚異の400mを一時間…あれ? 意外とイケちゃいました。そしてやっぱり下りの方が時間かかります。大山は諦め、懐かしの16丁目を眺めながら下山。ケーブルカー駅と観光案内所が営業時間なのに閉まっててスタンプ押せないのにキレつつも、観光協会に電話したら認めてもらえることになりました。ぼく丹沢だいすき!!
 色々とストレスなこともありましたが、この季節なのに気象的に快適だったので今日来てよかったです。赤線もついに大山側から西丹沢まで繋がりました。ただペース的にはほぼ自分の限界です。大山と丹沢山がスタンプ場所から外されてようやくワンデイ達成できたヘボ具合。股ずれが両側にできて痛い。もうやりたくない…けど、あと3回あるんだよな…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら